goo blog サービス終了のお知らせ 

グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

今日の1日

2015年03月26日 | ツアー
以前、とある事業でご一緒した東大海洋技術環境学のY先生から連絡をもらいました。
「海中ロボットの説明をしたい」とのことで、今朝、泉津港で待ち合わせたところ・・・

ロボットの話の前に、海洋深層水の採水施設を見せてもらえることになりました!
(伊豆大島には、東大の海洋深層水の採水施設があります。詳しくはこちらをご覧ください。)
http://www.ut-biofuel.com/water.html

港の桟橋に設置してある、金属製(?)の箱(?)の蓋を開けると・・・

地中に続く細いはしごが、何段階かに分けて設置されていました!
底は水面よりもずっと深いので、ちょっと驚きました。

はしごを使って一番下まで降りると、いくつかの計器と丈夫そうなバルブが設置されていて・・・


バルブをひねると、少し生暖かい水が出てきました。

水深530mまでパイプをのばし、水を取っているとのこと。
深層水は表層の海水より5~10倍、栄養塩が多いのだそうです。

見学を終え、地上へ・・・

この後、水中ロボットの映像を、みせてもらいました。

ロボット操作は簡単で、5分ぐらいで出来るようになると、潜れない時期でも水中の世界を楽しむことができるそうです。

港の対岸には綺麗な柱状節理が、いっぱい残っていますが・・・

あの下を、水中ロボットで見られたら楽しそうです!

続いて昼前からは、修学旅行の下見の先生方を案内しました。
旅行のテーマは「歴史」と・・・


「火山」のようです。


時間節約のため、お弁当も野外で。


数日前より桜株の花数が増えてきました。


ウラジロも葉を開き始めました。

グルグルしている目玉のような新葉が、可愛かったです!

こんな看板もあちらこちらで見かけました。

明後日に開催されるウルトラマラソン。

明日はマラソンに参加される方達と歩いて来ます~。

(カナ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする