goo blog サービス終了のお知らせ 

ふわり、ふわりと風のふくままに・・日記

感性がキラリと輝くような毎日を過ごしたいけれど、現実はなかなか思うようにはいかない。小さな喜びに敏感でありたい。

寒くありませんか?

2011-09-26 18:50:16 | 日々の出来事
昨日は日差しがあったのか、今日と同じだったけれど長袖ジャケットを羽織っていてOKだった。今日はプラウスに同じジャケットだと少しひんやり感が残って思わずウールのベストを出したのだけれど、手に取るといかにもまだ早い感じがして、ジャケットを少ししっかりした綿のものに変えてみた。

先週の初め、まだまだ残暑が厳しくて~と言っていたのが急に寒くなって、明日から少し気温が上がると天気予報ではいってましたが、実感としては≪暑さ寒さも彼岸まで≫と昔からいわれている現象は侮れないのだなと。9月半ばに厳しい残暑はきついですけれど、9月末に11月上旬並みという冷えが来るとこれもまたきつい。

人間は基本的にはわがままだから、快適な環境に身をおきたいので暑い時は暑いとフーフーいい、ちょっと肌寒くなるとブーブーいってみて・・・もうやめよう。

風邪だけはひかないようにしようと思う、今日この頃。

非日常の体験

2011-09-24 00:14:32 | 日々の出来事
いつも、月の後半になると更に立て込んだスケジュールになるので一息つける時がないと疲れがたまるのかもしれない。今日は昨日の非日常な体験の興奮状態からの疲れが出たのか、日中から眠気と戦っていました。晩の9時ごろにも睡魔が・・・でもネットサーフィンしていて、寝たいのだけれど次々に・・・。

ちょっとこの頃新しい分野にも挑戦中。訳分からなくて困ってますが、そんなに必死にすることでもないのでネットはほどほどに。

ネットでないと人と繋がらない、繋がった気がしないとネットにはまる人もいる。そして、顔が見えないとやっぱり本音が言えないという人もいる。ネットだけだとやっぱり実態を伴わない不安定さがあるのだろうか。やはり会いたくなるのだろうか、ネットで繋がっている人と。そうだとするとアナログに人との関わりを求め続けるのが人間的な存在なのだろうか。なんて、今日はそんな話をしていると頭がもうろうとしてきそうなのでこの辺でやめちゃいます。

おやすみなさい。

台風一過

2011-09-22 06:47:14 | 日々の出来事
昨日の首都圏直撃の台風15号、いつもより仕事を早く切り上げて退社したのだけれど、3.11以来の帰宅難民になりかかりました。最寄駅についてから、行く先々、迂回するたびに交通手段が次々に止まり、JR,何本もの地下鉄と乗り換え乗り継ぎ、タクシーの捕まる場所には足の踏みいれる場所もない感じで、風と雨の中、最後は蜿蜒長蛇のバスの列に並び3時間で家にたどり着くことができました。3時間はいい方だったかも。

バスの列で並んだ男性は、荻窪の仕事先から、中野ー渋谷、渋谷―五反田、五反田―川崎、川崎―横浜に帰る途中今日中につくかなぁと言っていました。

婿さんは京都出張の予定が静岡で新幹線が止まり、そのままずっとずっと待って出張は結局キャンセルとなり、登りの新幹線が動くのを待って帰った?かな。きっと真夜中過ぎて帰れたか、帰れなかったか(今の時点ではまだ情報なし) みんな皆大変。でも自然災害だからね。

一転して、今朝の自室の窓から見える空は抜けるように綺麗です。

いきなり秋ですか?

2011-09-19 22:36:12 | 日々の出来事
昨日まで残暑が厳しくて、東京で街中を移動して蒸し暑かったのですが31.4度ぐらいだったらしいです、もっと気温が高く感じましたが。都会の暑さは夜になっても気温の下がり方がゆるいのがイヤです。
そして、昨日の長野の日中は35度を越えたそうでその熱気は夕方にまだ残ってはいたもののやっぱり風に秋を感じるなぁと駅を降りたときに感じました。

そして、今日は午前中は晴れて気持ちのいい朝。庭のいちじくの中で熟れたものはそのまま生で口に放り込み、少し色づいたものを30個ぐらいとって、ワイン煮しました。枝には熟れて鳥の食べた後無残なものやついばんだ後のあるものと、まだまだ青い実が一杯ついています。来週にまた採れるかな。

午後、急に風が強くなり空も曇天、嵐の影響下と思うような不気味な時間帯があった後、気温がどんどん下がってきました。夕方まで家の中に居たので半そででしたが足元がサワサワする感じでした。夕方買い物に出たら、夕立のような雨(すぐに止みましたが)、半そででは寒いくらいになりました。19度ぐらい。

最高気温27度は昨日から8度近く低く、更に気温差10度近く明日の朝は気をつけないと。このまま秋に突入するのでしょうか。台風は2つまだ居座っています。あんまり動きのなかった今日なのに、すでにもう眠い。気が張っていないのだろうなぁ。

いきなり秋ですか?

2011-09-19 21:32:19 | 日々の出来事
昨日まで残暑が厳しくて、東京で街中を移動して蒸し暑かったのですが31.4度ぐらいだったらしいです、もっと気温が高く感じましたが。都会の暑さは夜になっても気温の下がり方がゆるいのがイヤです。
そして、昨日の長野の日中は35度を越えたそうでその熱気は夕方にまだ残ってはいたもののやっぱり風に秋を感じるなぁと駅を降りたときに感じました。

そして、今日は午前中は晴れて気持ちのいい朝。庭のいちじくの中で熟れたものはそのまま生で口に放り込み、少し色づいたものを30個ぐらいとって、ワイン煮しました。枝には熟れて鳥の食べた後無残なものやついばんだ後のあるものと、まだまだ青い実が一杯ついています。来週にまた採れるかな。

午後、急に風が強くなり空も曇天、嵐の影響下と思うような不気味な時間帯があった後、気温がどんどん下がってきました。夕方まで家の中に居たので半そででしたが足元がサワサワする感じでした。夕方買い物に出たら、夕立のような雨(すぐに止みましたが)、半そででは寒いくらいになりました。19度ぐらい。

最高気温27度は昨日から8度近く低く、更に気温差10度近く明日の朝は気をつけないと。このまま秋に突入するのでしょうか。台風は2つまだ居座っています。あんまり動きのなかった今日なのに、すでにもう眠い。気が張っていないのだろうなぁ。

K美さ~ん 

2011-09-14 21:00:40 | 日々の出来事
暑い中、元気ですかぁ??
いつもチェックしているからねぇ。たまに動いているんだな、息しているんだなと感じられて、それだけで嬉しくなります。一緒に映画見に行ける位になるといいね。いやいや映画よりおしゃべりしたいかな。またね。

残暑 厳しいですねぇ

2011-09-14 20:55:14 | 日々の出来事
この頃仕事のない日、一日家にいることが多い。へたをすると殆ど動いていない。
実家にいる時は
朝ご飯は母が用意する。といってもお皿を出したり、カップを出したり、庭の雀にえさをやったりまでが母の仕事。雨戸をあけるのは二人のうちどちらか。パンを焼いたり、ジャムやバター、ハムか卵を用意するのは私。
その後、二人で朝ドラを見て、洗濯物を干しに行くのは私。その後メールチェックなどをしたり、雑事をして、時々階下の母の話し相手をして~~と半日が終わり、昼食。
母は昼寝へ。私は本を読んだり、パソコン仕事をしたりしながら、気がつくと母とのお茶タイム。夕食の用意をしているとあっという間にもうすぐ夕方。
夜は野球を見たり、母の好きなドラマに付き合ったり、母が寝室に引き上げた後が私の時間の始まり。日中も二階に上がればそれなりなのだけれど、「○子はいつもいない。いてもいないのと一緒」などとおばと話しているのを聞いているとやはり気を遣う。
という訳で今日は何にもしないゆっくりとした一日でした。日中は本当に暑かったですが、今は風もあるので冷房を止めて(母は暑い、熱いとクーラー派。90歳には無理させられないので、ほとんどの場合言う通りにするのだが)、今日はこれで大丈夫とまだ、まだ。

十六夜

2011-09-13 23:14:02 | カトリックの信仰
今日もお月さまは綺麗です。

あの日から六ヶ月、あの日は同じエリア(都内とか県内とか)はなかなか電話やメールが繋がらない中で、T京とN野で割と早い時間帯にお見舞いメールのやりとりから始まって、全く同じではないけれど良く似た感性を分かち合いながら大震災に向き合っている友人が明日からボランティアで被災地に入ります。

今は元気で過ごしているけれど大病を乗り越えて定期検診継続中の彼女が、私の大切な友人の一人がいる被災地に行くのはちょっと嬉しいこと。彼女らが同じ感性かどうかは分からないのですが、でも何だか私としては複雑にして神の計らいの不思議をここでも感じています。だって彼女はもともとその地に関心が深かったのに、別の被災地へ派遣されることになっていたのでした。なのに土壇場の昨日になってその地に変更になったのですから。

大震災への向き合い方も原発への向き合い方も、人それぞれで世の中なかなか複雑なのは世のならい。ボランテアの捉え方も色々。それぞれの思い込みや自己顕示や勘違いなどなどがあっても善意の塊の存在が厄介なのは善意ゆえに哀しい、対応が難しい。それでも人は人の役にたてることを良しとし、助け助けられ、支え支えあって生きる存在かなぁと思う。そうじゃない人もいるかもしれないけれど、人間への信頼を捨てちゃいけない、と思うのです。生きるか死ぬかの決断に「ま、いいか」は絶対ないけれどそのほかの瑣末な事柄はゆるし合わないと疲れちゃう。「ま、いいか」がもっと悪い結果へ転がるようなら、そりゃぁNO!と言えないといけないけれど。感情をもろにぶつけたいなぁ…と思いながら、「ま、いいか」と思っていると何だかぶつける相手の方向が変わったりすることも多いのも体験するので、それも不思議。…逆もありなのだけれど。

ボランティア体験もある彼女が被災地にあっても彼女らしく過ごせますように、祈っています。いってらっしゃ~い。また、分かち合いしましょう。

9.11と3.11

2011-09-11 22:55:57 | カトリックの信仰
やっぱりそよそよと吹く風の中に秋を感じます。東京にいても、虫の声が聞こえるし…。なんとなく生気が戻りつつある感じ。

9.11から10年、あの衝撃的な映像はリアルタイムでした。

この間、野田首相が民主党の代表選挙の時に政治を意識したきっかけとして、社会党の浅尾委員長襲撃事件とケネディ大統領暗殺事件をあげていました。私は野田さんより年上ですから、どっちも覚えています。何で壇上で襲われなくてはならいのかと怖かった記憶はあります。もっと記憶に残っているのはケネディ暗殺の時です。衛星中継が始まったばかりの時でやっぱりあの映像は衝撃的でしたし、大統領になった時もなってからの華やかさが中学生(多分3年生)煮はとても興味のある存在でした。キューバ危機とか、フルフチョフさんとの対談とかそういうことがちゃんと理解できるようになったのはずっとずっと後のことでしたが、あの事件の後クラスにケネディの写真をおき花を飾ったコーナーを友達と一緒に作ったりしましたっけ。ジャクリーヌ夫人の母校が姉妹校(ってそれだけの繋がりで、別に姉妹校だからって会ったり話したりした訳ではないのに…)だったので、<祈りましょう>みたいな雰囲気はありましたね。丁度、その年にアメリカへご両親と転勤移動したばかりの友人にアメリカで出た写真集なども送って貰うようにお願いしたり、そりゃぁ舞いあがっていました。政治を意識したというより、ただのミーハーでした。

9.11のときはもう本当にびっくりでしたね。ビルの中を飛行機が通り抜けるというシーンはSF映画でしかあり得ないものでしたし、事故ではなくてテロって何?!って思いました。と同時にアメリカの世界での位置にも目を向けるきっかけになりました。えっ?10年前に?と思われる方もあるかもしれませんがどこかにあったアメリカの強国をかさにきて~~みたいなどこかおかしい、何だかちょっと違うという思いが確かなものになったといったらいいのでしょうか。ちょうどO師がNY滞在中のことで心配しましたっけ。実は従姉の娘はもっとセンタービルの近くに住んでいて事故後精神のバランスを崩して大変だったのでしたがすぐは思い浮かばなかったm<_>m テロには報復をという流れになった時には英語のメールも飛び交ったり、流れって止められないものですね。あれから10年の間にイラク・アフガニスタンで亡くなった方は22万人を超えるそうです。9.11で亡くなられた方のいのちも貴いいのち、報復戦争、内紛、テロで亡くなるいのちも同じ尊いいのちです。名前も分からないですが覚えていたいです、悼みとともに。

3.11も私にとってはとっても大きな出来事です。それは半年経っても変わらず自らに問い続けていることでもあります。私は何ができるか。私たちは何をすべきか。神は何を語っているのか。神の思いはどこにあるのか。…答えはまだまだ出ません。でもその時、その時に道を選んでいくことに尽きるのでしょうね。祈りの中で見える道を真摯に歩く、それしかないのでしょうと思います。

が、今日テレビの映像を通して、被災された方々の思いの深さに寄り添うことは簡単ではないと思いました。できると思ったら、それは傲慢ですね。ただ「忘れないで欲しい」という言葉が印象的でした。忘れないでいたいです。そして、まだまだ続く復興、復旧への道のりをできる時にできること、確実な方法で支え、関わり続けたいと思います。お金、必要ですね。

このところ毎日サッカー観戦

2011-09-07 01:20:39 | 日々の出来事
なでしこジャパンのロンドンオリンピックへの予選とW杯予選の男子サッカーと両方をみると大変・・・!!
見る方も体力勝負になってきます。 ウズベキスタン―日本は1-1の引き分けに終わり、これで男子はしばらく間が開くのですが、なでしこは木曜日に北朝鮮戦です。

佐々木監督は昨日の試合後、三連勝して、二連敗したらシャレにもならないと言っていましたが、ハードスケジュールは参加チーム同じ条件(試合開始時間にちょっと差があるそうですが)、頑張ってほしいです。

どっちも北朝鮮も出ていて・・どっちがどっちだか分からなくなりそう、辛うじてついて行ってます。しかし、一昔前に世界レベルと戦っていた時よりもずいぶんと日本チームも攻撃が早くなったような気もします。パス回しも以前よりはバリエーションもついたように思います。

でも今日もウズベキスタンの攻撃をみるとやっぱりスピードのあげ方が脅威でしたね。私は一人観戦でしたが、隣りの弟宅では多分家族で見ていた、はず。要所要所でメールで気持ちを伝えあって、一人観戦の寂しさにつきあって貰いました。スポーツ観戦は賑やかに見る方が面白い。
でも、一緒に見る人の反応に気を使うのは嫌。 こんな時間では明日のお仕事に響かないように見るのを躊躇するのだけれどやっぱり見ちゃいました。私の主治医、やっぱりサッカー観戦をするそうな。そうすると興奮して眠れなくなるから、そういう時は安定剤を飲んで寝る。だから、そういう緊張も含めて緊張を解いて安定剤を上手に使って体の疲れを取って健康に過ごせるほうがいいと言って処方してくださった。今日は先生も見ていたかなぁ・・・。

さ、寝よう、お休みなさい!