昨日、天候の回復を待って、正午スタートの三原山半日ツアーに行ってきました。
朝、山の様子を見たら白い部分が多かったので、長靴をお貸ししてのツアースタート!

舗装された遊歩道の雪はガチガチではなく、人の足跡の雪が少し溶けて水になっているような状態でした。(「雪の表面が凍っていて滑ったら嫌だなぁ」と思って、午前予定のツアーを午後にずらしたので、ひとまずホッとしました)
ここは誰も歩いた形跡がありませんでした。

ゴツゴツ溶岩が雪で埋め立てられて歩きやすかったです(笑)
ゴジラの頭にもチョッピリ雪がのっていました!

「午後から晴れ」の予報に反して青空は現れず、なかなか渋〜い雰囲気です(笑)

ところどころ雪が溜まっていて足を取られるので、いつもより時間をかけて火口展望所に到達しました。

フツーの時より、かなり達成感がありました〜(笑)
お客様と協議して下りは未舗装の山の斜面を降りることになったので、その前にエネルギーチャージ。

暖かい空気が出てくる穴の前で、お菓子&お茶タイムをとりました☺️
そして…

ほぼ真っ白な「表砂漠」を目指してGO!
誰も歩いていない雪の斜面は、時々長靴がすっぽり埋まるほど積もっている場所もありました。

瞬時に雪が深いところとそうではないところを見分けられたら良いのですが、ついにその技は身につきませんでした(^◇^;)
この日の私的トキメキポイントは、毛穴(?)が目立つイタドリの小山♡

なんだかとても、可愛かったです😁
前回の雪の時はカラカラに乾いていた「通称・幻の池」は凍っているように見えました。

実際に歩いてみたら、足元はシャーベット状の氷と水でした。

足元からはプクプクと空気の泡が浮いてきて、久しぶりに「泡の中の私たち」に対面!(笑)

長靴って素晴らしいです!😁
さて、いつもより2割ぐらい多く時間をかけて、無事出発地点に戻ってきました。
そうしたら…
三原山が太陽の光で照らされて、一瞬神々しいような美しさに!

きっと雪山を歩き通したお客様への、三原山からのプレゼントだったのかもしれません。
最後まで、とても印象深い雪山ツアーでした😁
ツアーにご参加いただいたTさん、お疲れ様でした&ありがとうございました!
いつかまた、雪のない「黒い火山」を見にいらしてください〜。
(かな)
朝、山の様子を見たら白い部分が多かったので、長靴をお貸ししてのツアースタート!

舗装された遊歩道の雪はガチガチではなく、人の足跡の雪が少し溶けて水になっているような状態でした。(「雪の表面が凍っていて滑ったら嫌だなぁ」と思って、午前予定のツアーを午後にずらしたので、ひとまずホッとしました)
ここは誰も歩いた形跡がありませんでした。

ゴツゴツ溶岩が雪で埋め立てられて歩きやすかったです(笑)
ゴジラの頭にもチョッピリ雪がのっていました!

「午後から晴れ」の予報に反して青空は現れず、なかなか渋〜い雰囲気です(笑)

ところどころ雪が溜まっていて足を取られるので、いつもより時間をかけて火口展望所に到達しました。

フツーの時より、かなり達成感がありました〜(笑)
お客様と協議して下りは未舗装の山の斜面を降りることになったので、その前にエネルギーチャージ。

暖かい空気が出てくる穴の前で、お菓子&お茶タイムをとりました☺️
そして…

ほぼ真っ白な「表砂漠」を目指してGO!
誰も歩いていない雪の斜面は、時々長靴がすっぽり埋まるほど積もっている場所もありました。

瞬時に雪が深いところとそうではないところを見分けられたら良いのですが、ついにその技は身につきませんでした(^◇^;)
この日の私的トキメキポイントは、毛穴(?)が目立つイタドリの小山♡

なんだかとても、可愛かったです😁
前回の雪の時はカラカラに乾いていた「通称・幻の池」は凍っているように見えました。

実際に歩いてみたら、足元はシャーベット状の氷と水でした。

足元からはプクプクと空気の泡が浮いてきて、久しぶりに「泡の中の私たち」に対面!(笑)

長靴って素晴らしいです!😁
さて、いつもより2割ぐらい多く時間をかけて、無事出発地点に戻ってきました。
そうしたら…
三原山が太陽の光で照らされて、一瞬神々しいような美しさに!

きっと雪山を歩き通したお客様への、三原山からのプレゼントだったのかもしれません。
最後まで、とても印象深い雪山ツアーでした😁
ツアーにご参加いただいたTさん、お疲れ様でした&ありがとうございました!
いつかまた、雪のない「黒い火山」を見にいらしてください〜。
(かな)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます