今日は午前中に大島高校の椿園を見学してきました。
だいぶ前から一般公開されていて気になっていたのです。
入り口には↑の看板や、


このような案内図がありました。
とにかくたくさんあります!








このようにきちんと名札が付いているのがありがたいです。
園内にはメジロがたくさんいました。

やっぱり蜜がお目当てですね。
他には

地面をガザゴゾしているシロハラ。

顔をツバキの花粉で黄色く染めたヒヨドリなど(ピン甘ゴメン!)
アオジの声も聴こえました。


原種ツバキは高いところに咲いていてこんな写真しか撮れませんでした。
葉っぱがツバキっぽくないですね。






これはまだまだつぼみでした。






ツバキの品種はこの他にもまだまだたくさんありました。
ぜひ、ご自分の目でお楽しみください。
校内にはツバキ以外にもこんな花が咲いていました。

菜の花系のナニカ。

河津桜でしょうか?
思いっきり満開でした。
がんま
だいぶ前から一般公開されていて気になっていたのです。
入り口には↑の看板や、


このような案内図がありました。
とにかくたくさんあります!








このようにきちんと名札が付いているのがありがたいです。
園内にはメジロがたくさんいました。

やっぱり蜜がお目当てですね。
他には

地面をガザゴゾしているシロハラ。

顔をツバキの花粉で黄色く染めたヒヨドリなど(ピン甘ゴメン!)
アオジの声も聴こえました。


原種ツバキは高いところに咲いていてこんな写真しか撮れませんでした。
葉っぱがツバキっぽくないですね。






これはまだまだつぼみでした。






ツバキの品種はこの他にもまだまだたくさんありました。
ぜひ、ご自分の目でお楽しみください。
校内にはツバキ以外にもこんな花が咲いていました。

菜の花系のナニカ。

河津桜でしょうか?
思いっきり満開でした。
がんま