未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
今日もいろいろ
午前中、久しぶりに事務所で作業というか、事務所当番のYさんとおしゃべり。
昼からは、先日からの訴訟関係で大阪弁護士会館での無料法律相談にTさんと出かけました。
大阪弁護士会館が新築されたとは聞いていましたが、側に行ってびっくり、とても斬新でなおかつ使われている建築素材はレトロな感じのするものでした。
さて、予約はできず1時から3時の間にお越しくださいと言われていたので、1時過ぎに無料相談コーナーに行くと、たくさんの人が待っています。予約の人はどうぞ!という順番待ち用のチケット自動発券機があり、チケットを取って、「あれ~、予約いらないって言ってたのにね」と小声でTさんに話すと、それが聞こえたかのように、職員さんが「予約されているのですか?」と尋ねてくれて、どうやら無料相談の私たちは順番待ちの人たちにかかわらず、途中に入れてもらえるようで、その他の人たちは有料の相談を予約して受ける人たちのようでした。
待つこと40分ほどで順番がきて、相談室がずらっと並んだ廊下を歩いて、突き当たり奥から2番目の105号室に入室。男性の年長の弁護士さんが座っておられて、とくにあちらから声をかけてもらえそうもないので、「実はかいつまんで説明しますと・・・」と口火を切って、適当に話をはしょりながらこれまでのことを説明しました。
「で?」って言われるので、「答弁書を書いてきましたが、これでよいかどうか教えていただきたくて」と答えると、「ここは訴訟を起こしたり起こされたりした人がどのように対処したら良いかをアドバイスするところで、具体的に答弁書の書き方を教えたり、どういう風にしたら有利とか不利とか言うところではないので」と言われました。
でもめげない私は「ああ、そうなんですか」と一応受け止めた振りをして、「でも言葉遣いが間違っていてもいけないので、こういう書き方でもいいんでしょうか?」なんてしつこく尋ねると、(ほんまは言えないんだけどな~)って表情をしながらも「この言葉はこう書いたほうがいいと思いますよ」と、教えてくれました。
で、さらにめげずに、最低限聞いておかなきゃいけないこと、「録音テープは証拠になるか」とかを尋ねたりして。
弁護士さんから「はい、あとはよく皆さんでご相談して決めてください」って言われて相談が終了。相談時間20分でした。
で、相談が終わっているのに、「こういう訴訟って、被告側が勝っても弁護士費用は被告もちなんですってね。訴えられ損ですよね」と言うと、弁護士さんは「そうなんですよ。でもおかしいので見直したらどうかとも言われていますけどね」って。
なんか、神経の図太い'大阪のおばちゃん'してしまったって思いました。
ということで、新しい弁護士会館での初相談は終わりました。良い経験になりました。
昼からは、先日からの訴訟関係で大阪弁護士会館での無料法律相談にTさんと出かけました。
大阪弁護士会館が新築されたとは聞いていましたが、側に行ってびっくり、とても斬新でなおかつ使われている建築素材はレトロな感じのするものでした。
さて、予約はできず1時から3時の間にお越しくださいと言われていたので、1時過ぎに無料相談コーナーに行くと、たくさんの人が待っています。予約の人はどうぞ!という順番待ち用のチケット自動発券機があり、チケットを取って、「あれ~、予約いらないって言ってたのにね」と小声でTさんに話すと、それが聞こえたかのように、職員さんが「予約されているのですか?」と尋ねてくれて、どうやら無料相談の私たちは順番待ちの人たちにかかわらず、途中に入れてもらえるようで、その他の人たちは有料の相談を予約して受ける人たちのようでした。
待つこと40分ほどで順番がきて、相談室がずらっと並んだ廊下を歩いて、突き当たり奥から2番目の105号室に入室。男性の年長の弁護士さんが座っておられて、とくにあちらから声をかけてもらえそうもないので、「実はかいつまんで説明しますと・・・」と口火を切って、適当に話をはしょりながらこれまでのことを説明しました。
「で?」って言われるので、「答弁書を書いてきましたが、これでよいかどうか教えていただきたくて」と答えると、「ここは訴訟を起こしたり起こされたりした人がどのように対処したら良いかをアドバイスするところで、具体的に答弁書の書き方を教えたり、どういう風にしたら有利とか不利とか言うところではないので」と言われました。
でもめげない私は「ああ、そうなんですか」と一応受け止めた振りをして、「でも言葉遣いが間違っていてもいけないので、こういう書き方でもいいんでしょうか?」なんてしつこく尋ねると、(ほんまは言えないんだけどな~)って表情をしながらも「この言葉はこう書いたほうがいいと思いますよ」と、教えてくれました。
で、さらにめげずに、最低限聞いておかなきゃいけないこと、「録音テープは証拠になるか」とかを尋ねたりして。
弁護士さんから「はい、あとはよく皆さんでご相談して決めてください」って言われて相談が終了。相談時間20分でした。
で、相談が終わっているのに、「こういう訴訟って、被告側が勝っても弁護士費用は被告もちなんですってね。訴えられ損ですよね」と言うと、弁護士さんは「そうなんですよ。でもおかしいので見直したらどうかとも言われていますけどね」って。
なんか、神経の図太い'大阪のおばちゃん'してしまったって思いました。
ということで、新しい弁護士会館での初相談は終わりました。良い経験になりました。

コメント(0)|Trackback()
?