違法駐車、減った?増えた? 大阪と東京で効果に差(朝日新聞) - goo ニュース
今年6月から民間委託された違法駐車の取り締まりで、警察庁が導入から6ヶ月の「瞬間放置駐車台数」の状況を地域別にまとめた。
東京、名古屋とも、導入1ヵ月後は激減したものの、半年経つと3ヶ月後に比べて上昇に転じている。
一方、大阪は、導入1ヵ月後の減少の割合は東京、名古屋に比べて圧倒的に低いが、3ヵ月後、6ヵ月後と確実に減り、導入前の2割の駐車違反にとどまっているとか。
かく言う自分も一度“挙げられた”ことがあるが、5分の駐車で1万5千円は相当腹が立つ!
以前の駐車違反検挙時も「もったいない!」と思ったものだが、短時間でやられると、ものすごい腹が立つと同時に“もったいない感”ははるかに強い。
自分が標準というわけではないが、少なくともこの「短時間で1万5千円」に対する“もったいない感”は、東京、名古屋に比べて大阪の人々には相当強いのではないだろうか。
最近は「一日最大○○円」という価格設定の駐車場も増え、多少不便な場所であっても、とにかく駐車場に止める意識が自分の中では高まっている。
大阪人全体的に、そんな傾向があるのかもしれない。
今年6月から民間委託された違法駐車の取り締まりで、警察庁が導入から6ヶ月の「瞬間放置駐車台数」の状況を地域別にまとめた。
東京、名古屋とも、導入1ヵ月後は激減したものの、半年経つと3ヶ月後に比べて上昇に転じている。
一方、大阪は、導入1ヵ月後の減少の割合は東京、名古屋に比べて圧倒的に低いが、3ヵ月後、6ヵ月後と確実に減り、導入前の2割の駐車違反にとどまっているとか。
かく言う自分も一度“挙げられた”ことがあるが、5分の駐車で1万5千円は相当腹が立つ!
以前の駐車違反検挙時も「もったいない!」と思ったものだが、短時間でやられると、ものすごい腹が立つと同時に“もったいない感”ははるかに強い。
自分が標準というわけではないが、少なくともこの「短時間で1万5千円」に対する“もったいない感”は、東京、名古屋に比べて大阪の人々には相当強いのではないだろうか。
最近は「一日最大○○円」という価格設定の駐車場も増え、多少不便な場所であっても、とにかく駐車場に止める意識が自分の中では高まっている。
大阪人全体的に、そんな傾向があるのかもしれない。