『平和を、仕事にします。』というタイトルの人員募集のポスターがあちこちに貼られている。高卒のみならず大卒の就職内定率の低下傾向が続く中で、意義のある職業選択を目指す若者にとって魅力的な内容である。9枚のその仕事内容を示す写真も添えられており、その応募先を見てみると、何と陸海空自衛官となっている。これぞ憲法が保持しないと決めている陸海空軍とは違う自衛隊なのだと改めて納得した。
戦前の教師は“小国民”の育成に当たり、多くの教え子を戦場に散らす手助けをした。戦後民主主義教育をになうこととなった教師は、戦前の反省から、“教え子を再び戦場に送るな!”のスローガンの下に結集し日本教職員組合を結成した。第一次世界大戦を経ての人類の英知が、“不戦条約”であり、再度の大戦後の平和構築の理念が“憲法9条”であった。
憲法9条下、日教組の掲げたスローガンは輝きを放っており。ヒューマニズムそのものであった。それが政治性を持つようになったのは、愚かな冷戦の発動であり、アメリカの占領政策の転換、“公職追放解除”によって、戦前の勢力が政界で権力を再構築し、冷戦の相手、社会主義陣営に味方する勢力として、日教組を指定し、潰しにかかったからである。
愛媛、岐阜、栃木の三県が日教組潰しのモデルケースとなった。教師の生徒を人質とした父母への選挙運動もあったようで、保守的だと見なされていた県で、革新系知事が誕生する状況も生まれた。危機感を感じた保守勢力は、県知事を保守に奪還すると同時に、“タンチョウツル”つまり天辺が赤い鳥のような日教組からの脱退を教師に迫り、組織を壊滅することに成功した。一方、学校で日の丸を掲揚する“日の丸校長”がクロ-ズアップされた。これとて“愛国心”高揚と喧伝されたが、なんてこと無い、教育視察とかでアメリカに出向いた保守政治家が、アメリカの公立学校で、国旗を掲げ国旗が掲揚される様を見て模倣したに過ぎない。しかもその行事を拒否できる自由が存在することには目をつぶって、、、。
仕掛けられた政治運動に、政治で対抗した日教組は、さらに追い打ちをかけられている。国旗・国歌法案が成立して後、“踏み絵”まがいの強制が続いているが、未だに高い組織率を誇っていた(全国的には30%を切っている)北海道教祖が選挙資金をめぐってねらい打ちされている。昨年北海道を旅して学校の掲揚塔に交通安全の黄色の旗が揚がっている様を見ることが出来たが、それを日の丸に変えたい勢力が蠢いているのであろう。
政治に対しては、ヒューマニズムで対抗すべきであったと思う。“教え子を!”に留まることなく、“恋人を!”“我が子を!”“世界の若者を!”等に広めるべきであったろう。
私自身、教師を続けてきて、教え子で自衛隊員になったものもいるし、自衛隊員と結婚した生徒もいた。生活手段として自衛隊を選ばざるを得なかったとしても、戦場に赴くことの無いよう願い続けていた。そうゆうもと教え子の1人から、“退官の挨拶状”を受け取ったのだが、“人間に銃を向けて一発も撃つことなく、自らも傷つくこと、戦闘の体験もなく退官できて良かったですね、、、。これも日本国憲法9条があったからでしょうね。“と返信したのだが、最初に上げた自衛官募集の看板通り、平和を作る仕事に徹して貰いたいものだ。
戦前の教師は“小国民”の育成に当たり、多くの教え子を戦場に散らす手助けをした。戦後民主主義教育をになうこととなった教師は、戦前の反省から、“教え子を再び戦場に送るな!”のスローガンの下に結集し日本教職員組合を結成した。第一次世界大戦を経ての人類の英知が、“不戦条約”であり、再度の大戦後の平和構築の理念が“憲法9条”であった。
憲法9条下、日教組の掲げたスローガンは輝きを放っており。ヒューマニズムそのものであった。それが政治性を持つようになったのは、愚かな冷戦の発動であり、アメリカの占領政策の転換、“公職追放解除”によって、戦前の勢力が政界で権力を再構築し、冷戦の相手、社会主義陣営に味方する勢力として、日教組を指定し、潰しにかかったからである。
愛媛、岐阜、栃木の三県が日教組潰しのモデルケースとなった。教師の生徒を人質とした父母への選挙運動もあったようで、保守的だと見なされていた県で、革新系知事が誕生する状況も生まれた。危機感を感じた保守勢力は、県知事を保守に奪還すると同時に、“タンチョウツル”つまり天辺が赤い鳥のような日教組からの脱退を教師に迫り、組織を壊滅することに成功した。一方、学校で日の丸を掲揚する“日の丸校長”がクロ-ズアップされた。これとて“愛国心”高揚と喧伝されたが、なんてこと無い、教育視察とかでアメリカに出向いた保守政治家が、アメリカの公立学校で、国旗を掲げ国旗が掲揚される様を見て模倣したに過ぎない。しかもその行事を拒否できる自由が存在することには目をつぶって、、、。
仕掛けられた政治運動に、政治で対抗した日教組は、さらに追い打ちをかけられている。国旗・国歌法案が成立して後、“踏み絵”まがいの強制が続いているが、未だに高い組織率を誇っていた(全国的には30%を切っている)北海道教祖が選挙資金をめぐってねらい打ちされている。昨年北海道を旅して学校の掲揚塔に交通安全の黄色の旗が揚がっている様を見ることが出来たが、それを日の丸に変えたい勢力が蠢いているのであろう。
政治に対しては、ヒューマニズムで対抗すべきであったと思う。“教え子を!”に留まることなく、“恋人を!”“我が子を!”“世界の若者を!”等に広めるべきであったろう。
私自身、教師を続けてきて、教え子で自衛隊員になったものもいるし、自衛隊員と結婚した生徒もいた。生活手段として自衛隊を選ばざるを得なかったとしても、戦場に赴くことの無いよう願い続けていた。そうゆうもと教え子の1人から、“退官の挨拶状”を受け取ったのだが、“人間に銃を向けて一発も撃つことなく、自らも傷つくこと、戦闘の体験もなく退官できて良かったですね、、、。これも日本国憲法9条があったからでしょうね。“と返信したのだが、最初に上げた自衛官募集の看板通り、平和を作る仕事に徹して貰いたいものだ。