goo blog サービス終了のお知らせ 

おっちゃんのウオーキング日誌

日々のウオーキングや出来事を綴ります。

二胡とギターと弾き語り

2013年11月09日 19時15分59秒 | 二胡
今日は近所で、ご活躍の団体の依頼で二胡の演奏に行きました。
栄光地区オープンセミナーという集いです。
今回は二胡のほかにギターを交えて演奏しました。
先般の東村山サンパルネでの海みのり門下生演奏会での余興ギター演奏をしましたが、その経験を生かしての今回のギター演奏です。

二胡で「見上げてごらん夜の星を」、ギターで「おじいさんの歌」、弾き語りで「儚いタバコ」、二胡で「母」を演奏しました。

ご近所の方々も沢山見えられていました。終わって花束を戴き有難うございました。

明日の早朝から、広島香功全国大会参加、お城巡りと奈良の仏像を見る旅に出ます。
わが人生 最後の旅の覚悟で行ってきます。

朝8時裏山工事が始まりました、窓からの眺め


二胡を演奏しています


ギターを演奏しています


ご褒美に花束を戴きました


仏像を彫る受講

2013年11月08日 19時25分03秒 | 仏像を彫る
朝8時、裏山造成工事がはじまりました。
裏山工事窓からの眺め

9時30分、「仏像をつくる」講座に出席する。今日から彫刻刀の使い方が終了し、一刀彫観音立像に入りました。
彫刻刀4刀、ヨコビキノコ1丁が新たに支給されました
いよい仏像の制作です。楽しみが始まりました。
仏像をつくる講座の私の机上です


午後3時、気功同好会に参加です。今日は全員参加でした。スワイショウ、練功十八法、六つの呼吸法、益気功、香功初級、行気延寿法、大極神功などを練功する。

明日から先生は広島での香功全国大会に出発です。私は日曜の朝に出発して参加します。

気功同好会の会場のあったかホールの風景です



木彫刻を学ぶ

2013年11月07日 20時05分25秒 | 仏像を彫る
いちょう塾の「木彫刻の創造と魅力」講座を受講する。
この講座は全6回、講師は多摩美術大学教授の竹田光幸先生です。
今回は2回目の講義です。1回目は所用があり欠席しました。
今回の講義は、明治時代の木彫刻の背景と高村光雲について 、近代から現代へと活動した平櫛田中について、そして光雲と田中の作品鑑賞 です。

作品鑑賞では 高村光雲「倣、唐招提寺 掌悪童子」 平櫛田中「灰袋子」 竹田光幸「印」 を実物で鑑賞させていただきました。
どれも天才といえる人達の作品です。圧倒される存在感があります。また像の表情が豊かに表わされています。


バス停から裏山工事を見る、少しづつ眺めが変わって行く


木彫刻の創造と魅力の会場入り口


作品鑑賞、高村高雲「倣 唐招提寺 掌悪童子」


作品鑑賞、平櫛田中「灰袋子」


作品鑑賞 竹田光幸「印」

歯医者さんへ行く

2013年11月06日 18時37分22秒 | 日々のウォーキング
今日は歯の治療の日です。奥歯に歯垢がついて歯肉炎を起こしています。かむと痛みが強くかめませんでしたが二回の治療で大分良くなっています。今日は3回目の治療です。歯垢をガリガリ取り、レーザー治療で歯茎を消毒しました。歯医者さんには定期的に歯をみて貰う必要がありますね。

今日は「二胡とギターと弾き語り」の練習を午前1時間、午後1時間行う。9日土曜日に近所でのある団体のオープンセミナーの余興で演奏します。台風27号で2週間延期となったセミナーです。

朝8時から裏山工事が始まる、我が家の窓からブルドーザーが見える

滝山城址ウオーキング

2013年11月05日 19時30分29秒 | 日々のウォーキング
久しぶりの青空である。午後2時、青空に誘われ滝山城址のウオーキングに出ました。
今日は滝山城址を散策する人が多かった、また滝山公園を整備する人たちにも出会いました。
ウオーキング路では、陽射しは樹木に遮られ 木漏れ日となって輝いて見えます。
滝山城址では紅葉する樹木は見受けられず、黄葉する樹木は時々見受けられます。
町並みから隣合わせるように、樹木に囲まれ静まり返ったハイキング路と滝山城址があるのです。そんな恵まれた環境を感じながらのウオーキングでした。

滝山城址の今日の風景

ギターコンサートを聴く

2013年11月04日 19時51分23秒 | 日々のウォーキング
ギターの演奏会に行きました。荘村清志のギター演奏会が稲城市立iホールで開催されました。共演はバイオリンの古澤巌です。
荘村清志さんは50年前頃私がギターを始めた頃にギター天才少年現れると話題になった人でした。この頃私は小原安正門下の橘川先生にギターを習っていたのでした。
つい昨日のような感じもしますがはるか昔の事です。
最近アジアの楽器の二胡とか馬頭琴を聴く機会が多くありましたが、久しぶりに西洋楽器の演奏を聴いたかんじです。
二部のスペインの曲が良かったですね。グラナドスのアンダルーサ、ファリヤのスペイン舞曲第一番、ピアソラのオブリビオン(忘却)など、私には魂の叫びを聞くように聴こえました。バイオリンの音色は素晴らしく、音量は控えめですがギターの音色も素晴らしかったです。

今日の演奏会のチラシです

稲城iホール演奏会場

谷地川ウオーキング

2013年11月02日 18時04分08秒 | 日々のウォーキング
午前、来週土曜の近所での演奏依頼、「二胡とギターと弾き語り」の練習をする。
午後、{仏像を彫る}講座の彫刻刀の練習課題を練習する。
16時、谷地川4kmコースをウオーキングで回る。午後4時というのにもううす暗くなっている。
今日も何事も無く過ごせました。感謝!!

朝8時から裏山造成工事は始まります。



午後、仏像を彫る基礎講座 彫刻刀の使い方の練習をする。


谷地川ウオーキングコース風景

気功の日

2013年11月01日 19時52分35秒 | 気功同好会
裏山の造成工事は8時に始まる。ガガガと音が聞こえてきます。

9時あったかホールへ行く、気功クラブ定例会の会場の申し込です。
今回は来年2月度の会場確保です。他のクラブと競合せず予定の日が確保できました。

午後3時再度あったかホールへ来る。気功同好会の定例会に出席する。今日は1名欠席でした。高橋先生指導のもと六つの呼吸法、練功十八法、易気功、香功中級、延寿行気法、大局神功などを演練する。

裏山の造成工事、徐々に近づいて来る


あったかホール、花につつまれています