
クワの実が美味しい季節になりました。島のあちらこちらで、たわわに実を垂らすクワの木。黒く熟れた物はとても甘くておいしいけれど、完熟前のちょっと色が薄い物も、酸味があってフレッシュな感じがします。
先日、海に潜りにいらしたお客様を誘って、近所のお気に入りのクワの木に出かけた時のことです。無理やり付き合わされた海ガイドのスタッフが、クワの実を頬張っては「美味しい!美味しい!」と叫ぶ私たちにあきれはて、待ちくたびれて車から降りてきました。そしていきなり「あ!虫がいる!!」と叫びました。
指差された方向を見てみると…「虫?」そこには1.5cmぐらいの細長い物が落ちていました。熟れる前の白っぽいクワの実そっくりで、最初は全く虫には見えませんでした。近づいてシゲシゲ見て、やっと芋虫だと認識した時には、その擬態のうまさに思わず感嘆の声をあげてしまいました。近くにさらにもう1匹、少し小さいサイズの個体がいたので、じっくり探せばもっといたのかもしれません。
写真に撮って顔をよく見たら、すご~っく可愛いではありませんか!「こんなぬいぐるみがあったら買っちゃうよ!」そんな、顔していませんか?(え?してない?)この芋虫君はクワコ。カイコの原種だそうです。マユを作った後、2cmほどの小さな蛾になります。
これからは、甘~いクワの実を味わうだけでなく、この擬態上手のクワコちゃんを見つける楽しみもできました。未完熟の実ではなく、鳥のフンに擬態しているという話もあります。皆さんもぜひ探してみてください~。
(カナ)
先日、海に潜りにいらしたお客様を誘って、近所のお気に入りのクワの木に出かけた時のことです。無理やり付き合わされた海ガイドのスタッフが、クワの実を頬張っては「美味しい!美味しい!」と叫ぶ私たちにあきれはて、待ちくたびれて車から降りてきました。そしていきなり「あ!虫がいる!!」と叫びました。
指差された方向を見てみると…「虫?」そこには1.5cmぐらいの細長い物が落ちていました。熟れる前の白っぽいクワの実そっくりで、最初は全く虫には見えませんでした。近づいてシゲシゲ見て、やっと芋虫だと認識した時には、その擬態のうまさに思わず感嘆の声をあげてしまいました。近くにさらにもう1匹、少し小さいサイズの個体がいたので、じっくり探せばもっといたのかもしれません。
写真に撮って顔をよく見たら、すご~っく可愛いではありませんか!「こんなぬいぐるみがあったら買っちゃうよ!」そんな、顔していませんか?(え?してない?)この芋虫君はクワコ。カイコの原種だそうです。マユを作った後、2cmほどの小さな蛾になります。
これからは、甘~いクワの実を味わうだけでなく、この擬態上手のクワコちゃんを見つける楽しみもできました。未完熟の実ではなく、鳥のフンに擬態しているという話もあります。皆さんもぜひ探してみてください~。
(カナ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます