日々是チナヲチ。
素人による中国観察。web上で集めたニュースに出鱈目な解釈を加えます。「中国は、ちょっとオシャレな北朝鮮 」(・∀・)





 最近、『読売新聞』が興味深いニュースを報じました。

 ●中国当局「知識人礼賛許さぬ」―体制批判に危機感(読売新聞)
 http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041218i114.htm

 ――――

 一部を引用しますと、

 ▼中国の胡錦濤政権が、真正面からの体制批判を公にするのもためらわない行動的な知識人、「公共知識分子」をスター扱いし、その言論をメディアが大きく扱う風潮を批判するキャンペーンに乗り出した。
 ▼南方日報系の中国誌「人物週刊』が9月に「中国に影響を与える公共知識分子50人」を選んだことがきっかけで、これらの知識人の言論を礼賛することが、無制限の政権攻撃につながりかねないとの危機感を反映したものだ。

 で、「知識人礼賛許さぬ」の端緒となったのが上海の『解放日報』に出た論文のようです。

 ▼上海市共産党委員会機関紙「解放日報」は11月15日、「『公共知識分子』という概念の実質は、知識分子と党、大衆との関係を離間させるものだ。知識分子は労働者階級と大衆の一部であり、党の指導下にある」との論文を掲載し、「『公共知識分子』は独立したオピニオンリーダー」との見方を厳しく非難した。

 ――――

 「公共知識分子」なんて言葉があったんですねえ。毎日ニュースサイトをのぞいているのに、全然知りませんでした。

 『解放日報』の論文も検索して読んでみました。検索で出たURLがとてつもなく長いので、
 (1)まず同紙のサイトに飛ぶ。
 http://www.jfdaily.com.cn/
 (2)画面右側の検索欄に「公共知識分子」と入力し、類別を「解放日報2004年」にして検索ボタンをクリック。
 (3)ヒットした中で、2004年11月15日の「吉方平」氏によるものがそれです。

 あ、そういう手順を踏まなくてもこの記事は転載されていました。何たる不覚。

 ●新華網地方版(2004/11/15/11:03)
 http://www.sh.xinhuanet.com/2004-11/15/content_3220724.htm

 ●大手ポータルtom.comニュースサイト(2004/11/15/08:31)
 http://news.tom.com/1002/20041115-1538718.html

 ●『人民日報』(2004/11/25)
 http://www.people.com.cn/GB/shehui/1063/3011381.html

 ――――

 しかし何というか、微妙な転載のされ方ですね。政府の意を受けて書かれたと思われる論文なのに、江沢民の牙城たる上海から発信されていて、tom.comと「新華網」はすぐ掲載したものの、「新華網」は地方版の「上海」に飛ばないと読むことができません。また、『人民日報』へ転載されるまでに10日もかかっています。

「中国当局『知識人礼賛許さぬ』―体制批判に危機感」

 という割には、気合が入っていない感じがします。本当にキャンペーン?「らしくない」でしょう。ヤル気あんのか中央宣伝部、と言いたくなるような不徹底ぶりです。

 ――――

 でも、流れとしてはしごく当たり前の展開ですね。「強権政治・準戦時態勢」を以て強いリーダーシップで難局を乗り切ろうとする胡錦涛政権じゃないですか。有力な反日サイトをいくつか潰して、尖閣諸島奪回を目指す民間団体の行動を封じて、ネット上の言論統制強化を打ち出し、国家分裂を企てたネットゲーム(笑)と伝統文化を冒涜するCM(笑)を排除、テレビから流れる内容(番組・CM)に対しても審査を厳しくする。……とくれば、知識人の言論統制に着手しない方がおかしいのです(※1)。

 最近になって急に各方面での統制が強まった観があるのは、以前にも書きましたが、胡錦涛が重要な外交舞台を一通り消化したことで、今度は内政に本腰を入れ始めたからだと私は思います。

 結構行数をもらっているんですから、記者氏にはせめて上の内容の要点ぐらいはかいつまんで書いてほしかったですね。

 ところで、知識人への言論統制は突発したものではなく、予告編がありました。最近、反体制派知識人の筆頭格である大物評論家の劉暁波氏(一九八九年の天安門事件でも学生の理論的指導者のひとりとして活躍)が拘束されています。ほどなく釈放されたんですけど、いきなり大物の劉氏を拘束してみせたのは、当局による一種の示威行動、まあ知識人への宣戦布告というか絶縁宣言というか、とにかく「これからは容赦しないぞ」というメッセージだと思います。

 ――――

 言うなれば、胡錦涛が「強権政治・準戦時態勢」確立に向けて着々と手を打っているというところでしょう。ただ、ここにきて「李登輝氏訪日」という要素が出てきたために、胡錦涛がこのまま順調に足固め(軍の掌握を含む)をしていけるのかどうかが微妙になっています。悪くすれば政情不安という事態も出てくるでしょう。これは胡錦涛が失脚するというのではなく、胡錦涛が当初目指していた政策運営が思い通りに進まなくなるために、国内が混乱するかも知れないということです。

 胡錦涛政権の最大のテーマは「トウ小平と江沢民の尻拭い」であり、20余年にわたる改革・開放で蓄積された対立軸の緩和ないし解消です(※2)。別の言い方をすれば、

 中共の延命措置を講じる。

 ……といったところでしょうか。それをやり遂げてなお余力があるなら、第二段階では統治者としての本格的な党勢回復を目指すでしょう。そういった手当てが政情不安で遅れるというのは、中共にとっては致命的な意味を持つことになります。

 ただそういった事態は、李登輝氏が来日して、温泉でのんびりして、無事帰国の途に就いてからの話であり、目下のところ事態は流動的な段階にあります。「李登輝」カードが胡錦涛政権にどういう化学変化をもたらすことになるのか、そんな予測なんて私にはできやしません。最近書いたように、胡錦涛政権の対日路線に修正が加えられているかも知れません。他の点でも何事かが起きているかも知れません。状況によっては今までのイメージを一度捨ててしまって、胡錦涛政権を再定義する必要が出てくるかも知れないのです。

 ――――

 ところで『読売新聞』のこの記事は、

「胡政権に政治改革を期待する声が強かった急進改革派の知識人の間には、失望感が広がりつつあるようだ。」

 という結語になっていますが、これはちょっと……。例えば、

「今後の動向が注目される」

 とか、共同や朝日が好むフレーズ、

「中国の反発は必至だ」(笑)

 などと同様、紋切り型に属する終わり方ですねえ(私が「お楽しみはこれからです」で締めるようなものです)。

 で、記者氏が書くように、その「急進改革派の知識人」がかつて胡錦涛政権に政治改革を期待し、現在は失望しているというのなら、その人たちは愚鈍が売りの御家人にも劣る、目が節穴のボンクラばっかりということになります。

 急進改革派の知識人……海外のサイトで文章を発表している劉暁波氏をはじめとした御歴々を指しているのでしょうか。例えば「民主論壇」や「大紀元」の評論欄で作品を読むことのできる人たちです。だとすれば9月の第16期四中全会以降、私が見てきた限りにおいて、彼らが胡錦涛政権に政治改革を要求したことはあっても、期待をかけたことは全くなかったと思います。期待していないので、失望もありません。

 彼らとは別種の、当局の監視のつかない中国国内在住の知識人が失望しているというのなら、胡錦涛政権に対する認識不足も甚だしい、知識人ならもっと研究せい(記者なら事実を的確に書け)、と言いたいところです。

 ああ、紋切り型にケチをつけてしまったために、うまく締めることができなくなってしまいました(笑)。


 ――――


 【※1】その次にやるとすれば、紙媒体(新聞・雑誌・小説・ルポルタージュなど)への統制強化でしょう。
 【※2】当ブログ「新華網の『新防衛大綱特集』が示すもの」(2004/12/13)


コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )





 大した話題でもない、というより全くの閑話なので短切に書きます。別の件であちこち検索していたら、大手ポータル捜狐(sohu)のニュースサイトに小泉首相の「生首」が出ていました。

 ……とは、日韓首脳会談で指宿名物の砂風呂を一緒にどうかと小泉首相が誘ったら、韓国の大統領が国内世論に配慮して(日本の浴衣を着るため)断った、というニュースなのですが、扱いが何とも大人気ない。

 ――――

 ●まずニュースサイトのトップにこの写真
 http://photo.sohu.com/20041219/Img223547190.jpg

 ●記事+写真
 http://news.sohu.com/20041219/n223546783.shtml

 あとで韓国大統領も砂風呂を試してみたそうですが、この書き方とこの写真はどうせ……と思ったらやっぱり新華社でした(笑)。

 ――――

 それにしても何というか……子供っぽい悪意に満ち満ちていて笑ってしまいますね。

 ●写真1
 http://photo.sohu.com/20041219/Img223546826.jpg
 ●写真2
 http://photo.sohu.com/20041219/Img223546827.jpg

 糞青(反日信者)がキャプションをつけるとすれば、写真1が「小泉首相の生首」、写真2が「槍で突かれ処刑される小泉首相」という感じでしょう(笑)。というより、記事を書いた奴、写真を選んだ奴がたぶん糞青まがいの記者なんだと思いますが。犬、猿など色々なバージョンのある小泉アイコラの新素材を提供するつもりでしょうか。

 ――――

 以前海南島で、跪く東条英機の銅像が展示されて話題になりましたが、あれに一脈通じるものがありますね。あまりに即物的なところが中国人らしいとも、民度の反映とも言うことができるでしょう。

 大統領が日本の浴衣を着ると国内世論が反発しかねない、というのも韓国の民度を示していて興味深いです。所詮はその程度なんでしょう。

 ちなみに新華網にも出ています。
 http://news.xinhuanet.com/world/2004-12/19/content_2353370.htm

 タイトルにやっぱり悪意が滲み出ていますね。首脳会談のポイントよりも、砂風呂を断ったことをどうしても書きたいみたいです(笑)。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





 中国の耕地面積が著しく減少しているようですね。報道(※1)によると、1996年の19.51億ムー(1ムー=約6.67アール)が、2003年には18.51億ムーに。中国は国土が広大な割に使える土地が少なく、人口1人当たり平均耕地面積が意外に低いことは知られていますが、現在この数字は1.43ムー。世界平均の半分にも満たないそうです。

 どうして耕地が減るのか。砂漠化などが言われていますが、一方で全く人為的なもの、例えば開発用地への転用なども大きな原因で(砂漠化にも人為的側面があるのでしょうが)、むしろ近年はこちらの方が主流といえるでしょう。

 やや具体的にいうと、地元政府が耕地を取り上げ、そこに外資を導入して工場を立てたり道路を引いたりします。あるいは水力発電所を建設するために土地収用を行い、水没させてダムにしたりとか。

 ……四川省漢源の農民暴動はこのダム建設に絡んだ問題が発端になっていますし、三峡ダムではより大規模な土地収用・住民移転が行われ、その移転者を多数吸収したのが重慶市万州区だと言われています。例の万単位による市民暴動が発生したところです。

 開発用地確保のために耕地が減少するということは、取りも直さず、代々そこを耕してきた農民が、土地から引き剥がされることを意味します。もちろん移転に際しては補償金が支給されますが、新しい土地で以前の生活水準を維持できるだけの金額には程遠いようです。

 いきおい元農民の移転者は日雇い労働などでその日暮らしの生活を強いられることになります。その仕事にしても需要がたくさんある訳ではありません。土地を離れて流浪するに等しい生活を送るという点では、一種の流民化ともいうべき状況です。

 だいたい、移転に伴う補償金(土地代金+移転関連手当)がまともに出ているのかどうか。関連記事を例によって適当に全訳します。



 ●土地収用補償費、未払い分は年内にメドをつけよ(経済参考報 2004/12/10)
 http://jjckb.xinhuanet.com/www/Article/2004121093620-1.shtml

 【王一娟記者】国土資源部と監察部はこのほど、各地とも土地収用補償費の未払い分については今年末までに支払いを完了しなければならない、と強く呼びかけた。年内に支払いが完了しない地区、新たな未払い例が出た地区は、2005年度における農地転用計画指標(目標値)が暫定的に引き下げられ、農地転用及び土地収用に関する許認可作業も暫時停止されることとなる。

 王世元・国土資源部報道官が9日、国土資源部と監察部を代表して全国の土地収用補償費の支払い状況を明らかにしたところによると、1999年以来、全国の農民集団所有地の収用補償費は175.46億元。このうち160.45億元がすでに支払われ、支給率は91.4%に達している。

 今年11月末時点では、河北、内蒙古、遼寧、上海、福建、山東の各省・自治区・直轄市においては支給率が90%を超え、広東、河南、湖南、重慶、陜西の各省・直轄市の支給率は80%から90%の間、一方で江西、四川、新疆、寧夏、貴州、山西、甘粛、青海、海南、チベットの各省・自治区の支給率は依然として80%より低い水準となっている。




 全国平均の支給率は91.4%……本当かなあ、という率直な感想の一方で、実情を的確に反映しているようにも思います。これは当局による支給状況であって、農民や市民の受給実績ではないからです。別の言い方をすれば、

 ●91.4%(160.45億元)が支払われたのは事実としても、ちゃんと農民・市民の手に渡っているとは限らない。
 ●補償金額を決める評価が正しく行われているか。不当に低い土地評価をなされてはいないか。

 ということをこの記事は語っていません。

 ――――

 実際には、

 ●役人が開発業者から賄賂をもらい、土地評価を不当に引き下げて補償金を低くする。
 ●補償金が各部門を通じて農民・市民の手に渡るまでにあちこちで着服され、たたでさえ低い補償金がいよいよ少なくなる。

 ということが行われています。例えば漢源農民暴動はその両方が行われたケースで、農民が決起するのも無理はないでしょう。

 推測に過ぎませんが、漢源に限らず、全国各地で似たような汚職が行われているのだと思います。北京の担当部門に陳情(上訪)に来る人が年間延べ20万人にのぼるとか、各地で暴動や官民衝突が後を絶たないのもそのためでしょう。

 逆に幹部にとって、これは無から有を生む悪魔の錬金術ともいうべきものです。土地を取り上げて業者に転がすだけで莫大な利益が懐に入る訳ですから、こんなにオイシイ話はありません。補償費用の着服はいい小遣い銭になるでしょう。

 重要なのは、この錬金術は内陸部と沿海部、また農村と都市を問わず通用するということです。ですから、全国各地で遍く行われています。

 農民が騒ごうものなら武警さん(武装警察)出動で鎮圧。都市部では「再開発」という大義名分で強制収用が実施されます。さすがに武警を呼ぶと大事になりますから、警官を使ったり、チンピラを雇って住民を追い払わせます。

 北京では警官投入、西安ではチンピラを使ったケースが最近あり、いずれも反政府系ニュースサイト「大紀元」が写真つきで生々しく報じていたのですが、いまちょっとURLが見当たらず、提示できなくてすみません。これは後日見つけ次第補足します。

 ――――

 関連のケースとして付記しておきますと、中国はいま電力不足ですが、それに目をつけた内陸各省では「発電所だ発電所を作れ」と各地で一斉に大小様々な水力発電所を建設にかかっています。

 積極的なのは、地元政府のトップにとってはプロジェクトという目に見える実績を残せるということ、また幹部にとっては建設による住民移転で懐が暖まるからです。

 「いまは××が売れ筋だ」というと一斉にそれへとなびく……この点では日本も中国のことを笑えませんが、中国は人口・国土に見合った分の資源がありません。各地方政府の開発欲求が強い割には資源が足りないのです。

 同時に、市場システムもちゃんと機能しているとはいえません。本来審判であり調整役である党官僚がプレーヤーとしてゲームに加わったり、調整役の立場を利用して悪徳ブローカーに変じたりするからです。一党独裁の弊害です。

 ともかく以前から特に経済加速期にみられる現象として、「一斉になびく」ことで各地の投資内容が重複し、それが深刻になることで資源の争奪戦が起きたり審判たる党官僚の汚職が蔓延したりします。今回の水力発電所の建設熱も然りで、中央の担当部門や専門家からは深刻な重複投資になっているとの声が出ています(※2)。建設資材など限られた資源も浪費される訳です。

 そして、農民が土地から引き剥がされて流民同様の生活に墜ちます。電力絡みでいえば、炭坑をどんどん掘らせるのも「一斉になびく」一例でしょう。安全基準なんてもちろん無視してやりますから連日事故が起きます。今年1~11月における炭坑事故は3413件、死者は合計5286人です(※3)。

 耕地転用に関しては最近ようやく見直しが行われ、地方に乱立した開発区の閉鎖などと並行して転用された土地を再び耕地に戻す作業が行われています(※1)。ただ私は農業に疎いのでわかりませんが、転用された耕地が耕地として以前の水準まで回復するのは簡単なことなのでしょうか?

 ――――

 また長くなってしまったのでそろそろ締めないといけませんが、いま中国各地で都市・農村を問わず上記のことが行われ、特に農村ではその傾向が甚だしく、土地から引き剥がされた多数の農民が、腐敗した党幹部への怨を含みつつ「流民化」していることは、社会状況を捉える上で見逃せない事実だと思います。

 さらにいえば、これは中国の経済成長が農村(土地提供)と農民(超廉価労働力、しかも無尽蔵)、そして内陸部の犠牲の上に、膨大な外資導入を行うことで成立しているということの一例でもあるでしょう。

 日本のテレビに出てくる上海など大都市の繁栄ぶり、市民の豊かな暮らしぶりは、農民たちが辛うじて下支えしている繁栄であり、豊かさなのです。この「不公平」「不均衡」「格差」といった言葉で括り得るかくも危うい社会構造が、いつまでも保たれるものでしょうか。私にはちょっと信じられません。


 ――――


【※1】http://news.xinhuanet.com/newscenter/2004-12/16/content_2342831.htm
【※2】http://news.xinhuanet.com/fortune/2004-12/14/content_2331541.htm
【※3】http://news.xinhuanet.com/newscenter/2004-12/14/content_2333249.htm


コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )