合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2023年度<これでダメならダメです!>(決定版!)

2024年01月31日 03時58分18秒 | ●2023年度第1次筆記試験対策
2023年度<これでダメならダメです! >(決定版!)

2023年度無料独学合格を目指す受験者の皆さんへ、<これでダメならダメです! >をお知らせします。
全国通訳案内士試験は、高い授業料を払って予備校に行かなくても合格できる試験です!

しかし!
はっきり申し上げます
これでダメならダメです! 

━━━━━━━━━━━━━━
これでダメならダメです! (その1)
━━━━━━━━━━━━━━
何事も、中途半端な気持ちで成功することはできません!
まずは、ご自分の人生設計、キャリア設計の中で、全国通訳案内士試験をきちんと位置付けて、「決心すること」が大切です!

●試験に合格するもしないも、あなたの決心次第です!(動画)(再生回数:11,171回)

━━━━━━━━━━━━━━
これでダメならダメです!(その2)
━━━━━━━━━━━━━━
<合格体験記><合格体験談>は、無料独学合格した先輩から皆さんへの最高のプレゼントです!

●2022年度<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/92ec52c9c87a0c13fff1551fddbad8ce

●2021年度<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/bc33f0533ba87f7de85bc4a7cc2e9404

●2020年度<最終合格体験記>

https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/0a108b1e135f3a7db3d0e1a3dc0fb533

●<合格体験談>の動画(その1)(SMさん)

●<合格体験談>の動画(その2)(HMさん)

●<合格体験談>の動画(その3)(KFさん)

●<合格体験談>の動画(その4)(YKさん)

━━━━━━━━━━━━━━
これでダメならダメです!(その3)
━━━━━━━━━━━━━━
予備校に高い授業料を払うことは、ドブにお金を捨てるようなものです!
ハローの<無料動画、無料資料>の利用方法をよく知って無料独学合格を果たしてください。

●<無料動画、無料資料>のご紹介(資料)(キレイに印刷できます!)
http://www.hello.ac/2023.seminar.1.pdf

●<無料動画、無料資料>のご紹介(動画)

━━━━━━━━━━━━━━
これでダメならダメです!(その4)
━━━━━━━━━━━━━━
メルマガをきちんと読む!
常に、最新受験情報を受け取ることができるメルマガをチェックすることは、無料独学合格する「基本のキ」です。

●メルマガのバックナンバー

━━━━━━━━━━━━━━
<合格の秘訣>(その5)
━━━━━━━━━━━━━━
来年、<合格祝賀会>に参加している自分を思い描いて頑張ってください!

●学院長、ご来賓ご挨拶

●歓談風景

●音楽演奏(ピアノ・ヴァイオリン)

●合格者ご挨拶

●万歳三唱!

━━━━━━━━━━━━━
<合格祝賀会>のご感想
━━━━━━━━━━━━━
「ご感想」(その1)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a23bcfb38b88e7a4196aab6cb759b064

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年度合格者が利用した第1次試験対策<外国語>
●無料動画、無料資料
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<第1次合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<無料動画学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<無料音声学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6e31df702f013d8b758d47dcb48ec919

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

「日本的事象英文説明300選」(本とCD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

「日本的事象英文説明300選」のフランス語、ドイツ語、中国語、スペイン語版
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/979f9ee7369b32f1db5a285bd67de2f2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年度合格者が利用した<日本地理>
●無料動画、無料資料
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<1次合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

<最終合格体験記
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<日本地理>の傾向と対策<資料>
http://www.hello.ac/2022.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/KMT-teTzLpQ

<マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年度合格者が利用した<日本歴史>
●無料動画、無料資料
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<1次合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<日本歴史>の傾向と対策<資料>
http://www.hello.ac/2022.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その1)
https://youtu.be/eEcC2ypuFmc

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その2)
https://youtu.be/qOhdusl4XCE

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その3)
https://youtu.be/Qy-eMZb9ugg

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>(その4)
https://youtu.be/5r2t3ZRKD7c

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<Flashcards Deluxe>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5453925522e7fc930961b9911dac446a

<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年度合格者が利用した<一般常識>
●無料動画、無料資料
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<1次合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<一般常識>の傾向と対策<資料>
http://www.hello.ac/2022.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/_VgJAKgi78o

<マラソンセミナー>(一般常識)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<令和4年版「観光白書」(完全版)
http://hello.ac/2022.hakusho.kanzen

<令和4年版「観光白書」(要旨版>
http://hello.ac/2022.hakusho.youshi

<令和3年版「観光白書」(完全版)
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年度合格者が利用した<通訳案内の実務>
●無料動画、無料資料
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<第1次合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/03ce4dac773dd5bb9aa07527a42e0610

<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2022.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://youtu.be/DmvJFrxey9o

ハロー注解付き<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ガイドマニュアル(富士山・箱根)
http://www.hello.ac/fujihakone.guiding.pdf

ガイドマニュアル(日光日帰り)
http://www.hello.ac/nikko.guiding.pdf

ガイドマニュアル(鎌倉・横浜日帰り)
http://www.hello.ac/kamayoko.guiding.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年度合格者が利用した第2次試験対策
●無料動画、無料資料
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2次試験問題(2013年度~)
http://www.hello.ac/2ji.mondai.2013.2022.pdf

<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f

<2次レポート>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/428e10fe9085c4d498958c9973daa240

<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/61f55aeddb8a9694b94b50faf863fea8

2次試験対策<特訓セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/710c0877139032bf502e97f1fdeb3b4b

ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5bc28dcb1f7e3a41e23d73982d77606

ハッピー・ガイド・ナビ(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
http://hello.ac/troubleshooting.pdf

「日本的事象英文説明300選」
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154

「日本的事象英文説明300選」のフランス語、ドイツ語、中国語、スペイン語版
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/979f9ee7369b32f1db5a285bd67de2f2

「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

2次試験対策<出題予想問題>(厳選125題)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/578af7362c8e6f9f2bd57f912208770b

<模擬面接特訓>を受講しました。(無料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6e9d47d2851e8968806ec4d2d916777c

以上



2023年度 第1次筆記試験問題用紙ご提供のお願い

2023年09月07日 22時28分08秒 | ●2023年度第1次筆記試験対策
2023年度 第1次筆記試験問題用紙ご提供のお願い

第1次筆記試験の問題用紙のことですが、現時点(9月7日)で、下記の3か国語について、まだ、ご提供のお申し出をいただいておりません。
ハロー通訳アカデミーの無料資料、無料動画などがお役に立っているのであれば、後進のため、是非、ご協力をお願い申し上げます。

(1)ドイツ語
(2)韓国語
(3)タイ語


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1次筆記試験問題用紙の提出方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)持ち帰った問題用紙は、まず、鉛筆の書き込みを消しゴムできれいに消してください。
(2)問題用紙は、ご自分用にコピーを取りお手元に保管し、原本を当方にお送りください。
(3)問題用紙は折らずに、大き目の封筒に入れてそのままお送りください。
(4)問題用紙をご提供くださった方は、第2次口述試験受験対策<模擬面接特訓>受講、<合格祝賀会>参加に有利になります。
(5)送り先住所は下記です。
168-0065
東京都杉並区浜田山4-33-3-303
インペリアル浜田山 
植山源一郎宛
(6)ご不明の点があればお問い合わせください。→info@hello.ac

●第2次口述試験受験対策<模擬面接特訓>とは
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/187867fcde9005c517e81dc847c9c63d

●2022年度<合格祝賀会>のご紹介
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8701436c4ad287f2a6c8a8dd7d37eac8

●おことわり
但し、現時点では、<模擬面接特訓>および<合格祝賀会>開催の有無、有料、無料などはまだ決まっておりません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1次筆記試験問題用紙の提出申込書
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
問題用紙の提出にご協力いただける方は、下記以下をコピペしてお申し込みください。

件名:問題用紙提出申込書(氏名)←必ず、氏名をお書きください。
宛先:info@hello.ac

    記

ハロー通訳アカデミー殿
私は、下記により、第1次筆記試験問題用紙をご提供いたします。
●氏名:
●住所:
●電話番号:
●第1次筆記試験受験会場:
●提供できる問題用紙の科目の( )にをご記入ください。
( )外国顔(   語)

下記の邦文科目については、不要です。
(1)日本地理
(2)日本歴史
(3)一般常識
(4)通訳案内の実務

●第1次筆記試験合格の場合、第2次口述試験受験対策<模擬面接特訓>受講を
( )希望します。
( )希望しません。

●最終合格の場合、<合格祝賀会>参加を
( )希望します。
( )希望しません。

●問題用紙の発送予定日( 月 日)

●ハロー通訳アカデミーに対するご意見、ご希望、ご感想をお聞かせください。

以上

<歴史能力検定試験>(2級)受験のおススメ!

2023年09月04日 22時24分49秒 | ●2023年度第1次筆記試験対策
<歴史能力検定試験>(2級)受験のおススメ!

来年度(2024年)、第1次筆記試験の<日本歴史>を受験予定の方におススメしたいことは、2023年11月26日(日)に実施予定の<歴史能力検定試験>(2級)を受験し、<免除資格>を得ることです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<歴史能力検定試験>(2級)を受験するメリット
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)年度にもよりますが、全国通訳案内士試験の<日本歴史>と比べて、<歴史能力検定試験>(2級)の内容は、標準的、かつ、平易で、合格率も37.7%と高く合格しやすい。

(2)早めに、こちらで、<日本歴史>の<免除資格>を得ていれば、第1次筆記試験の負担が大幅に軽減され、他の科目の準備に時間をさくことができ、第1次筆記試験の合格可能性が高くなる。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<歴史能力検定試験>(2級)の実施要領
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2023年の<歴史能力検定試験>(2級)の試験実施要領は下記の通りです。

●受験資格:受験資格は特になく、誰でも受験できます。
●試験日程:2023年11月26日(日)
●申込締切日:2023年10月17日(火)
●検定料:6,800円
●試験の方法:4肢択一問題 + 記述問題
●問題数:50問
●試験時間:50分
●申し込み、その他、詳しくは、下記の<歴史能力検定試験>ホームページをご覧ください。
https://www.rekiken.gr.jp/

━━━━━━━━━━━━
難易度比較の参考資料
━━━━━━━━━━━━
●2023年度全国通訳案内士試験<日本歴史>問題
http://hello.ac/2023his.pdf

●<歴史能力検定試験>(2級)練習問題
https://www.kentei-uketsuke.com/sys/rekiken/practice2

以上

全国通訳案内士試験 第1次筆記試験問題(2014年度以前)

2023年08月30日 20時33分35秒 | ●2023年度第1次筆記試験対策
全国通訳案内士試験 第1次筆記試験問題(2014年度以前)

●2015年以降の問題は、下記をご覧ください。

 
●2013年度
日本地理


●通訳案内士試験資料室(1998年~2018年の問題) 
https://www.hello.ac/dataroom/index.html


●第1次筆記試験【解答】(日本地理・日本歴史・一般常識)(2004年~2017年)
●日本地理
http://hello.ac/geo.2004.2017.pdf 
●日本歴史
http://hello.ac/his.2004.2017.pdf 
●一般常識
http://hello.ac/gen.2004.2017.pdf 

以上

2023年度<日本地理>の出題の狙いを<ChatGPT>に聞いてみました。

2023年08月21日 20時18分07秒 | ●2023年度第1次筆記試験対策
2023年度<日本地理>の出題の狙いを<ChatGPT>に聞いてみました。

<日本地理>の問題用紙を入手しましたので、早速、問題用紙をPDFにして、それをwordに書き出して、<ChatGPT>に「出題の狙い」を聞いてみました。(回答は下記)
2024年度お予想も聞いてみたのですが、<ChatGPT>は、「それはできない」との回答でした。(笑)
いずれにせよ、今後、第1次筆記試験、第2次口述試験の対策のために、大いに<ChatGPT>を活用していきたいと思っています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
私が、<ChatGPT>聞いた内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記は、2023年度の全国通訳案内士試験の日本地理の問題です。
出題の狙いを教えてください。

2023年度「日本地理」問題
各問題に対する解答はマークシートの解答欄にマークすること。

【1】
宮城県仙台市は、17世紀に伊達政宗によって開かれた城下町である。もともとは(a)の河岸段丘面の湿地帯であったところに、用水整備をともなう都市計画を敷くことで市街地が形成されていった。また、その用水によって屋敷林を設けることが可能となり、現在のように「杜の都」との愛称で呼ばれるまでになった。このように仙台における伊達政宗の功績は大きく、b氏を記る御廟が経ケ峯に建立された。また、伊達政宗が美食家であったことから仙台も美食の街となったとされ、現在では「牛タン焼き」や「はらこめし」、「ずんだ餅」などc)郷土食が名物となっている。さらに、郊外にはともに「仙台の奥座敷jと称される(a)沿いの作並温泉と名取川沿いの(d)があり、東北最大の都市としての賑わいと一体となった観光圏を形成している。

(問1)空欄aに入る河川として正しいものはどれか、次の①④~から一つ選びなさい。3点)
①阿武隈川
②奥入瀬川
③北上川
④広瀬川

(問2)下線部bの伊達政宗を杷る御廟として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。3点)
①感仙殿
②瑞鳳殿
③善応殿
④大極殿

(問3)下線部cに関連して、伊達政宗が製造蔵を建造させたという仙台藩の保存食・調味料とは何か、次の①~④から一つ選びなさい。3点)
①砂糖
②塩
③酢
④味噌

(問4)空欄dに入る温泉として正しいものはどれか、次の①~④か一らつ選びなさい。3点)
①秋保温泉
②小原温泉
③遠刈田温泉
④鳴子温泉

【2】
富山県立山町は古くは江戸時代に立山信仰の巡礼地として、また1970年代以降は(a)立山黒部アルベンルートの観光地として発展してきた。町域は東西に細長く、大部分は山岳地帯であるが、北西部の日本一の急流とされる(b)によって形成された扇状地上に現在の中心市街地がある。立山信仰の拠点はb)中流に展開する宗教集落である(C)にあり、この集落の人々は江戸時代から「中語(ちゅうご)」と呼ばれる立山登拝の案内人を担うようになった。現在でもその子孫たちから山岳ガイドが輩出している。

(問1)下線部aについて、ルートの西の入り口は富山県立山町であるが、東の入り口はどの自治体に該当するか、次の①~④から一つ選びなさい。3点)
①岐阜県高山市
②岐阜県飛騨市
③長野県大町市 
④長野県松本市

(問2)空欄bに入る河川として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。3点)
①黒部川
②庄川
③常願寺川
④神通川

(問3)空欄cに入る集落名として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。4点)
①芦峅寺
②勝興寺
③瑞泉寺
④本證寺

【3】
千葉県香取市は県北部、茨城県との県境に位置する自治体である。市域中部から南部にかけては(a台地が、一方北部は古(b)などの河川による三角州地帯であったが、江戸時代の治水事業により現在では(b)の低地が広がる。その低地に開かれた中心市街地である(C)は、重要伝統的建造物群保存地区として小野川を挟んだ商家の街並みが有名である。また、市街には江戸時代に「大日本沿海輿地全図」を完成させた(d)の旧宅と記念館もあり、日本の地理測量技術の礎を感じることができる。

(問1)空欄aに入る名称として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。3点)
①上総
②下総
③常陸
④武蔵野

(問2)空欄bに入る河川として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。3点)
①江戸川
②隅田川
③利根川
④那珂川

(問3)空欄cに入る集落名として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。3点)
①大多喜
②久留里
③佐倉
④佐原

(問4)空欄dに入る人物として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。3点)
①伊能忠敬
②長久保赤水
③松浦武四郎
④間宮林蔵

【4】
長野県東御市は長野県東部に位置する。市域の中心部を(a)が東西に流れており、その西端には「うだつ」の町並みが残る(b)の宿場町で、重要伝統的建造物群保存地区に指定されたc海野宿がある。また、市域北部は浅間連峰の山麓であり、水はけのよい火山性の土壌と扇状地の緩やかな南斜面を活用してリンゴやブドウなどの果樹栽培が盛んに行われている。それらの果樹を使用したdシードルやワインなどの醸造も地域の重要産業の一つであり、地域に分布する醸造所を巡る観光が人気である。

(問1)空欄aに入る河川として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。3点)
①木曽川
②犀川
③千曲川
④天竜川

(問2)空欄bに入る街道名と下線部cの景観写真の組み合わせとして正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。5点)
①中山道一ア
②中山道一イ
③北国街道一ア
④北国街道一イ

(問3)下線部dに関連して、2008年に東御市が長野県で初めて認定されたものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。4点)
①酒蔵ツーリズム推進事業
③ワイン特区
②どぶろく特区
④ワインの地理的表示(GI)認証

【5】
歴史ある京都は季節ごとに数々の風物詩で彩られる。初夏から秋にかけては、川辺にせり出した座敷で会席料理を楽しむ納涼床が並ぶ。納涼床は鴨川沿いと(a)の周囲の渓谷が有名である。また、8月16日には夏を代表する風物詩として知られる、五山の送り火が行われ、特に大の文字が灯される(b)は「大文字山」として知られる。10月に開催される平安神宮の大祭の(C)では、京都を舞台に活躍した人物に扮した人々が馬や牛車にも乗って巡行する。紅葉の時期には寺院をはじめ様々な場所でライトアップが見られ、中でも教王護国寺とも称される(d)では紅葉が池に映る姿が美しい。

(問1)空欄aに入る用語として最も適切なものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。3点)
①石清水八幡宮
②貴船神社
③観月橋
④保津川峡駅

(問2)空欄bに入る用語として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。3点)
①鞍馬山
②天王山
③如意ヶ巌
④比叡山

(問3)空欄cに入る用語として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。3点)
①葵祭
②時代祭
③ずいき祭
④豊太閤花見行列

(問4)空欄dに入る用語として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。4点)
①金閣寺
②東寺
③仁和寺
④比叡山

【6】
穏やかな海と島々に魅了される瀬戸内海を、大阪から船で航海してみよう。淡路島を過ぎて見えてくる小豆島は、(a)をはじめとする渓谷美と、オリーブゃそうめんなどの特産品で知られる。小豆島の西方に位置する(b)は、島の北側にある金属精錬所の煙害に悩まされてきたが、島の南部に教育関連企業の財団により美術館が多数設けられ、インバウンド客も多く訪れる。瀬戸大橋をくぐって南側に見えてくるのが象頭山で、その中腹には船乗りの信仰の対象として著名なc金刀比羅宮がある。備讃瀬戸を過ぎると、福山市の南岸に(d)があり、ここはかつて潮待ちの港として栄え、古い町並みや江戸時代末期に建てられた常夜燈が今でも残る。また、海上に浮かぶ朱色の鳥居で知られるe厳島神社では、この地域の有力な武家一門から奉納された美術工芸品が国宝に指定されている。

(問1)空欄aに入る用語として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。4点)
①祖谷渓
②面河渓
③寒霞渓
④三段峡

(問2)空欄bに入る用語として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。3点)
①家島
②生口島
③仙酔島
④直島

(問3) 下線部cに関して、その門前町に位置する芝居小屋はどれか、次の①~④から一つ選びなさい。4点)
①内子座
②金丸座
③嘉穂劇場
④八千代座

(問4)空欄dに入る用語として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。3点)
①尾道
②倉敷
③鞠の浦
④新居浜

(問5)下線部eに関して、奉納された経典が国宝に指定されているが、これを奉納した武家一門はどれか、次の①~④から一つ選びなさい。3点)
①浅野家
②足利家
③平家
④毛利家

【7】
九州北部は中国大陸や朝鮮半島との繋がりが色濃い。a沖ノ島は、4世紀後半から9世紀末まで九州北部と朝鮮半島を往来する船が航海安全を祈願したところで、大量の奉納品が出土したことから「海の正倉院」とも呼ばれる。16世紀末の朝鮮出兵で朝鮮半島から連れてこられた陶工が日本で初めて白磁器の生産に成功し、後にb伊万里焼としてヨーロッパに輸出されるようになった。明治期半ばから中国大陸や朝鮮半島との貿易や軍事進出の拠点となった(C)には、1890年代から1930年代に建てられた税関や駅舎、業務ビルなどが船だまりの周囲に保存されており、その中には移築されてきた建築物もある。

(問1)下線部aに関して、沖ノ島に該当する島はどれか、地図中の①~④か一らつ選びなさい。4点)

(問2)下線部bに関して、伊万里焼の別称はどれか、次の①~④から一つ選びなさい。3点)
①有田焼
②小鹿田焼
③唐津焼
④砥部焼

(問3)空欄cに入る用語として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。3点)
①下開港
②長崎港
③博多港
④門司港

【8】
沖縄本島の那覇の西方4kmほどに位置する慶良問諸島はケラマブルーと呼ばれる海でスキューパダイビングが盛んに行われるが、冬に繁殖にやってくる(a)の観察も観光客に人気があり、ダイビング業者の貴重な閑散期対策となっている。宮古島は隆起サンゴ礁でできた平坦な地形で、東端には約2kmにわたって続く細長い岬である(b)があり、太平洋と東シナ海を一望にできる。八重山諸島の(C)はサンゴでできた石垣と白砂の道、赤瓦の民家の景観に特色があり、重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、水牛車に揺られて集落を巡ることができる。西表島は山がちで平地が少なく、河川の河口付近には支柱根や呼吸根が特徴的な(d)が広がる。

(問1)空欄aに入る用語として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。次の①~④から一つ選びなさい。3点)
①アオウミガメ
②アサギマダラ
③ザトウクジラ
④ジュゴン

(問2)空欄bに入る用語として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。3点)
①御神崎
②喜屋武岬
③東平安名崎
④辺戸岬

(問3)空欄cに入る用語として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。3点)
①小浜島
②竹富島
③渡名喜島
④与那国島

(問4)空欄dに入る用語として正しいものはどれか、次の①~④から一つ選びなさい。3点)
①カトレア群落
②照葉樹林
③ソテツ群落
④マングローブ林

以上

━━━━━━━━━━━━━━
<ChatGPT>の回答
━━━━━━━━━━━━━━
この問題は、2023年度の全国通訳案内士試験の日本地理の問題です。問題文を見ると、各問題ごとに異なる地域や観光地に関する情報が提供され、それに関する質問が出題されています。問題文や選択肢から判断すると、試験の出題の狙いは以下の点になると考えられます。

(1)地理的な情報の理解と結びつけ: 各問題では、特定の地域や観光地の特徴や背景が述べられています。受験者はこれらの情報を理解し、選択肢と結びつけて正しい回答を選ぶ必要があります。地域の特性や地名、観光地の名前などを正しく把握することが求められます。

(2)地理的な名所や特産品の把握: それぞれの問題で、地域ごとの名所や特産品に関する情報が提供されています。これにより、受験者は地域の観光名所や特産品について知識を持っているかどうかを問われています。

(3)歴史的背景や文化の理解: 問題には歴史的背景や文化的な要素に関する情報も含まれており、受験者はこれらの情報を通じて地域の歴史や文化についての理解が求められています。

(4)正確な用語や地名の把握: 問題文や選択肢には正確な地名や用語が含まれており、受験者はこれらを正しく認識し、選択肢の中から適切なものを選ぶ必要があります。

総合的に、この試験の問題は、日本の地理や観光地に関する基本的な知識と、地域ごとの特徴や背景についての情報を正確に理解し、結びつけて問題を解く能力を評価することを意図していると考えられます。

以上

2023年度<1次レポート>の書き方

2023年08月21日 10時46分29秒 | ●2023年度第1次筆記試験対策
2023年度<1次レポート>の書き方

ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、<傾向と対策シリーズ>の資料などが、多少なりともあなたのお役に立っているのであれば、皆さんの後輩(後進)のために、第1次筆記試験終了後、下記の要領で<1次レポート>をお送りいただきたくお願い申し上げます。
なお、ご協力くださった方は、第2次口述試験受験対策<模擬面接特訓>受講、<合格祝賀会>参加に有利になります。 

●第2次口述試験受験対策<模擬面接特訓>とは

●2022年度<合格祝賀会>のご紹介
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8701436c4ad287f2a6c8a8dd7d37eac8

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<1次レポート>の提出の仕方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●事前に、参考のために、2021年度の第1次筆記試験<1次レポート>をご覧ください。
・2022年度<1次レポート>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/68cd9102f16a294bf91c3eb0bf3f6f34

●来年度以降に受験予定の皆さんの後輩(後進)の参考になるように配慮して、出来るだけ詳しくお書きください。

●各科目の合格点を推定したいので、できるだけ、自己採点の点数をつけてご提出ください。

●提出期限:8月24日(木)24:00

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<1次レポート>の書き方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記以下をコピペの上、必ず、メール本文に張り付けて送信してください。ワードなどに張り付けて添付文書での送付はしないようにお願いします。

・件名:<1次レポート>(氏名)
・宛先:info@hello.ac
・頂戴しました<1次レポート>は、個人情報をすべて削除して、メルマガ、公式ブログ等にて公開させていただくことがあります。

   記

●氏名(必須):
●住所(必須):
●電話番号(必須):
●職業(任意):
●年齢(任意):
●受験会場(必須):
●受験番号(任意):
●受験科目(必須):受験した科目の前に〇をつけてください。
( )外国語(   語)
( )日本地理 
( )日本歴史
( )一般常識
( )通訳案内の実務

━━━━━━━━━━━
<1次レポート>本文
━━━━━━━━━━━
●(   語)(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と<解説動画>(YouTube)利用者、旧生徒、セミナー生、など)←不要なものは削除してください。

【1】受験の動機



【2】第1次筆記試験
(1)外国語(   語)
(自己採点: 点) 免除の方は、免除とご記入ください。
(下記にご自分の勉強法<受験の感想>をお書きください)



(下記の中で利用したものを残してください)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<無料動画学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<無料音声学習コーナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6e31df702f013d8b758d47dcb48ec919

「日本的事象英文説明300選」(本+CD)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154


(2)<日本地理>
(自己採点: 点) 免除の方は、免除とご記入ください。
(下記にご自分の勉強法<受験の感想>をお書きください)
<傾向と対策>が的中した問題があればご指摘ください)



(下記の中で利用したものを残してください)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<資料>
http://www.hello.ac/2023.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<解説動画>(YouTube
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/e0139ff65fa1f7a29f6fe1d1acca4088

<マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<特訓1800題>(文字データ)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a954bb6fe1182fb894fa625b81ab21d9

(3)<日本歴史>
(自己採点: 点) 免除の方は、免除とご記入ください。
(下記にご自分の勉強法<受験の感想>をお書きください)
<傾向と対策>が的中した問題があればご指摘ください)



(下記の中で利用したものを残してください)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
<日本歴史>の傾向と対策<資料>
http://www.hello.ac/2023.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<解説動画>(YouTube
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4e190fb13b31d24ab57fa6a1f9622e14

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<Flashcards Deluxe>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5453925522e7fc930961b9911dac446a

<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<特訓1800題>(文字データ)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a954bb6fe1182fb894fa625b81ab21d9

(4)<一般常識>
(自己採点: 点) 免除の方は、免除とご記入ください。
(下記にご自分の勉強法<受験の感想>をお書きください)
<傾向と対策>が的中した問題があればご指摘ください)



(下記の中で利用したものを残してください)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<資料>
http://www.hello.ac/2023.ippan.pdf

<一般常識>の傾向と対策<解説動画>(YouTube
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/5db6b5fb28925618933954093e6146d7

<令和5年版(2023年版)「観光白書」>(ハイライト版)
http://hello.ac/2023.hakusho.kanzen.pdf

<令和5年版(2023年版)「観光白書」><解説動画>(YouTube
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/ce339fa7e176babaf460a8ee8f386166

<マラソンセミナー>(一般常識)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/8241111d973c4517667a7e470e4ed105

<特訓1800題>(文字データ)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a954bb6fe1182fb894fa625b81ab21d9

<令和4年版(2022年版)「観光白書」>
http://hello.ac/2022.hakusho.kanzen

(5)<通訳案内の実務>
(自己採点: 点) 免除の方は、免除とご記入ください。
(下記にご自分の勉強法<受験の感想>をお書きください)
<傾向と対策>が的中した問題があればご指摘ください)



(下記の中で利用したものを残してください)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2023.jitumu.pdf

<通訳案内の実務><解説動画>(YouTube
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/33f42adb8c69c0b303cd15733f5e0d82

<観光庁研修テキスト>(ハロー注解付き)(ハイライト版)
http://hello.ac/kenshu.text.2023.pdf

<観光庁研修テキスト>(解説動画)(YouTube
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/33f42adb8c69c0b303cd15733f5e0d82

ガイドマニュアル(富士山・箱根)
http://www.hello.ac/fujihakone.guiding.pdf

ガイドマニュアル(日光日帰り)
http://www.hello.ac/nikko.guiding.pdf

ガイドマニュアル(鎌倉・横浜日帰り)
http://www.hello.ac/kamayoko.guiding.pdf

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと


【4】第2次試験に向けての<決意表明>


【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想




以上

●2023年度<1次受験速報>

2023年08月20日 21時02分51秒 | ●2023年度第1次筆記試験対策
2023年度<1次受験速報>

【1】
植山 先生
こんにちは!
いつもお世話になっております。<英語>が終わりましたので、メールしています。
<英語>で、世界遺産(奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島)と地獄谷野猿公園が、説明英文で出ました。
周りはみんな先生の教材で勉強しています。もちろん、私もです。
今回は、<一般常識>以外の受験なので、午後も頑張りますよろしくお願いいたします。

【2】
植山先生
第1次筆記試験<英語>が終わりました。
選択問題で奄美大島が出ました。
桶狭間の戦いも出て、今年歴史受けないので一瞬焦りましたが以前学んだ記憶を辿ってなんとか答えました。採点しないと全く分からないですがちゃんと勉強した方にはやさしかったのではないでしょうか? 
地獄谷猿苑と御朱印も出ました。
取り急ぎご報告まで。

【3】
限られた時間で何とか全力を出してきました!
今回は、<英語>と<地理>の受験でした。
そして、何と、植山先生の直前確認事項にあった沖ノ島の場所を問う問題が出ました!
何度も挫けそうでした。すごくすごく勉強してきたはずなのに、二科目なのに、それなのに全く進まず…。何回確認しても知らないことばかり!の感覚で恐ろしかったのですが、直前の植山先生のメール "人事を尽くして天命を待つ"この言葉で最後の最後まで奮起しました。
テスト中にめげそうな時は、また植山先生の"絶対合格"を何度も何度も呟き、不安を取り払って最後まで頑張りました。
今できること、全て出してきたつもりです。既にミスに気づき落ち込みましたが、今の私の精一杯は出して来ることが出来ました。
植山先生、本当にありがとうございました!!
 

【4】
植山先生
いつも大変お世話になっております。今回は、<日本歴史>のみ受験してまいりました。
全体的にみますと、難問奇問は少なく、先生の教材をきちんと勉強していれば合格点は取れる問題であったという印象です。
世界遺産関連など最近のトピックに関する問題はなく、飛鳥時代から関東大震災までの比較的オーソドックスな問題でしたので合格を信じ、これから2次対策を開始する予定です。
昨年は、9年越しで初めて一次試験をパスし、2次を受験しましたが、残念ながら不合格でした。
他の方の合格者体験記を拝見しますと、先生の<模擬面接特訓>が大変有意義だった旨のコメントが多く、できましたら私もぜひ受講させていただきたく存じます。
よろしくお願い申し上げます。

【5】
植山 先生
いつもお世話になっております。
昨年までに<英語><地歴>免除、昨年<一般常識>合格のため、今年は通訳案内の実務のみの受験でした。
1科目のため、何度も先生の教材と過去問を見直して臨みましたが、高度が上がった場合の気温の変化など、過去問では対応できない問題もあり、通訳案内の実務はますます難化してるように感じました。
ともあれ、合格点は6割なので16問中10点正答できれば合格ということになりますので、今年はなんとか一次試験をクリアして二次試験に進みたいと願っています。
今後とも有用な情報共有、ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

【6】
植山先生
こんにちは、本日、東京・水道橋の日大法学部10号館で、全国通訳案内士試験を受験してまいりました。
今年の1次試験は<フランス語>の語学試験のみです。
問4の<フランス語>での事象説明で、4問中2問、世界遺産の「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」と「姫路城」が出題されました。
他の2問は桶狭間の戦いと地獄谷野猿公苑で、英語の出題と重なっているようです。
一次レポートにつきましては、追って提出いたします。
よろしくお願いいたします。

【7】
植山先生、
いつもありがとうございます。
試験会場は京都光華女子大学でした。私の受験科目は<日本史>だけでしたが、屋外のベンチやイスに座って試験と試験の間待たれてる受験生の方がたくさんいらっしゃいました。皆さま無事に試験終られましたでしょうか? 
<日本史>は基本的な問題で満遍なく出たような気がします。ただどこかで出会したような問題がいつくかあったのに正解を迷ったりしてまだまだ修行が足りません。反省しながら高速バスで帰ります。先生、これからもよろしくお願いします。 

【8】
私は<中国語>を受けましたが、今年は世界遺産が2つも出ました。中国語説明文の5択。
・奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島
・姫路城
お陰様で、この二問はたぶん正解です。
ありがとうございました。
ちなみに、他の中国語説明文の5択問題は、
・桶狭間の戦い
・御朱印
でした。 

【9】
植山先生
お世話になっております。一次試験を終えて、帰りの阪急電車の中から失礼いたします。
受験地 大阪近郊 京都光華女子大学
受験科目は五科目全部です

全体を通して、奇問や珍問はなかったように感じられます。織田信長や家康関連がよく出ていました。沖ノ島も出ました!
来年の大河ドラマ紫式部関連も出ました。
英語は形式の変化はありませんでした。

会場に関して。女子大でしたので、男子トイレが少なく、列になっていました。逆に女性の方は列はほぼなし。会場が女子大の場合、男性は注意が必要かと思いました。また会場の冷房がすごく強くて、冷房の冷えが苦手な方は羽織るものがないと相当ツライのではと思いました。
取り急ぎ、以上です。
一次の合否発表は、9月29日にマイページにアップされるとのことでした。

【10】
大変お世話になりました。
邦文4科目、受験しました。
<地理>は、先生が出るかもしれないとおっしゃっていた、沖ノ島が出ました!
<日本史>は、わりとオーソドックスな問題が多かったです。
<一般常識>は、私にとっては予想していたより、難しかったです。経常利益、生産性など、経済用語の知識が必要なものが2問ありました。
<通訳案内の実務>は、問1の「通訳案内士法及び旅行業法の一部を改正する法律」の内容を問う問題。選択肢がaからhまであり、自分の知識が確かではなかったので、迷ってしまいました。
驚いたのは、問5の現地の気温を推定するための、高度と緯度の関係について。こんな問題が出るとは、想像していませんでした。
詳しくは、<1次レポート>にて。とりあえずの速報でした!

【11】
植山先生
いつもご指導ありがとうございます。
初受験、5教科を終えました。体力的にもハードな試験だと思いました。
<英語>
地獄谷野猿公園が的中しました。
<地理>
先生が強調されていた立山黒部アルペンルートが的中しました。
<歴史>
近現代は1問、他は応仁の乱まででした。
<一般常識>
全体的に難しく感じました。日付が変動する祝日が的中しました。
<通訳案内の実務>
選択肢8個から4個選ぶ問題は見慣れず、焦りました。
道路運送法関係が2問ありましたが、一応目を通しておいてよかったです。
取り急ぎご報告まで。
先生のお陰様で効率的に勉強できたと思います。
ありがとうございました。 

【12】
植山先生
お陰様で、いつもなら緊張しながら会場入りする所でしたが、深呼吸しながら「必勝合格!」を唱えて落ち着くことが出来ました。
外国語では、「桶狭間の戦い」「地獄谷野猿公苑」「姫路城」「御朱印」などが出ました。
歴史は、まるでセンター試験のような問題で、7世紀から昭和までの全ての時代からくまなく出題がされました。
今年は織田信長、足利将軍関連が多かった気がします。
また、一次レポートを提出いたしますね。
取り急ぎ、お礼まで申し上げます。

━━━━━━
お願い
━━━━━━
ハローの無料教材、無料動画が、少しでも役に立ったとお思いでしたら、<1次レポート>の提出に是非ご協力ください。


ご協力くださった方は、第2次口述試験受験対策<模擬面接特訓>受講、<合格祝賀会>参加に有利になります。

★第2次口述試験受験対策<模擬面接特訓>とは
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/374b76f91415a90b5b14facd15902ac9

★2022年度<合格祝賀会>のご紹介
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8701436c4ad287f2a6c8a8dd7d37eac8
 
以上
 

明日、<第1次筆記試験>決戦の日です!

2023年08月19日 16時10分21秒 | ●2023年度第1次筆記試験対策
明日、<第1次筆記試験>決戦の日です!

いよいよ、明日、<第1次筆記試験>決戦の日となりました。
多分、皆さんの身体の中ではアドレナリンの量が次第に多くなり、交感神経が刺激されて、「自分が自分でないようなフワフワした感覚」になってきたのではありませんか?

試験を直前に控え、これは、至極自然なことなので、心配する必要はないのですが、そのような場合、大きな深い深呼吸を何回か繰り返し、副交感神経を優位にさせ、「本来の自分」を取り戻していただきたいと思います。

これは、明日の試験直前まで行っていただくとよいと思います。

私が自分で言うのも何ですが、皆さんは、ハローの<傾向と対策シリーズ>、無料動画、無料資料などにより、日本最高、最強の受験準備を行ってくることができました。

これは、ハローを知らない受験者と比較すれば、皆さんは圧倒的に有利な状況にあると言うことです。

第1次筆記試験では、<外国語><日本地理、<日本歴史>は 70%で合格、<一般常識><通訳案内の実務>は 60%で合格できる試験です。

皆さんが、<傾向と対策シリーズ>をきちんと勉強していれば、何なりと、クリアできる試験です。

「本来の自分」になり、ご自分の実力を100%発揮できれば合格できる試験です。

下記の「合格への要諦」をお読みいただき、是非、合格を勝ち取っていただきたいと思います。

━━━━━━━━━━
合格への要諦
━━━━━━━━━━
●合格への要諦
(1)<傾向と対策シリーズ>を最後の1分1秒までチェック、確認せよ。これが、「人事を尽くして天命を待つ」に通じる唯一の道である!

・2023年度<傾向と対策シリーズ>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e00857243150f9b19dd53e0ab195d369

(2)試験時間が近づいて緊張してきたら、「人事を尽くして天命を待つ」と心の中でつぶやけ!

(3)(試験会場の)試験直前では、大きく深呼吸をして、「合格必勝、合格必勝、合格必勝」と心の中で何回もつぶやけ!

(4)試験時間の途中で退出はせず、最後まで答案用紙をチェック、確認せよ!

(5)そうすれば、試験終了後、晴れ晴れとした気持ちで試験会場を出て帰宅することができる!

(6)帰宅して一段落したら、記憶が薄れないうちに、<1次レポート>の作成に着手してください!

━━━━━━━━━━━━━━━━
<今晩から明日の受験まで>
━━━━━━━━━━━━━━━━
●体調管理
今晩は、少しぬるめのお風呂にゆっくりお入りください。新陳代謝をよくして、ぐっすり寝ることを心がけてください。

●自己暗示による合格必勝法
寝床についたら、次のようなことを繰り返しイメージしてください。

(1)明日の朝は、気持ちよく起きる様子を思い浮かべる。

(2)朝食を美味しく食べて、試験会場まで足取りも軽く行く様子を思い浮かべる。

(3)試験場で問題用紙を見ると、<傾向と対策シリーズ>で勉強したことが沢山出題されていることを知り、思わず嬉しくなってしまう様子を思い浮かべる。

(4)解答もスラスラと書けて、思わず微笑んでしまう自分を思い浮かべる。

(5)試験後、足取りも軽く帰路につく様子を思い浮かべる。

(6)楽しい気持ちで<1次レポート>(下記)をハローに送信する様子を思い浮かべる。

繰り返しイメージすることは、潜在意識に刷り込まれ、実現されるようになります!

ポジティブはイメージはポジティブな結果を、ネガティブなイメージはネガティブな結果をもたらします。これは、心理学で証明されていることです。

━━━━━━━━━━━━━━━━
<1次レポート>の書き方
━━━━━━━━━━━━━━━━
<1次レポート>の書き方は、下記をご覧ください。

以上


「試験準備ナビ」学習法

2023年08月18日 12時56分40秒 | ●2023年度第1次筆記試験対策
「試験準備ナビ」学習法

第1次筆記試験を二日後に控えて、浮足立っていませんか、焦りまくっていませんか?
どれほど、準備を行っても、試験直前になると「ここが不十分だ」「ここも抜けている」と不安になることはごく自然です。
一番いけないことは、頭が真っ白になってパニック状態になってしまうことです。
それでは、一体、どうすれば良いのでしょうか?

━━━━━━━━━━━━━━
「試験準備ナビ」学習法
━━━━━━━━━━━━━━
皆さんは、ナビを頼りに自動車を運転するときは、目的地に到着するまで、ナビの指示に従って運転すると思いますが、目的地近くになって、ナビを無視すると、そこから意外と時間がかかってしまうものですが、そのようなご経験はありませんか?

受験勉強にも同じことが言えると思います。

それでは、受験勉強において、ナビに相当するものは、一体なんでしょうか?
はい、それは、直近の過去問です!!

まずは、昨年(2022年度)の問題を再度じっくり見直してみてください。

最初から、一問、一問、出題者は、何を考えながら、この問題(馬籠宿は何県か? 2022年地理大問4)を作成したのだろうか、四択に何故このこの項目(岐阜県、静岡県、富山県、長野県)を入れたのだろうか、などと考えながら、出題者の思考回路を追体験してください。

すると、知らず知らずの間に、あなたの頭の中に、該当する科目に対する「試験準備ナビ」が生成されていきます。

ChatGPT のPは、Pre-trained の意味ですが、受験勉強における、Pre-trained がまさに上記の過程です。

もし、可能であれば、2022年度、2021年度、2020年度と過去3年分くらいを見直すことができれば、かなり強力な「試験準備ナビ」が生成されると思いますが、多くの科目を受験する方は、2022年度のみでも結構です。

今、この段階で、そのような面倒なことはできない、と考える方もおられるかも知れませんが、これは、「急がば回れ」、目的地到着までナビを頼りに自動車を確実に運転する、ことに通じます。

そのような「試験準備ナビ」を身に付けたあなたが、
<傾向と対策シリーズ>資料をご覧になると、あなたが必要とする箇所が、スポンジが水を吸い込むように頭に入ってくるはずです。

何よりも、最後の1分1秒まで(目的地に到着するまで)、浮足立つことなく、安心して準備できるはずです。

そして、「自分の実力が100%発揮できたらそれで大満足!」という理想の心理状態で試験に臨むことができると思います。

はっきり申し上げます。
これでダメならダメです!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ChatGPT(Generative pre-trained transformer)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ChatGPTは、ネット上の数千憶ページの情報を、事前に読み込んでおり(pre-trained)、それをベースにして、文章を生成しています。

以上

<ハロー注意報>発令!

2023年08月18日 00時07分59秒 | ●2023年度第1次筆記試験対策
<ハロー注意報>発令!

邦文3科目(日本地理、日本歴史、一般常識)について、本年(2023年度)は、下記の世界遺産が非常に高い確率で出題されるものと予想いたします。

つきましては、各科目の「世界遺産」の箇所をしっかり確認しておいてください!

(1)『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群(2017 年登録)

(2)「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」(2018 年登録)

(3)「北海道・北東北の縄文遺跡群」(2021 年登録)

(4)「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」(2021 年登録)


●最後の1分1秒まで、
<傾向と対策シリーズ>を確認することは、大前提です! 

以上