goo blog サービス終了のお知らせ 

グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

大島昨日・今日

2014年02月03日 | 今日の大島
1月26日から始まった“椿まつり”私も3回参加させてもらいました。

2月2日(日) 雨(時に強く弱く)
私の行くのは大島公園に有る椿プラザアンコさんが大島のて踊りをしたり、お客さんにアンコ衣装の着付けのお手伝いをしたりします


椿の色のバスがお客さんを乗せて来てくれました


かわいい豆アンコさんの衣装も有ります


親子でアンコ


男の人でもノリの良い方は いいかも?

今年は早くから椿が沢山咲いています



寒桜も咲き始めました(ポップコーンが枝に咲いています←と思って眺めています)
      こーんなに楽しいのにちょっと心にトゲが刺さっているように思えるのは私  


今年のブース

復興支援の花植えです。この花達は震災で苗が傷んでしまったもので、手をかけてこれまでに育てた物だそうです
お客様に1000円で花の植え付け体験をして頂き鉢に応援メッセージを書き出来上がったものは殺風景な仮設住宅に飾り、少しでも和んで頂きたい とのこと!


今回は高校生の方 アドバイスいたしますよ


「はい、出来ました」 


2月3日(月)晴れ(靄あり暖かい)
今日は節分
私の所属している子供放課後教室の“てのひら教室”でも豆まきを!


落花生を蒔く ウン有りですよね(関西系ですよね)


え!!冷凍落花生? 美味しいけれど‥‥私は好きよ!


主役登場 赤鬼さん


準主役  青鬼君


まだ解凍出来ていない落花生は投げられては拾われ、また投げる。本気モードで投げている子もいて鬼は大変!終わっても床に豆は落ちて無く半分はもうお腹の中に入ってしまったようでした。何だか豆まきのルール分かっていない様?次の世代ではもっと変わってしまうのでしょうか?      
日本の風習も日々変わっていくものですよね(関西の恵方巻きも関東でメジャーになりました)
次は何が出て来るものやら (しま)

※まだまだ大島公園に出没します。前向きに楽しく踊るぞ!応援よろしくお願いします(間違えても許してね!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする