ひよどりトンネル北交差点の眺め、今日も精力的に作業しています

いちょう塾「木彫刻の創造と魅力」会場

午後、いちょう塾「木彫刻の創造と魅力」の講座に出席しました.今回は第4回目「仏像の世界」です。講師は多摩美術大学教授 竹田光幸先生です。
仏像の一般的な世界の説明とともに竹田先生の仏像製作を紹介していただきました。
粘土で原型を作り、石膏ににして見本とする、それに従いレーザーでの確認、升目の利用等技術を駆使して木彫りの像を作り上げる事を説明していただきました。
説明で、木の中から仏の気の力、自分の思い、形を作り出す事に苦労された事がわかりました。私の知らない世界が展開して行きます。又一つ勉強になりました。

いちょう塾「木彫刻の創造と魅力」会場

午後、いちょう塾「木彫刻の創造と魅力」の講座に出席しました.今回は第4回目「仏像の世界」です。講師は多摩美術大学教授 竹田光幸先生です。
仏像の一般的な世界の説明とともに竹田先生の仏像製作を紹介していただきました。
粘土で原型を作り、石膏ににして見本とする、それに従いレーザーでの確認、升目の利用等技術を駆使して木彫りの像を作り上げる事を説明していただきました。
説明で、木の中から仏の気の力、自分の思い、形を作り出す事に苦労された事がわかりました。私の知らない世界が展開して行きます。又一つ勉強になりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます