goo blog サービス終了のお知らせ 

グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

見つけたんだけど

2012年02月08日 | 
昨日今日と冬のガをいくつか見つけました。
調べてみたけれどイマイチ名前がわかりません。
似たようなのがいっぱいで「これだ!」となかなか言い切れないのです。

まずはコレ。

ナミスジフユナミシャクっぽいー。

次はコレ。

クロバネフユシャクでいいと思います。

んでコレ。

これもナミスジフユナミシャクかなー?


そして。

と、



ひぃーーーっ!!
もうわかんないっ!!
これって同じ種類なの!?
すんごい似てるんだけど違う種類なの!?

ガLOVEな人間ですけど知れば知るほど底が見えません(涙)
誰か名前を知っていたらぜひ教えてください。



こんなにカワイイんだもん!
誰だって名前を知りたくなりますよね?


                          がんま
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 箱根ジオパーク・パネルディ... | トップ | “森の微笑”撮影のご報告 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通りすがり)
2013-03-29 04:06:52
不明の蛾はシロテンエダシャクでしょうが、流石に早い時期から出ますね。

本土では3月から見られるオスの触角が立派なエダシャクで、翅色は変異の大きな蛾です。
返信する
Unknown (がんま)
2013-03-29 05:11:40
通りすがりさん、コメントありがとうございます。
シロテンエダシャクですね。
ちゃんと覚えておくようにします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事