goo blog サービス終了のお知らせ 

Myマラソン2020

市民マラソンの楽しさにめ・ざ・め・た!私の華麗なる(?)マラソン的日常生活☆

明日は能登和倉万葉の里マラソン

2009-03-07 | マラソン
久しぶりだー!大会。昨年11/23以来。
でも、今期冬体調絶不調につき、練習したのは先週の普段着ジョグ5キロのみ。
明日は初心にかえって無事5キロ完走を目指すのみ。
幸い、お天気も一日くもりの予想でよかった。
フルの出発を見送りたいが、5キロは5分後でスタート地点が違うので
無理だろうな。
ラン友や会社のお師匠、その他の知り合いの方に会えればいいのだけど。
また後日談を楽しみにすることにしよう。
もしかしてこの不調モードもラン再開で上昇気流に乗れるかもしれないし。
めいっぱい楽しんできまーす。

すいかフェイス

2009-03-01 | マラソン
土日が晴れの予報だったので、絶対に走ろうと決めていた。
土曜の朝の予定だったが、金曜夜に飲みすぎ?て
予定は延期。
その人のイメージでカクテルを作ってもらうことに。
私のはオレンジレッドのとても素敵な色!
情熱のイメージかと思いきや、顔がまるっぽくてすいかを連想したとのこと。
そこまでじゃないよー。
でも今日は5キロ走った。普段着で。
31分だった。
今年初の大会は完全にお楽しみの位置づけなので、ま、いいか。

来週は晴れるといいな。

走るときのBGM

2009-02-22 | マラソン
ロッキーのテーマが一番合うと思っていたが、マンマ・ミーアを観てから
ダンシング・クイーンもいいな、と思った。
試してみると、リズムがぴったり。頭の中でのことだけど。
もう、今年初レースが近づいている。
ワオー。ステップだけでもがんばろうっと。

冬に戻る

2009-02-16 | マラソン
外は雪景色。暖かい日が続いてたので、ちょっぴりこたえる!
だが、にんじんりんごジュースは好調で、
体脂肪率がなーんと35%から26.7%に。
体重もぐんぐん落ちてきて、今のところまったくリバウンドなし。
効果を確かめるようと父をモルモット扱いに、してジュース前を
チェック。
きっとメタボも解消されていくことだろう。
うふ。

やっと始動…。

2009-02-08 | マラソン
北陸の冬とは思えない青空。遠くに立山がくっきり見えた。
LSD中の方を3人見かけた。
でも風がすごく冷たく、挫折…。そのかわりに」
今日は、久しぶりにステップをした。
1105回。明日は筋肉痛だろう、きっと!
エンヤを聴きながら、なんだか心が癒された気分。
ステップにぴったりでハッピー。

マラソンTV観戦

2009-01-25 | マラソン
今日の渋井選手の幸せな笑顔を見れて、こちらまでハッピーになった。
序盤、また失速したりして・・とちらっとよぎったりして。
でも、今日の彼女は、素人から見ても十分な精神的な余裕が感じられた。
柔らかい伸びのあるファームに見とれてしまった。
あんなふうに会心のレースができれば幸せだろうなー。
いつかは、じぶんなりのあんな走りをしてみたいものだ。

減量成功…?

2009-01-20 | マラソン
いまいち不調で、美容院から遠ざかっているうちに髪だけは元気で
どんどんのびていった。
今日、久しぶりに会った人に、ショートヘアとどっちが似合うか
聞いてみた。
だんぜん今のほうがいい、との答えにしばらくこのまましとこーかー
と思った。
なんか最近、順調で怖いくらいに、どんどん減量している。
特別なことといえば生姜紅茶+黒砂糖とにんじんりんごジュースだけなんだ
けどな。
自分にあってた、ということか。普通に食べてるんだけど。
でもこの減り方は、昔痩せすぎになってしまった頃のペースに似ている。
減量、って体重のことなんか考えないと減量するんだなー。
リラックス、マイペース、マイペース!

ジューサー2日め

2009-01-13 | マラソン
今日も、りんごとにんじんジュース。
ジューサーの絞りカス掃除がもっと簡単ならいいのになあ。
でも、今日のはりんごそのものがとてもおいしかったので、
そのめんどくささを吹き飛ばす味であった。
にんじんのカロチンとビタミン大量摂取で、少しはきれいになれるかな?
にんじんの絞りカスを使ったレシピ、というのもあったけど
そこまではできないな・・。実行すればエコクッキング!
いつかは試してみよう。

ジューサー購入

2009-01-12 | マラソン
免疫力アップのために、生ジュースを飲もうと思って
雪の中トレーニングをかねて、電気屋さんに買い物に。
ミキサーではなく、ジューサーを思い切って購入。
さっそく、にんじん2本+りんご1個で試してみた。
ジュースバーのようなおいしさだった。
これだと続けられそう。
あと、以前流行った生姜紅茶用に、特選生しょうがと黒砂糖
アカシアはちみつを購入。
これもさっそく試す。
気のせいか、体がぽかぽかしてくる。
またまた、歩いて本やさんにランニングスタイルを購入。
出たり入ったり、けっこう歩いていい運動になった。

痩せた・・・?

2009-01-08 | マラソン
最近、体重計にのってなかった。甘いものもけっこう食べた。
なのに・・連続で、痩せた・・・?と聞かれた。
確かにスカートまわりがゆったりと。
なんか意識しないほうがうまくいくみたい。
この調子をキープしよう!

社長年頭のご挨拶

2009-01-05 | マラソン
プロとアマの違いがテーマ
①自分で高い目標を立てられる人
②約束を守る
③準備をする
④進んで代償を払おうという気持ちを持っている

うーん。なるほど。大会で良い成績を求めるときと
通じるものがあるなあ。
今年は、徹底して準備をして大会に臨んで、爽快気分を味わおうっと。

今年の目標

2009-01-04 | マラソン
①5キロで23分台達成
②10キロで52分台達成

あせらず、徐々に距離ものばしていくつもり

第一目標は、5キロで満足のいく走りができるようにすること。
自分なりに満足できる年になれば、来年10キロをメインにしたいと思う。
ハーフは、平坦で制限時間が150分で、かつ参加者が多いものがいい季節に
あれば、1回チャレンジ、なければ無理しないことにする。

今年もよい年になりますように!












今年のまとめ

2008-12-28 | マラソン
今年は3~11月で12回参加。(5キロ9回、10キロ3回)
最速25分21秒、53分40秒、最遅27分2秒、56分23秒。

振り返ると、1年間そこそこがんばった・・かな。
5キロに関しては、9回中4回も入賞できた。
前年28分平均が26分台に。10キロも走る人が信じられなかったのに
走れるようになった。

思い出深い大会 
①高岡万葉マラソン 26分12秒 
入賞をねらった去年は次点で締めくくりとてもくやしい思いをした。
今年はこの大会8位目標が5位に。
課題点はたくさんあるものの、現時点での自分では精一杯悔いのない
走りができたのでとてもうれしかった。

②金沢ロードレース
10キロデビュー大会。 53分40秒 
給水所がないので、とても不安だったが、完走でき満足した。
練習すれば、自分に合っている距離だと思って、楽しい気分になれた。

③神通川マラソン 25分41秒
ずっと目標にしてきた人よりちょっぴり速く走れてうれしかった。
当日は体調がイマイチだったのに、心の力のみで結果を出せた大会。

反省深い大会
①黒部名水ロードレース 27分2秒
雨のせいもあったが、気力なく集中できなかった。

②ヒスイの里山岳マラソン 26分9秒
まだまだ走れたのに距離感覚がまったくつかめず、後悔した大会

③鯖江つつじマラソン 55分1秒
徐々に、ゆっくりを忘れて、GWやみくもに走って、疲れを残したまま
臨んだ大会。このあと1月近く走れなかった。

他にもひとつひとつ思い出が。
来年も楽しんで走ろう。能登和倉万葉の里マラソンからスタートするつもり。





心を明るく保つこと

2008-12-16 | マラソン
毎日毎日ニュースを見るたびに非正規雇用の大量のリストラの話題が
トップニュースでかなり時間を割いていて、暗い気持ちになってくる。
まっさかさまに転落していく日本経済。
アメリカのサブプライムローンの話題が出たころは、対岸の火事との
認識しかなかった。
こんなにもグローバル化していたんだなあ。
真面目そうな若者が、突然失職して、家もなくダンボールで夜を明かす
なんて、こんな日本でいいのか。
食べるものに困って軽犯罪とか増えたりしないといいのだけど。
気のせいかパトロール回数が最近やけに多くなった。
ああ。なんだか悲しくてしょうがない。
衣食住が充足していることに、心から感謝。
内需拡大しようと思うけど、毎日のニュースで、購買意欲が一気に失せ
購入予定だったスーツを見送った。
みんなが幸せで文化の香り高いニュースや活躍した人の話で
満ちあふれますように。
この時代を、心を前向きにして生き抜いていこう。



トレーニンググッズ

2008-12-11 | マラソン
最近、ジム通いをさぼっている。
行こうかなーと思うと雷雨になったり、強風が吹いたり…。
気持ちの問題だとはわかっているんだけど。
で、腕ふりの角度を意識しながらステップを踏んでいる。
BGMでリズミカルにバランスよく動くことができるし、気軽に取り組めるので
好きなトレーニングの一つ。
ステップ台は使用頻度が高く、完全にモトをとった。
その他、足元くん、バランスボール、ディスク、ダンベル、など。
そのうち、と思うけど使用頻度は低い。
一番効果が上がるのは、体幹エクササイズ、ピラティスなど
用具を使わずできるもの。
冬の間、コマメに動いて積み重ねていこう!