goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

相変わらず筆が遅い

先週金曜日に9月議会質問通告(質問内容がわかるような項目を知らせる)をしてから、さあ質問を書きましょう、と思いつつ、まだ筆が進みません。
今日も朝から事務所に行き、さあまずは急ぎの仕事だけ済ませて・・・って思っていたのですが、まだ片付け途中の事務所のファイリングが気になって気になって、気になって。
やっぱり片付けてからにしようっと、と質問文に取り掛かりたくないもんだからもっともらしい理由をつけて、先延ばし。
書き出したら早いんだけど、書き出すまでがなかなかねぇ。頭の中で熟成を待っているっていう感じかな。
でも熟成させているつもりが、腐っちゃって表に出せなくなってしまうこともありうるので、明日ぐらいから書き始めようと思っています。
コメント(0)|Trackback()

ホスピスを考える講座お知らせ

「がんで余命が限られた市民が、身体的・精神的苦痛から開放され、残された日々を有意義に過ごせるための方策を多くの市民の認識を深めながら、検討し提案する」との目的で、まちづくり市民塾ホスピス市民塾が結成され、吹田市からの委託を受けています。
その代表の方から公開講座のお知らせをいただきました。ご関心のある方はどうぞお申し込み、参加してはいかがでしょうか?
申し込みは、
吹田市文化のまちづくり室宛:問合わせ先:06-6384-1305
はがき;〒564-8550(住所不要) ファックス;6368-7346

第1回 「ホスピスケアのネットワークづくり」
―終末期を如何に豊かに過ごすか―
講師:大阪北ホームケアクリニック 院長 白山 宏人氏
日時・場所:10月14日(土)14:00~16:00 吹田市民会館
定員100名

第2回 「在宅ホスピスの実際と課題」
―大切な家族だから、ゆったり、おだやかに時間を過ごしたい―
講師:千里ペインクリニック院長 松永 美佳子氏
日時・場所:10月21日(土)14:30~16:30 吹田市民会館 
定員100名

第3回 「その人らしく生きることを支える」
講師:淀川キリスト教病院 ホスピス長 池永 昌之氏
日時・場所:11月11日(土)14時~16時 勤労者会館 
定員100名

詳しくは、URL:http://homepage2.nifty.com/zaitakus/をご覧くださいとのことです。
コメント(0)|Trackback()

コンサート

昨夜、ブログ記事を書いたのにアップするときにインターネット接続状況が乱れたため、またもや力作が泡となって消えてしまいましたので、再度。

『響け!吹田から宇宙へ』のタイトルで吹田市在住の市川聖山さんと吹田市出身のロック・ジョージさんのジョイントコンサートがメイシアター大ホールであり、でかけてきました。
ジョージさんは知り合いの息子さんであることもあり、また昨年、エルビスプレスリー生誕70周年記念ライブ(メイシアター)で熱いステージを観たこともあり、今回もチケットを買いました。
聖山さんは先日お師匠さんの市川勝海さんが亡くなられたということぐらいしか知らず、これまでステージを観たこともありませんでした。

ということで、私としてはメインはジョージさんのつもりでしたが、実際に行ってみて聖山さんよかったですねぇ。オープニングで数十人の三味線の人を従えて『さくら』を演奏されたは、伝統の技って感じでしたが、はじめて三味線談義なるものを聴きましたが、三味線に篠笛、ギター、ベース、パーカッション、コーラスがつき、音楽を演奏している横と後でライブ書道があり、思っていた以上に華やかで、にぎやかで、元気で、まさにエネルギッシュな演奏でした。

三味線談義とは、様々邦楽のジャンルを駆使して現代人の感覚を取り入れて創作したストーリー性演歌の唄あり三味線あり台詞ありの弾き語りとのことで、途中に入る高音での女性の声真似も楽しくて、あっという間のことでした。

もちろん、ジョージさんのコンサートも前にも増してよかったですが、聖山さんの伝統芸能から現代にアレンジした演奏と唄がほんまよかったです。また機会があれば聴いてみたいと思います。家に帰ってからも、今回は一緒に行けなかった夫に、「今度、聖山さんのコンサートがメイシアターであったら一緒に行こう。なんか元気出るよ」と声をかけておきました。

また聖山さんの演奏・唄の合間に舞台ではライブ書道という、大きな白いパネルに上平梅径さんたちが所を書かれたも、ダイナミックなパフォーマンスでよかったと思います。最初白いパネルを見て、舞台装置かな?ぐらいにしか思っていなかったのですが、それにしてもジョージさんのドラムの前にもパネルがあって、あれってきっとドラマーの人には邪魔よね!って思っていたのですが、そういう仕掛けだったのかと合点がいきました。
帰りに、ライブ書道のパネル(当然一点もの)を販売していまして、1万円もしたのでよ~買いませんでしたが、ミニパネル(当然お安い)も売っていたので購入して帰りました。またサロンにでも飾っておきましょう。
コメント(2)|Trackback()
     
?
?