goo blog サービス終了のお知らせ 

おっちゃんのウオーキング日誌

日々のウオーキングや出来事を綴ります。

秋の昭和記念公園を歩く

2007年11月05日 18時12分18秒 | もっとデジタル写真を楽しもう
いちょうフォトクラブの宿題の写真を撮るべく、立川の昭和記念公園に行った。
初めて昭和記念公園に入ったがその広さにびっくり。一日では回りきれませんでした。皆の広場では小学生くらいのこどもの家族連れが沢山きていました。平日ですがたぶん今日は振り替えの休校なのでしょう。また、中高年のグループが数多くみられました。
公園の中は、花と木々にあふれていました。紅葉もきれいに色づいていました。
私は、120枚くらいの写真を撮りましたがそのうちの4枚を紹介します。

立川口の正面から見える噴水・シャッタースピードを落として撮りましたが露出オーバーで白っぽくなってしまった



花木園でかまきりと遭遇・カメラを向けるとじっとこちらを見ていました


日本庭園内にて、日本家屋と紅葉が池面に映え見事な景観となっていました


日本庭園の池に流れ注ぐ渓流、小さな滝がありました


今日の歩行数 20,140歩でした。

ふれあいの里といちょうフォトクラブ

2007年10月13日 18時16分54秒 | もっとデジタル写真を楽しもう
夕やけこやけ ふれあいの里へ、奥さんと奥さんの近所の友人を車で送る。

布草履作りの体験教室への参加のためである。会場に着いたときは少人数で静かであったが、その後、団体の参加があり大層な賑わいになったそうです。

私は午後に用事があった為、会場内を見学して、すぐにもどりました。


今日の奥さんの成果、完成した布草履です


いちょうフォトクラブの結成
いちょう塾「もっとデジタル写真を楽しもう」の講座が先週終了しました。
受講生のNさんの呼びかけに9人のひとが集まりました。

場所は八王子駅前の学園都市センターの学生交流ホールです。
来月より毎月1回作品を持ち寄り交流会を開くことに決まりました。

蛇腹写真機やフイルム写真の頃から趣味として写真に取り組んできた人などもおり、レベルは高そうです。
私には、良い勉強になりそうです。



「もっとデジタル写真を楽しもう」最終日

2007年10月06日 22時01分04秒 | もっとデジタル写真を楽しもう
いちょう塾「もっとデジタル写真を楽しもう」最終日である。
今日も多摩モノレール松が谷駅近くのデジタルハリウッド大学八王子キャンパスで行われました。

川元先生、今回講座の最後の講義


今日はデジタルカメラの撮影技術の基本の講義です。

カメラアングルの話
   アイレベル:ローアングル・ハイアングル・角度
被写体と光の位置
   順光・逆光・反逆光・ホワイトバランス
被写体と背景
   広角レンズ・望遠レンズと被写界深度
ISO感度の設定
等々の講義です。最後に被写体の表情が大切で、良い表情のときに撮れればよい写真となる、ということでした。
私なりの結論は、「周りの環境を見て、考えて、こまめに撮影に取り組む」ということです。
最後に、全員(20名)に終了証が授与されました。

もっとデジタル写真を楽しもう5日目

2007年09月29日 18時30分00秒 | もっとデジタル写真を楽しもう
デジタル ハリウッド大学にて受講する。
今日は先週の宿題の「~の秋」の画像を、パソコンに取り込む。
googleにgoomailにアカウント登録を行い、ユーザー名、パスワードを取得する。
パソコンに取り込んだ写真をアップロードしアルバムを作成した。

教室風景

滝山城址の初秋

2007年09月27日 20時02分00秒 | もっとデジタル写真を楽しもう
いちょう塾「もっとデジタル写真を楽しもう」の今週の課題が「~の秋」の写真である。
課題の写真を撮るべく、滝山城址公園を歩いた。


ススキ咲く:丘陵の斜面にススキが咲いていた


城址へ向かう道:黄葉が始まっている


中の丸の真ん中の一本の桜:未だ落葉せず


中の丸と本丸を繋ぐ引き橋:もみじ未だ紅葉の気配なし

もっとデジタル写真を楽しもう四日目

2007年09月22日 16時58分55秒 | もっとデジタル写真を楽しもう
いちょう塾講座「もっとデジタル写真を楽しもう」四日目が、いつものハリウッドデジタル大学八王子キャンパスにて開催された。
今日の講義は「写真とパソコン」(フリーソフトを使った簡単写真整理術)である。

会場風景


Adobe Photshop c52 ソフトを使用してのフアイル作成、写真の縮小、トリミング、文字入れなどを学習する。

課題:反射板を利用しての撮影

反射板で人形の顔の部分を明るくする。顔の表情が生き生きしてしてきた。
Fhotoshopc52 のソフトがないので「ペイント」で縮小、文字入れをする、いま一つの出来栄えだ。ペイントではトリミングができなかった。

もっとデジタル写真を楽しもう三日目

2007年09月15日 21時07分43秒 | もっとデジタル写真を楽しもう
いちょう塾、「もっとデジタル写真を楽しもう」の三回目の講習である。デジタルハリウッド大学八王子キャンパスに行く。講師川元 卓央先生。
今日は技術講習、カメラの操作としてのレンズ(ピント、絞り、焦点距離)、ボディ(シャッタースピード、感度)についての基本と考え方を教わる。またホワイトバランスについて、実際に室内の写真を撮影しホワイトバランスの設定による色の違いを教わる。

教室風景


課題ー私の好きな物・事 「愛犬元気君」遠景


課題・私の好きな物・事 「愛犬元気君」アップ


課題・私の好きな物・事 「晩酌」これをもって一日が終わるのであります。



もっとデジタル写真を楽しもう二日目

2007年09月08日 21時29分26秒 | もっとデジタル写真を楽しもう
八王子学園都市大学いちょう塾の「もっとデジタル写真を楽しもう」二日目である。
高幡不動にて、多摩都市モノレールに乗り換え松が谷駅で降りる。
この交差点の先は多摩市である、デジタルハリウッド大学は八王子市と多摩市との境界線の脇にある。
多摩都市モノレール松が谷駅を降りて三本松陸橋の脇にある

デジタルハリウッド大学に着く。
デジタルハリウッド大学八王子キャンパス


授業前の課題の写真をパソコンに取り込み中の教室

今日は19名の生徒さんが出席する。講師は川元先生である。
先週出されていた課題の写真を先生のノートパソコンに取り込む。

この課題の写真を大型プロジエクターに大写しにして、その撮影者が説明を述べる。その他の人がこれにたいして批評、感想をを述べる。
これを全員に渡り行う、これだけで終了時間の12時になってしまった。

授業時間を30分延長して、写真撮影の注意点、技法について講義が行われた。

皆さんの写真を見て批評を聴いているだけで勉強になる。なかには永年、写真を撮ってきた人もいるようである。

次回迄の課題が提出された。「私の好きな物、人,事」で広角撮影したもの、望遠撮影したものを各一枚提出である。

次回提出には、今日の教えを生かした写真を撮影したいものである。



課題ー私の町

2007年09月04日 19時50分57秒 | もっとデジタル写真を楽しもう
「もっとデジタル写真を楽しもう」の課題ー「私の町」の撮影で町を歩きました。

道の駅八王子滝山・今年の春開業する・後方に滝山城の丘陵を見る


滝山城への入り口、少林寺あり、酒入りて山門入るを許さず?


滝山城本丸跡・夏草繁る中、石碑あり


淺川岸より町中を望む


駅前に銅像あり・若き日の母・1984年作


駅前に銅像あり・将軍の孫・1918年作


絹織物の町八王子




課題ー花

2007年09月03日 20時56分12秒 | もっとデジタル写真を楽しもう
「もっとデジタル写真を楽しもう」講座の課題である花の写真撮影に町を歩く。
気をつけて眺めて見ると町の中には、沢山の花が咲いていました。
もっと沢山の花を撮影しましたが、ここには掲載しきれませんでした。

アシュラム・通りかかりの家の庭の中にさいていました





クイーン オブ スエーデン 根元に花の名前がありました




















一輪の朝顔が咲いていました








道の脇の空き地の中に群生して咲いていました。





南清山 観音寺の前の駐車場の中に咲いています


観音像に咲く花


極楽寺に咲く花





もっとデジタル写真を楽しもう

2007年09月01日 21時03分55秒 | もっとデジタル写真を楽しもう
八王子学園都市大学いちょう塾の講座「もっとデジタル写真を楽しもう」を受講する。毎週土曜日の六回シリーズで行われる。この講座は申し込みで50名もあり、抽選で20名が受講です。

デジタルハリウッド大学は秋葉原に本校があるそうです。
今回の講習は、多摩モノレール松が谷駅前のデジタルハリウッド大学八王子キャンパスの制作スタジオで行われた。

デジタルハリウッド大学八王子キャンパス・制作スタジオ


講師は川元 卓央先生。先生はデジタルハリウッド大学の講師のかたわら、ゲンビデオワークスとして販売用ビデオ、ビジネスビデオ、番組制作、イベント映像、ブライダル等の映像を自己所有の放送用カメラ・VTRで企画・演出・撮影・編集を一環して制作し続けています。松下工業、セキスイハイム、「さすがの猿飛DVDボックス」などなど。

講習会場


今回はデジタルカメラの技術、カメラの知識、パソコンへの取り込み、インターネット写真集、オリジナル写真集などデジタル写真を楽しもうという講習です。

私は私のブログの中の写真の質を高めようとの思いで受講したのです。今日の会場写真は暗くて撮影の失敗です。

本日は各自の自己紹介とデジタル写真との関わり、またこの講習に期待するものなどを披瀝しました。これにより今後の先生の指導内容を決めるそうです。

今日、課題が提示されました。次回に、花・一件、我が町・一件の写真を撮影し提出することです。