goo blog サービス終了のお知らせ 

グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

2015 夏の成果其の弐

2015年12月30日 | 

うふふ。
すんごいキレイ!



ドウガネブイブイ。



ヒメコガネとコアオハナムグリ。



シロテンハナムグリ。



上段左からムネアカセンチコガネ、コフキコガネ(4)、ハイイロゲンゴロウ。
中段左からノコギリクワガタ(4)、コクワガタ。
下段左からキマワリ(2)、ウバタマムシ、ウスバカミキリ、種不明カミキリ。

これらもすべて死んだ個体を集めました。
来年も集めたいです。

                                  がんま
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« よく歩き、よく遊びました! | トップ | 1年間ありがとうございました。 »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
昆虫も好きですか (antiti)
2015-12-31 07:16:30
イソヒヨドリは胸がレンガ色でしたので、雄だと思います。
私と妻は昆虫は全くなのですが、息子が夏の自由研究で2年間、元町の昆虫採取の偉い先生にお世話になり、作品を作成しました。
泉津で、ヒメハルゼミの雄雌も採取しました!
大島に居ないはずのカブト虫も標本になっています(汗)
返信する
大好きです! (がんま)
2015-12-31 14:52:11
もちろん大好きです。
子供の頃よりも今のほうが好きになってますね。
特にガ類(スズメガやヤママユ系の大型ガ)が好物です。
カブトムシは2014年6月25日に記事があります。
元町の偉い先生とはH氏のことですか?
私も師匠と崇めています(笑)
返信する
ご用心 (antiti)
2015-12-31 15:04:01
そのとおりH氏です!
標本作りも気を付けなくてはいけません!
ナフタリンを吸い過ぎたとのことで、9度以上の熱で寝込んでいたそうですU+1F4A6
でも、一昨日自然薯を持って、家にお出でになったので、もう大丈夫のようです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事