ふわり、ふわりと風のふくままに・・日記

感性がキラリと輝くような毎日を過ごしたいけれど、現実はなかなか思うようにはいかない。小さな喜びに敏感でありたい。

友人との距離感

2009-10-07 21:32:22 | カトリックの信仰
 新ゆりのホテルMのイタリアンが私たちのデートの場所。かなりの長い時間おしゃべりしても、もっとネバっているグループがいる居心地のいいところ。

 K美さんとはいつ頃からの付き合いだろうか、と改めて思い返せば、多分15年近く前に参加した霊性合宿からかもしれない。私は喫煙しないが、休憩時間に喫煙場所を囲む輪にあの頃彼女はいた。今はだれも信じてくれないが、人みしりの私は、実は煙は苦手でも知っている人がいたというだけでその輪に加わったのだった。だから、第一印象は「何を考えているか分からない」人であった。

 2~3年して、私が発題者にあたり、四苦八苦していた時に「そのままで大丈夫だよ」とぼそっと言ってくれた。そしてその合宿が終わるときに「私って住所交換なんかしないたちなんだけど…」と言いながら住所を書いた紙をくれながら「あなたを思い出す時には私、あなたを愛しているから」と訳のわからない言葉をくれた。でも「その言葉、頂き!!」とずいぶんいろんな人に使わせてもらった。実は、教会仲間が「いつもあなたのこと、愛しています。お祈りしています」という時に、私は時々閉口し、私にはできないと思っていたけれど、「そうか、思い出した時はその人のことを目一杯思い(愛し)、その時にその人のために祈ればいいんだ」と、気が楽~~になった。だから、以来K美さんはかけがえのない友達。

 昨日、久しぶりに会った。今年逢わなかったからと思ったけれど、もっと逢わなかった。二年近くになってしまったかな、きっと。K美さんの体調が悪い時もあり、私の時間が取れないときもあり…ときどーき電話で近況を話すだけで、距離感が遠のくような間柄ではないようだ。さっぱり、でも不思議な魅力は相変わらず、「死ぬまで友達だよ」といつかお互いに話したことがあったけれど、だからと言って「お互いのことよく知っている??」と昨日も首を振った。でも、私の気持ちが楽になる数少ない友達の一人でありであることは間違いない。多分、程々に気遣うことを知っていて、程々に人生の重荷を背負って、テキトーなズッコケ具合が周りを楽にするのが似ているのだろうなと自己分析してみる。でも、もっと奥深い洞察力は彼女の方がある、と思う。

 ずいぶん前に松本から私の車で彼女のお嬢さんと三人で上高地へ行った。ほとんど上高地に入る手前で車のガソリンメーターが点滅し始めた。私なりの計算で行くと、車を乗り捨ててタクシーに乗り換える沢渡までの往復はできるだろうなと思っていたけれど、でも「足りるかな」とちょっと頭をよぎったのも事実。ガソリンが少なくなっても平気で上高地へ行こうとする私に10キロ近く手前にあったガソリンスタンドまで戻れと親娘にやんやと言われて「ガソリンスタンドまで戻ったのと沢渡まで行く距離は同じくらいだったのに~~」とブツブツ思いつつ戻り、給油したこと。笑い転げながらスタンドのおじさんと記念写真まで撮って、上高地へ向かった時のこと、今でも上高地の風景よりも鮮明に楽しく覚えている。その夏には合宿地で昼休み時間に一人で箱根・函南原生林を歩いていて午後の集合時間に戻れなくなるほど迷い込んでしまった私だけれど、傍から見るといつもおっとりと一見ハプニングとは無関係みたいにしている姿とのギャップが大きいのだろうな、と思う。いつかK美と小旅行をしたい、そして思いっきり大笑いをしたい。

 年頭に意識がなくなって救急車で運ばれた話は、その後の電話でも聞いた。昨日もその時の無意識下で放った彼女の笑える暴言の話も聞いた。でも、昨日も聞き忘れた。どうして意識がなくなったのか。診断は何だったのか…その後元気になるまでは大変だっただろうけれど、どうも肝心なところが抜けている。気になるけれど、ま、いいか。

 「私のブログもヤフーとアメブロにもありますよ~~」と教えてくれたけれど、アドレス教えてくれていないからたどり着けない。ま、いいか。

 お互い信仰者であるけれど、きっとどこかで生きる支えになっているのだろうけれどご印篭のように振りかざさないおしゃべりは嘘がない。きっとそれがK美と一緒にいて疲れないという一点かな。元気でいてね、また会う日まで。

TVドラマ「誰かが嘘をついている」

2009-10-06 23:13:30 | 日々の出来事
 痴漢冤罪問題に興味があって映画「それでもぼくはやっていない」(2007年はじめ多分、日記に書いた)をみたときには、周防監督が描いた一人の痴漢容疑者が、警察権力・検事の関わり・裁判官の思惑によって、一個人の無実を捻じ曲げられることがあるのだと、本当に恐ろしいと思った。映画ではなく、実際の冤罪事件で家族だけが信用して、友人も協力して、やっていない証拠を目撃者捜し、状況を検分実験して裁判に向かっていく姿をテレビで見たことがあり、職も失って何年もかかって裁判を続けていることを知ってから、現実に痴漢を実際に働いている人もいる、被害者もいるけれど、大勢の痴漢冤罪の被害者が望んでいる本当に公正な捜査が行われ、起訴以前にきちんと取り調べられることがなぜできないのだろうかとニュースに接するたびに思っている。

 そして、今日はドラマ「誰かが嘘をついている」をみた。2007年に映画を見てから一年、知人が痴漢冤罪に巻き込まれた。彼は否認して、検事取り調べ後、不起訴になり無罪放免された。でも、一泊の逮捕は本人と家族に大きなトラウマを残した。よく知っていた知人だったから、私にとってもまだその時のショックは残っている。時々見かける終電近い時間帯に前後二両が女性専用車になる電車とか。私の乗っている電車は中ほどが女性専用車といるが、私の希望は、一定の時間帯は男性専用車両と女性とはっきり分けてしまえばいいと思うもの。男性には本当に申し訳ないが両手を上にあげていて頂くか、男性がみんな座る、あるいは女性がみんな座ったら、疑われないだろうと思ったりする。…現実にはそんな対策できないけれど、「やっていない」のに苦しむ人をもう見たくない。今晩、ドラマなのに、気分としては観たくないなという気分だった。

 でも、観た。

 この頃通勤に使っている電車は、ものすごいラッシュのちょっとあとになるのだろう、私の乗車駅は他線との乗換駅なのでかなりに人が降りるので、私が乗り込む線は空く。助かる。電車が遅れたときには人がいっぱい。女の子の後ろだったり前だったりすると女性どうしても気を遣う。なるべく男性ではなく女性専用車に乗るようにしている。痴漢にあわないためにも、そして痴漢に間違われる人を作らないためにも。

 しかし、しかし…男性という生き物は分からないですねぇ。誰でもが痴漢をしたいわけれはないだろうけれど、この頃はネットを使って同じ電車に乗り込む誘いをするチャットがあるとか。もう、信じられない!!

 映画の加瀬亮君は若者の一人として、誰でもが冤罪に会うことがあるんだととてもリアリティーが出てて、とても良かった。周防監督の狙いも痴漢事件だけではなくて取締りにあり方など、その後の報道を見ると変わってきてくれるかなあと少しだけ期待している。足利の冤罪事件に警察署長と検事正が誤っている。謝罪をしてすむ問題ではない失われた時の流れ、生活のこと、人としての扱われ方、何よりも人権の重みを考えさせられている。ドラマでの水谷豊は家族がいて支えがあって、信じてくれる人がいて、年頃の子たちが真正面から家族の問題を自分の問題と受け止めてくれるって救いだと思う。

 何かの形で痴漢冤罪防止のために役立つことができたらと…これからも記事に敏感に反応して、痴漢をなくせるような世の中に参画したい。

聖ミカエル修道院バザー

2009-10-05 22:57:37 | カトリックの信仰
 この所、所属教会の教会活動を殆どしていないので気分はとっても楽になっています。何しろここ数年、指を折って数えるだけでも五つでは足りないほどの仕事をしていました。多岐にわたって関わっていたので段々と、教会事務をかじり、物のあるところにまで精通し、人との関係性も深まり、ということは、日曜だけではなくほぼ毎日教会へ行き、行かないときも何かと教会のこと、修道院のこと、友人たちのこと気にかけて過ごしていました。そのこと自体が苦痛だったわけではない、けれど、でもだんだんと心身ともにストレスと疲れがピークになっていたようです。たまたま、春先から小さな仕事を頼まれて月のほとんどを東京の実家で過ごすことになりました。

 もちろん引っ越したわけではないので、所属教会はそのまま。で、実家の近くにある修道院の主日ミサにあずかっています。そして、昨日はそこで恒例のバザー。数日前に出勤途中でシスターが二人歩いていらっしゃる所でお会いしました。「あ~~、今度のバザーのお知らせをお家に貼ってください」と、バザーを直前に切実なお声についチラシをあずかって門扉に貼って(雨にも負けず、昨日までちゃんとついていました)気になる当日。母と一緒にミサに行きました。母はもう高齢ということでバザーのお手伝い免除、この頃は昼食を買ってくるだけと。

 修道院のバザーは初めてで、母からは「シスターの手作りケーキは余りおいしくないから買わない方がいい」と言われていたのですが、味が想像できるチーズケーキとパウンドケーキを買いました。ほかにも数種類ありましたが手を出さずに、コーヒーと紅茶で母とお茶をしようとしました。というつもりだったのですが、ちょっと室内の物品コーナーを回ってみることにしたら、ミサ前から1時間以上待っていらした近所の方を先頭にてんやわんやの長蛇の列。売り子さんに従弟のお嫁さん、お手伝いのトップはどうやら幼馴染の方。私もここでは働き手??と、会計した品物を紙袋に入れるお手伝いをし始めてしまった…ら、列の整理をしたり、抜けられなくなって、途中で何度か母の方を見て確認はしていたのですが、結局列が途切れて、めぼしい品物もなくなってきたときには冷えたコーヒーと空の母の席だけ。ごめんなさい、でした(母はほかの信者さんとおしゃべりはしていたようですが)。

 つい、つい…小さい時はフランシスコ会のドイツ人の神父さま方が住んでいらした修道院(今は神のみ摂理修道女会と教区から引退司祭が常駐)は本当は思い入れがあるところだけれど、入り込むと人数が少ない分大変なことになるのは目に見えているので、他には目もくれず、ミサのみに与っているのに…手伝ってしまいました。片付けまで手伝わず、そこまでで帰ってこれるのもまだ「お客様」だから。

 教会内をうろつかなくても、キリスト教精神を伝える財団法人で仕事をし、主日にミサに与り、長野に戻ったら入門クラスと関わって、ゆっくりと信仰生活をしているのもなんか、いいなぁと思える今日この頃です。

 ps シスターのケーキ、おいしかったです。

季節の味覚

2009-10-01 22:21:22 | 料理
 先週から今週にかけて、毎年の恒例手作りの秋の味覚は全部友人からの頂きものでした。

★紅玉のジャム 3キロ
★パイ用に紅玉の煮リンゴ 4キロ
 紅玉は毎年、枝で完熟したものをお願いしているのですが、今年は日ごろのお礼にとプレゼントしていただいたのは初採りのものでした。お尻がまだ青々として、しゃきっと若い!!という感じで、ジャムにはどうかなと心配でしたが甘みもちゃんとあってすごく生でも煮てもおいしい紅玉でした。もう一声、完熟紅玉も送っていただく約束をして明日届く予定(今度はおしはらいします) 楽しみ、楽しみ…作って、さし上げて、喜んでくれる友人たちにあげちゃうのですが、その顔を思い浮かべるだけでも幸せになります。

★小布施栗の渋皮煮 2キロ
 その日採れたての友人宅の庭の栗はそれはそれは大きくて立派な栗でした。実は義母経由ですし、義母はゆっくり話したいからいつでもいいのよと言われましたが、本当は大きすぎて渋皮煮には向かないかもしれなかったのですが、採れたては渋皮煮でしょ!! 翌日カルチャーでの教室のある午後6時半でしたが、行きます、行きますと義母のところは行き、玄関先での立ち話だけで頂いてきてしまいました。何とか時間をやり繰りして、完成したのは火曜の夜中でした。思わす、一つ、二つ口に入れちゃいました。おいしかったですよ。義母の「私は二つも頂けば結構」との言葉通りとはいかないですから、って5個瓶に入れて、翌早朝お届けしました。

★里芋ごはん
 これも採れたてを一杯、これまた違う友人が届けてくれました。栗ご飯の代わりにサツマイモのさいころを入れて炊く方はいらっしゃるかもしれませんが、私はあまり好きではないのでしません。秋にお勧めなのは里芋ごはんですよ。ほんのり甘みが出ておいしいのです 里芋を小さい乱切りにしてミョウバン水につけること30分、お米を研いでつけ置きした中に入れて、薄口、酒を各小2~3、みりんを本の一たらしでいつも通りに炊けばいいのですが、これが簡単で誰にでも好評です。まだなさったことのない方はお試しあれ。

 どれも写真をアップできないのが残念ですが、そのうち。若い人は携帯ですぐに撮るのですが、つい忘れて…心がけます。
その代わり、8がつのカルチャーの献立を一品、アップ。