goo blog サービス終了のお知らせ 

H's monologue

動き始めた未来の地図は君の中にある

使命の道に怖れなく どれほどの闇が覆い尽くそうと
信じた道を歩こう

Quotable Oslerふたたび

2018-06-25 | Quotation

今回のプレゼンを作るため『Quotalbe Osler』をパラパラ読み直してみて,新しい発見がいくつかありました。

The young physician starts life with twenty drugs for each disease, and the old physician ends life with one drug for twenty diseases.


この言葉は以前から知っていたのですが,びっくりしたのがこれ。いままで見落としてました。

Avoid polypharmacy

The battle against polypharmacy, or the use of a large number of drugs (of the action of which we know little, yet we put them into bodies of the action of which we know less), has not been fought to a finish.


最近polypharmacyについて問題にされるようになっていますが,何と100年前にOsler先生はPolypharmacyに言及してるんですね。すごいと思いました。何かあることに気づいたり,コレは!と思って調べたりすると大抵は過去にどなたかがすでに指摘していることが多いのですが,まさにこれがそうでした。


もう一つ,へ〜っOsler先生こんなことおっしゃってたんだ〜?とちょっと笑いました。

Beware of the men that call you "Doc." They rarely pay their bills.


いままでPaperback版を読んでポストイットで付箋をつけていたのですが,Kindle版(をMacBookやiPhoneで使う)がほんとに便利なことがわかりました。(今頃?・・だってiPhone使い始めたの今年からだし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sapira拾い読み

2010-04-29 | Quotation

久しぶりにSapiraを拾い読みしていて見つけた面白い一節(Sapiraが学んだというDr Gerry Rodnanの言葉)。

Rodnan's Law (1959)
"Corticosteroids will do anything if you give enough of them."

Rodnan's Rule of Urine (1971)
"In a contemporary teaching hospital, it takes 72 hours to collect a 24-hour urine specimen."

Rodnan's Aphorism
"All the great diagnosticians are not at the university center. And all the bad ones are not in the community hospitals."

2つめのは読んだ瞬間,吹き出した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Quotable Osler

2010-03-08 | Quotation

先日の関東内科カンファレンスでは,SIr William Oslerの名言と自分が経験した症例の中から,その名言を思い浮かべるような例を組み合わせてプレゼンにしたわけだが,そのネタ本とでも言える名言集をあらためて紹介。Osler先生の文章(英語)は格調高く難解と言われているが,この本であれば気楽に読めるのでオススメである。

https://www.acponline.org/atpro/timssnet/products/tnt_products.cfm

もともとはハードカバーで出版されたが,現在は増補改訂版がペーパーバックと革装版の2種類出版されている。日本のアマゾンでは,今はハードカバーが中古でしか入手できなくなっているが,上記のACPのHPや米国のAmazonからならペーパーバックで入手可能である。

さらに紹介しておくと・・・Osler先生が書かれた論文・教科書のほとんどすべてがWeb上で公開されている。(このブログの左にリンクしてある「Osler's Web」)ここには,世界で最初の内科学の教科書である有名な「Principles and Practive of Medicine」も含まれていて,すべてのページがJPEGファイルとして読むことができるようになっている。例えば,麻疹の項目をみると,「原因は不明」となっているのだが,臨床像については100年前にすでにほぼ正確に記載されていることに驚かされる。まさに”The art of medicine is in observation." なんだなあ,と思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

William Osler quotes

2009-11-19 | Quotation

こんなHPがあるとは知らなかった。ちょっと調べものをしていて検索にひっかかった。

http://thinkexist.com/quotes/william_osler/

有名なものから,知らなかったものまでSir William Oslerだけでも70程度紹介されていた。

“He who studies medicine without books sails an uncharted sea, but he who studies medicine without patients does not go to sea at all.”

“The young physician starts life with 20 drugs for each disease, and the old physician ends life with one drug for 20 diseases.”

“It is much more important to know what sort of a patient has a disease than what sort of a disease a patient has.”

やっぱり深い・・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自ら考え”動く”人を育てる

2009-11-11 | Quotation

「目先の数字を見ていては成長できない」

「自ら考え”動く”人を育てる」

「変えるのではなく,変わるのを待つ」

「成功しても,失敗しても,人は必ず成長する」

             大久保恒夫(成城石井社長)
             プロフェッショナル 仕事の流儀 NHK より


テレビを見ていて印象に残った言葉。
この方は,ユニクロや無印良品を劇的に建て直したことで有名な方のようである。
常に現場にいる人の言葉はとても心に響く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする