goo blog サービス終了のお知らせ 

グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

楽器&ふわふわ&いやし&ヒナ&スタンプ

2014年07月21日 | ツアー
昨日、3組のお客様と三原山を歩きました。
ツアーに笑いをもたらしてくれるのは、やはり子ども達。

歩き始めてすぐに、草むらでナニカを観察していたK君(小学5年生)。
交尾中の蜂を教えてくれました。

手に乗せたまま歩いても、まったく離れません。

「スゴイね~、虫好きなんだ。」
「ファーブル少年だね。」

まるで昔からの友人であるかのように、初めてであった人ともすぐに仲良くなれるのが,ツアーの良いところです。

もちろん虫だけではななく、今が旬の花達も、ゆっくり観察しながら進みました。


ヒメヤブラン。


サクユリ。


そして、昨日もいっぱい「!」と思う瞬間がありました!
どんな「!」だったかを報告します。

その1・ススキの楽器
子どもたちはススキの葉をこすって、ピ~という音を出しながら歩いていました。

これが、なかなかシッカリ音が出るのです。
みんなで演奏(?)したら、とても賑やかでした。

その2・ふわふわコケ玉
時々このブログにも登場するまん丸い緑のコケですが、私はコケは、固い溶岩の上に生えているのだと思っていました。

ところがお客様から「フワフワですよ」の一言が…。

「フワフワ?」不思議に思って近づいたら、コケの内側はこんなふうになっていました。

まるで緑の薄皮にあんこが包まれているかのよう…。どうやらコケの根っこが絡み合って火山灰をまとめ、自力で丸くなっていたようです。(知らなかった~)

その3・いやし岩
このところ、休憩時間に使っている「ツボマッサージの溶岩」
いつもはこんなふうに、背中のツボを刺激するだけでしたが…


「足つぼマッサージも気持ちいいですよ。」とお客様が教えてくれました。
足ツボか~。今まで全然気づきませんでした!

本当に、足の疲れがとれそうです。
「これ、いやし岩ですね。」とお客様。
これからこの岩の名前は「いやし岩」に決定します(笑)。

その4・走るヒナ
幻の湖の側で、小鳥の鳴き声が大音響で聞こえるなぁと思っていたら「セッカ?」と思われる茶色い鳥のヒナが、草の固まりから別の草の固まりへ、ちょこちょこ走っていました。

この景色の中で…


「あ、あそこにいる!」

しばらく粘りましたが、結局写真には撮れませんでした。

その5・木のスタンプ
女の子が、こんな木を拾って手に持っていました。

「砂地に時々ついているキョン(小型の鹿)の足跡と、似ている」とのこと。

こうやって、火山灰の表面を押すと…


跡がつきます。


本物のキョンの足跡

似ていませんか?
大きさもほぼ同じでした。

「!」いっぱいのツアーでした!

(カナ)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする