以前からダイビングに通ってくれているTさんのリクエストで、昨日の夕方、島の南部まで行ってきました。
「10年前から大島に来ているけれど海以外はほとんど行った事がない。」とのことで、まずは有名な波浮港を見てから筆島海岸へ。
海岸特有の肉厚の葉を持った植物たちに触れ、筆島の対岸の岩脈を双眼鏡で観察し、大島の地面をつくっているスコリア(黒くて穴が多い溶岩の粒)や火山灰の質感を観察をしていたら、あっという間に時間が過ぎました。
もともと私達の店に何度も通ってくれるダイバーは生物好き、自然好きの方が多いので、陸上でも本領発揮!
お客様「あれ?このネコジャラシ、何か変ですよ。」

私「え?あ本当だ。背が低いですね。海岸で栄養が無いからこういう形なのではないでしょうか?」
お客様「でも、かなり雰囲気違いますよ。」
私「確かに…」
そんな会話をしながら大島の植物図鑑を調べてみたら、ちゃんと“ハマエノコロ”という存在が“エノコログサ”のページの片隅に載っているではないですか!
(今まで完全にスルーしていました…)
そして改めてジックリ見てみると、かなり可愛いことに気づきました!

穂が丸っこくてフサフサしていて、これと子猫がセットになったら、ますます可愛いに違いありません!
またまたお客様からの指摘で、今まで“視界に入っているけれど見えていなかったもの”の存在に気づきました(^_^;)
もう一つ、海岸の植物で注目されて(?)いたのは、私達の店で“水疱瘡シダ”というあだ名で呼ばれているオニヤブソテツ。
シダと思えないほど固くて肉厚の葉を持っています。
さらに水疱瘡のあだ名のもととなっている、葉裏の胞子嚢を紹介したところ…
「ウワ~!気持ち悪い!」

確かにすごい模様かも(^_^;)
目玉を入れたら、SF映画に出てきそうなエイリアン風にも見えますよね(^_^;)

どうでしょう?あまり迫力ないでしょうか??
さて、楽しく遊んでいたら、空が暗くなり始めました。
「大変!地層大切断面が見えなくなる!」
大急ぎで車を走らせましたが、地層大切断面に着いた時には太陽は既に沈んでしまっていました(-_-;)
残念!

利島、新島も淡いパープルの色に染まっていました。
地層大切断面は淡いピンク色になって、側には白い月が浮かんでいました。

月と1万年分の地球の歴史…なんて素敵な取り合わせでしょう!
それぞれが夢中になって写真を撮りました。
夜、帰宅して空を見上げたら、雲が月明かりに照らされて空に浮かんでいました。

そう言えば、明日はもう中秋の名月。
明日は天気が良くて、月が綺麗に見えそうです。
月明かりが照らし出す秋の景色…明日の夜が楽しみです(^O^)
(カナ)
「10年前から大島に来ているけれど海以外はほとんど行った事がない。」とのことで、まずは有名な波浮港を見てから筆島海岸へ。
海岸特有の肉厚の葉を持った植物たちに触れ、筆島の対岸の岩脈を双眼鏡で観察し、大島の地面をつくっているスコリア(黒くて穴が多い溶岩の粒)や火山灰の質感を観察をしていたら、あっという間に時間が過ぎました。
もともと私達の店に何度も通ってくれるダイバーは生物好き、自然好きの方が多いので、陸上でも本領発揮!
お客様「あれ?このネコジャラシ、何か変ですよ。」

私「え?あ本当だ。背が低いですね。海岸で栄養が無いからこういう形なのではないでしょうか?」
お客様「でも、かなり雰囲気違いますよ。」
私「確かに…」
そんな会話をしながら大島の植物図鑑を調べてみたら、ちゃんと“ハマエノコロ”という存在が“エノコログサ”のページの片隅に載っているではないですか!
(今まで完全にスルーしていました…)
そして改めてジックリ見てみると、かなり可愛いことに気づきました!

穂が丸っこくてフサフサしていて、これと子猫がセットになったら、ますます可愛いに違いありません!
またまたお客様からの指摘で、今まで“視界に入っているけれど見えていなかったもの”の存在に気づきました(^_^;)
もう一つ、海岸の植物で注目されて(?)いたのは、私達の店で“水疱瘡シダ”というあだ名で呼ばれているオニヤブソテツ。
シダと思えないほど固くて肉厚の葉を持っています。
さらに水疱瘡のあだ名のもととなっている、葉裏の胞子嚢を紹介したところ…
「ウワ~!気持ち悪い!」

確かにすごい模様かも(^_^;)
目玉を入れたら、SF映画に出てきそうなエイリアン風にも見えますよね(^_^;)

どうでしょう?あまり迫力ないでしょうか??
さて、楽しく遊んでいたら、空が暗くなり始めました。
「大変!地層大切断面が見えなくなる!」
大急ぎで車を走らせましたが、地層大切断面に着いた時には太陽は既に沈んでしまっていました(-_-;)
残念!

利島、新島も淡いパープルの色に染まっていました。
地層大切断面は淡いピンク色になって、側には白い月が浮かんでいました。

月と1万年分の地球の歴史…なんて素敵な取り合わせでしょう!
それぞれが夢中になって写真を撮りました。
夜、帰宅して空を見上げたら、雲が月明かりに照らされて空に浮かんでいました。

そう言えば、明日はもう中秋の名月。
明日は天気が良くて、月が綺麗に見えそうです。
月明かりが照らし出す秋の景色…明日の夜が楽しみです(^O^)
(カナ)