
2022年度<合格体験記>(31) 【10:00~11:00】(焼酎)(英語)
●植山先生
2018年の初受験より長きに渡り、大変お世話になりました。セミナーにも参加させていただき、動画講座で勉強させていただき、本当にありがとうございました。
<模擬面接特訓>では、先生直々に教わることができ、感激いたしました。合格に至るまで、紆余曲折がございましたが、この日を迎えることができ、勉強してきて本当によかったと心から思います。
●英語(メルマガ読者、講演会・セミナー参加者、無料動画利用者、無料教材利用者、<模擬面接特訓>受講者)
①受験の動機
大学卒業後、航空会社で国際線乗務員として長い間、働いていて、日本と海外を結ぶ架け橋になりたいとずっと思っていました。若い頃は外にばかり目が向いておりましたが、年齢を重ねるごとに日本の素晴らしさを感じるようになり、海外の方に少しでもご紹介できるようになりたいと考えるようになりました。知り合いに通訳案内士の方が素敵な方が多かったので、自分もそうなりたいと思い、勉強を始めました。
②第1次試験対策
<英語>(免除)TOEIC 955
<日本地理>(免除)前年度合格
<日本歴史>(免除)前年度合格
<日本地理>(免除)前年度合格
<日本歴史>(免除)前年度合格
<一般常識>(合格)
<実務>(合格)
<一般常識>
(1)自分の勉強法
観光白書をよく読んで、植山先生の「傾向と対策」を参考にさせていただきました。日頃からニュース、時事問題にも気を配るようにして、テストに出るかも?と気にするようにしていました。
(2)合格体験
幅広い範囲なので、対策を取ることは難しく感じられますが、毎年、観光白書から出題されているので、必ず点が取れるところは、落とさないようにしようと思っていました。
(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
<1次合格体験記>
<最終合格体験記>
<一般常識>の傾向と対策<資料>
<令和3年版「観光白書」(完全版)
<令和3年版「観光白書」(要旨版)
<通訳案内の実務>
(1)受験準備について
傾向と対策、観光庁テキスト、観光白書を読みました。
(2)合格体験
思ったより難しく感じたので、落ちたかもしれないと思いました。もう少しきちんと対策を取っておいた方が良かったのでは、と後から思いましたが、結果受かっていたので良かったです。
(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
<第1次合格体験記>
<最終合格体験記>
<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
<観光庁研修テキスト>
ガイドマニュアル(富士山・箱根)
ガイドマニュアル(日光日帰り)
ガイドマニュアル(鎌倉・横浜日帰り)
③第2次試験対策
(1)受験準備について
昨年度、「犬山城」のお題をプレゼンに選んでドツボにはまり撃沈したので、しばらく立ち直れませんでしたが、今年度は何が出ても大丈夫でいられるように、できるだけ早く準備をしようと思っていました。試験直前は寝ても覚めてもプレゼンのことを考えていました。
(2)合格体験
今年は、プレゼンは「お守り」を選びました。練習してきたお題であったので落ち着いて話すことができました。また、<外国語訳>は「焼酎」でした。元々、お酒が好きで、ワインのソムリエや日本酒の利酒士の資格を持っていましたので嬉しくて、楽しくご案内できたのではないかと思います。
(下記を利用しました)
2次試験問題(2013年度~2022年度)
<最終合格体験記>
<2次レポート>のまとめ
<2次セミナー>のまとめ
2次試験対策<特訓セミナー>
ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
ハッピー・ガイド・ナビ(第2次口述試験攻略法)
「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
「日本的事象英文説明300選」
「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
2次試験対策<出題予想問題>(厳選125題)
<模擬面接特訓>を受講しました。(無料)
④<模擬面接特訓>の感想
本日は<模擬面接特訓>を受講させていただき、本当にありがとうございました。先生の優しい雰囲気に緊張もほぐれて受講することができました。
昨年やっと二次まで辿り着けたというのに、あまり準備ができておらず、よく知らないトピックを選んでしまって撃沈した経験から、今年は早く準備をしようと思っていたのですが、気づくともう残された時間はわずかとなりました。
そんなところに、先生から<模擬面接特訓>を受けさせていただく機会を頂戴し、藁にもすがる思いでハロー迎賓館へと参りました。
まず、昨年の反省点をお話しさせていただい際に、あまり知らないことを話そうとすると墓穴を掘る、そのような時は、蜘蛛の糸を辿るように、自分の話せる話に持っていけば良い、とアドバイスをいただき、まさに目から鱗で、とても納得がいき、不安な気持ちが少し楽になりました。
1対1で丁寧に対応してくださり、私は余計なことを話しすぎるので、面接官に質問を委ねた方がいいということや、目の前にいる面接官をお客様だと思って話をすることなど、自分では気づかなかったことをご指摘くださり、大変ためになりました。
昨年やっと二次まで辿り着けたというのに、あまり準備ができておらず、よく知らないトピックを選んでしまって撃沈した経験から、今年は早く準備をしようと思っていたのですが、気づくともう残された時間はわずかとなりました。
そんなところに、先生から<模擬面接特訓>を受けさせていただく機会を頂戴し、藁にもすがる思いでハロー迎賓館へと参りました。
まず、昨年の反省点をお話しさせていただい際に、あまり知らないことを話そうとすると墓穴を掘る、そのような時は、蜘蛛の糸を辿るように、自分の話せる話に持っていけば良い、とアドバイスをいただき、まさに目から鱗で、とても納得がいき、不安な気持ちが少し楽になりました。
1対1で丁寧に対応してくださり、私は余計なことを話しすぎるので、面接官に質問を委ねた方がいいということや、目の前にいる面接官をお客様だと思って話をすることなど、自分では気づかなかったことをご指摘くださり、大変ためになりました。
最後に、「合格しますよ」とおっしゃってくださった時は、それまで不安でいっぱいだったので、嬉しくて涙が出そうでした。温かく応援してくださり、本当にありがとうございました。
あと残り1週間ですが、ワールドカップで頑張っているサッカー選手を見習い、最後の最後まで諦めずに全力投球で頑張ろうと思います。
重ねまして、このような機会をくださり、本当にありがとうございました。
結果は、またご報告させていただきます。
あと残り1週間ですが、ワールドカップで頑張っているサッカー選手を見習い、最後の最後まで諦めずに全力投球で頑張ろうと思います。
重ねまして、このような機会をくださり、本当にありがとうございました。
結果は、またご報告させていただきます。
⑤ハローのメルマガ、動画、教材、セミナーなどで役に立ったこと
最初、何を勉強して良いか分からなかったので、片っ端から動画や教材を利用させていただき、本当にお世話になりました。
特に歴史が苦手で、3年連続で落ちましたので、歴史の動画は何度も視聴させていただき、勉強になりました。コロナ前は植山先生の対面のセミナーにも参加させていただき、先生のお話が面白くて、勉強するのが楽しく感じました。ありがとうございました。
⑥ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
かれこれ5年も受験してきましたが、毎年応援してくださり、心の支えでした。先生の宇宙のような広い心に感銘を受けました。これからもお元気でいらっしゃることをお祈りしております。ありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。
⑦今後の抱負
登録や研修をまだ受けていないのですが、一つずつクリアして、外国人の方に日本を好きになってもらえるように、また日本に来たいと思っていただけるようなガイドになりたいです。
⑧我、かく戦えり!
以上