グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

【地球から見る、日本の旅・第28回 】伊豆半島ジオパーク編 『「天城峠」名作を育んだ伊豆半島の地形とは』

2024年05月15日 | 火山・ジオパーク
5月19日に【地球から見る、日本の旅・第28回 】伊豆半島ジオパーク編 『「天城峠」名作を育んだ伊豆半島の地形とは』が開催されます。

天城峠を境に、北には歴史の重みのあるしっとりとした景色が広がり、南には光と花で溢れた明るい景色が広がっているそうです。

今回の切り口は、なんと小説!
伊豆半島を舞台にした作品がたくさんある中で、今回、紹介されるのは(たぶん)この2作品。峠を北から南に超えた川端康成の「伊豆の踊り子」と、南から北に抜けた松本清張の「天城越え」。
トンネルを境にして、北と南では景色が変わるように、小説の中の登場人物たちも、それぞれの人生が変わっていったようです。

”峠をこえること”の、真の意味とは??
ガイドは、伊豆半島ユネスコ世界ジオパークの立ち上げの頃、ガイド養成に尽力した田畑朝恵さん。

田畑さんが「これは面白い!」と思ったという”文学とジオのつながり”。私も、とても楽しみです。

興味を持たれた方は、ぜひご覧ください。
合わせて、3日後のガイド勉強会にもぜひご参加ください☺️

○オンラインツアー
日時 令和6年5月19日(日)20:00~21:00
参加料:1000円(1か月間のアーカイブ見逃し配信あり)
申込先&詳細はこちら

○ガイド勉強会(オンラインツアー参加者対象)
日時 令和6年5月22日(水)20:00~21:00
参加料:1000円
申込先&詳細はこちらです。
(ガイド勉強会では、直前(19:00~20:00)に、自由参加で、第1部のオンラインツアーの録画を見かえす時間を設けています)

(かな)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロケ3日目と4日目 | トップ | ご家族にもおすすめ! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

火山・ジオパーク」カテゴリの最新記事