未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
一日雨でした
朝からしとしと雨が降っていて、でも霧雨だから・・・と荷物も多いこともあって自転車で事務所まで行ったものの。
お昼前から雨は本降り。傘なしではとてもとても出歩けそうにありません。
午前中はサロンでは囲碁サロンが開かれている・・・はずが、出かけてみると、おしゃべりサロンになっていました。
昔、千里山に住んでいた(いる)有名人、著名人(筒井康隆、三原監督、大きな古時計の作詞家、・・・)のことなど、話を聞きました。
高村薫さんや矢井田瞳さんは今も住んでいますし、住居地図に「前に住んでいた、今住んでいる」という場所をプロットしてみたらおもいしろのではないかなぁって思いました。
そして、ゆかりの地めぐりなどツアーをしたら、千里山に来てくれる人が増えるかもしれませんね。
お昼前から雨は本降り。傘なしではとてもとても出歩けそうにありません。
午前中はサロンでは囲碁サロンが開かれている・・・はずが、出かけてみると、おしゃべりサロンになっていました。
昔、千里山に住んでいた(いる)有名人、著名人(筒井康隆、三原監督、大きな古時計の作詞家、・・・)のことなど、話を聞きました。
高村薫さんや矢井田瞳さんは今も住んでいますし、住居地図に「前に住んでいた、今住んでいる」という場所をプロットしてみたらおもいしろのではないかなぁって思いました。
そして、ゆかりの地めぐりなどツアーをしたら、千里山に来てくれる人が増えるかもしれませんね。
コメント(4)|Trackback()
結構忙しかった一日
朝から事務所で市政相談を受け、その後はアジェンダ21すいたの設立総会に向けての準備作業のため地球環境課へ行き打ち合わせ。
お昼休みはちょうど訪ねてこられた市民の方と一緒に、昨日に引き続き関西大学千里山キャンパスにあるラウンジ紫紺でお昼のバイキング。
その後はサロンに訪ねて来てくださった方と市政に関して意見交換。
その後、都市整備室に行って、千里山駅周辺まちづくりについて意見交換。
こうやって書いてみると、結果が見えて残るのはほとんどないんだけど、人と会うのが活動なんだなぁって思いました。
お昼休みはちょうど訪ねてこられた市民の方と一緒に、昨日に引き続き関西大学千里山キャンパスにあるラウンジ紫紺でお昼のバイキング。
その後はサロンに訪ねて来てくださった方と市政に関して意見交換。
その後、都市整備室に行って、千里山駅周辺まちづくりについて意見交換。
こうやって書いてみると、結果が見えて残るのはほとんどないんだけど、人と会うのが活動なんだなぁって思いました。
コメント(0)|Trackback()
まちの表情

ブラウザさんのブログには素敵な場所の写真が載っていますが、私はちょっと趣を変えた写真をご紹介します。
千里山ロイヤルマンションはいろんな表情をもっている集合住宅群です。どんな風景を撮ろうかなぁと、カメラであちこち見ていると、こんな写真が撮れました。
散髪屋さんのくるくる回る(なんていうのかなぁ?)のみたいでしょう。その横ににょきっと突き出た空中廊下の先端も面白いと思いました。
コメント(1)|Trackback()
根性たけのこ

大根や人参にも負けていません、アスファルトもなんのその頭をにょきっと出して、自分の存在をアピールしています。
"出るくいは打たれる"けど"出過ぎたくいは打たれない"って言います。
私もその精神で頑張りたいと思います。
<影の声>出過ぎたくいも、場合によって、打たれないけど引っこ抜かれます。引っこ抜こうとしても抜けないぐらい、地面の下にしっかりとくいこんでおきたいと思います。
コメント(3)|Trackback()
貴志康一を偲ぶコンサート

旧西尾家住宅は、夭折の天才音楽家貴志康一の生誕地です。
第1部針山憲夫さんのクラリネット演奏の後、第2部は貴志康一作曲の曲を独唱や母が康一の従姉である古田悠子さんのフルートで『竹取物語』を鑑賞しました。
大広間はたたみのお部屋なので、座布団に座って聴きます。もともと正座が苦手な私は、第1部の間中座っているのがやっとで、休憩時間中に三角座り(体育座り)に体勢を変えて、なんとか最後まで聴く事ができました。
コメント(4)|Trackback()
池掃除

10時過ぎに着くともう掃除は終わっていて、掃除の後のご苦労様会をしているところでした。
掃除があることを教えてくれた友人は別の予定があるとのことで、すでに帰っていなませんでした。
お話だけ聴いて帰ろうと思ったのですが、「まあ焼きそば味わってください」とみなさんで勧めてくださったので、友人の代わりにあつかましくよばれました。
とても美味しかったです。

自治会の皆さんは、池の掃除は大変だけど、逆に考えればこの池があるから内の自治会の結束が固いのかもしれないとおっしゃっていました。
たしかに、焼きそばを作る鉄板の台もガスボンベもみんな自治会の持ち物だとか。私の自治会にはそういうグッズはありませんものね。
どうもみなさんごちそうさまでした。次は作業もさせていただこうと思います。
コメント(3)|Trackback()
さくらんぼ

これは内のマンションの庭にあるさくらんぼの樹からいただきました。いつもは実が色づくのが早いか鳥に食べられるのが早いか、競争のように、一気に食べられてしまいます。
が、今年はちょうど色づいた時期に今日のように雨が降っていたので、鳥にも食べられずにたくさんまだ残っていました。
夕方家に帰ろうと通りすがったとき、めずらしいので孫に見せてあげようと恩ってと採っていたマンションの住民の方が、「いけぶちさんもどうですか?採ってあげましょう」といって分けてくれました。
家に帰って一粒食べてみると、思った以上に甘く美味しかったので、夜、井戸端会議に行くときに、みなさんにもお見せして食べていただこうと思って、二房いただいたのが、この写真のものです。
花盗人には罪がないといいます。実盗人には罪があるのかどうかわかりませんが、鳥のご馳走をちょっと分けていただきました。
コメント(3)|Trackback()
産業フェア

これまで雨のオープニングセレモニーに行ったことがなかったので、どこでするのかなぁと思っていましたら、メイシアターの1階への入口前(屋根のあるところ)で開かれました。
雨にもかかわらず、たくさんの市民の方が来られていて、オープニングの後、産地直送のタマネギなどはあっという間に売り切れたようです。
私は、午前中事務所で会議があったので、とりあえず、和菓子とカーネーションの花を買って、いったん帰りました。
午後3時過ぎにまた産業フェアにやってきました。千里リサイクルプラザ研究所のコーナーではガラス食器の販売に知人がいて呼び止められ、2つ買いました。
その後、国際交流教会のコーナーでお茶を飲んで、息子の好きなポン菓子を買って、シルバー人材センターのところでも知人に呼び止められて、日よけ帽子を2人の母のために買って、散財して帰りました。
コメント(0)|Trackback()
個人情報保護審議会最終答申
前にお伝えした個人情報保護審議会での大阪府学力等調査についての審議が5月8日に終わりました。いちばん最初から数えて3日目の開催、審議時間は6時間以上かかりました。
結論としては、審議会は「吹田市の子どもの住所データ(一部)を本人の同意を求めず収集し、大阪府に外部提供し、目的外利用することについては認めない」という内容の答申を出すことになりました。
<他自治体の状況>
これまでの審議の中で大阪府内市町村のうち住所データを提供してほしいと大阪府教育委員会から依頼のあった市町村について、それぞれどのような対応をした(している)のかわかりました。
○行政判断のみで住所データ提供を可とする
池田市(*1)、箕面市、能勢町、茨木市(*2)、大東市、松原市、貝塚市、泉佐野市(*3)
*1:審議会はないため、不服申し立てがあった場合個人情報保護審査会を開催する(知らされていないのに不服申し立てができるはずないと思いますが)
*2:個人情報保護審議会がないため
*3:外部提供の届出書で対応
○個人情報保護審議会を開催し、提供可との答申
高槻市3/23 付帯意見「府に対して個人情報保護について万全を期すよう申しいれる」
東大阪市1/23 審議会の意見を尊重し、万全の配慮を期する
八尾市3/3 答申の中で、府教委に対し、個人情報保護に万全を期すよう再確認することを条件とする。
堺市1/30 市の責任において提供する(堺市の中で住所の照合をする)
島本町1/23、2/10、富田林市2/20、羽曳野市1/25、泉南市2/20、岬町2/24 いずれも特に意見なし
○4月20日現在継続審議中・・・5月8日現在
豊中市3/29・・・承認の答申
豊能町2/23、4/19・・・承認の答申
吹田市4/5、4/20・・・不承認
寝屋川市3/7、4/4、(4/20)・・・承認の答申
和泉市3/26、4/6・・・意見を付け、玉虫色答申(*結果的には承認)
*和泉市は、住所データの提供は公益上必要であると認識するけれど当事者に知らせずに住所データを提供するのは個人情報保護条例に抵触する恐れがあるという内容の答申を出したそうです。
<論点整理>
○調査をすることは公益性につながるのか?
○住所データを提供することと提供しないこととの間に公益性の差はあるのか?
○当事者に住所データ提供の同意を得ることができるか?
○当事者に直接尋ねずとも、保護者全員に「住所データを提供することもある」ということを知らせることはできるか?
○もし、当事者あるいは保護者が住所データの提供を拒否すると言ってきた場合、拒否可能かどうか?
○そもそも住所データは個人情報で個人を識別可能な情報に当たるのかどうか?
○そもそもこの調査自体に科学的根拠はあるのかどうか?
などなど、
さまざまな角度から議論しました。
また、一部の府民から住所地の市長と大阪府知事、府教育委員会、府人権部を相手取って住所データの提供差止の訴えが大阪地裁に提出されていることもわかりました。
<私の見解>
○住所データは個人情報であり、個人を識別できる情報であると考えました。なぜなら、住所がわかり、小学六年生あるいは中学三年生ということがわかれば、同い年の子どもが複数が同居していない限り個人を特定できます。
○大阪府教育委員会が言う公益性については、今回の調査において意図的な標本の採り方をしており、科学的な根拠のある調査とは言えません。
そして、よしんばこの調査に科学的根拠があるとして、調査を認めるとしても、調査結果を教師の加配などの根拠とするために調査を行うのであれば、どの学校の成績や生活状態、保護者の状況データさえあれば、学校ごとの比較検討は可能であり、個々人の住所データは必要ありません。
なぜなら、たとえば教師の加配は学校ごと、学年ごとに行うのであって、その子ども個人のためだけに教師が加配されるのではないからです。
また、どんな状況の学校であっても、学力等の調査結果によって加配やその他の特別な措置が必要だとなれば、学校の住所も関係ないはずです。
○住所データを提供することに反対である理由は挙げられますが、賛成する理由は、前に住所データを提供したから今回も・・・ということぐらいしかありません。
<結果>
今回、審議会として反対(不承認)とした主な理由は以下の通りです
1.そもそもこのような抽出方法による比較調査は非科学的である。
2.「公益上の理由により」といっても、今回の調査結果を持って必ず加配(教師の人数を増やす=増やすための予算措置がある)をするという担保はない。また、旧地区の学校にだけ加配することが公益ではなく、どの地区の学校であっても学力が不足している学校に加配するということ、公益があるといえるのでは。
3.「公益上の理由による」のではない場合、本人の同意が必要である。しかし、同意を得ることは、そのことによって差別意識を呼び起こすことになるのでできないとの府及び市教育委員会の判断がある。
4.本人同意が無理であれば、市あるいは府が学力等調査を活用し同和問題解決のための実態調査を行うこと、そしてそのために住所データを府に提供することを広く知らせて、もし不同意の人がいればそのデータを送らないようにすればいいとのでは、と考えましたが、それでは個人情報保護条例に言う「本人に知らせた上で個人情報を収集する」には当たらないとのことでした。
5.もし学力の差によって加配するとしても、個人に対して加配するのではなく、学校単位で加配するのだから、個人住所データを提供せずとも、どの学校のデータか府なり市でわかればいいのではないか?・・・府も市でもどの学校のデータであるか確認できるとのこと
<表決>
15人委員がおり、そのうち10名が出席していました。
会長を除く9人中、4人が承認、5人が不承認ということで
多数決で(本来なら多数決するものではないかもしれないが、委員全員が多数決で決めざるを得ないということに同意したので)不承認としました。
結論としては、審議会は「吹田市の子どもの住所データ(一部)を本人の同意を求めず収集し、大阪府に外部提供し、目的外利用することについては認めない」という内容の答申を出すことになりました。
<他自治体の状況>
これまでの審議の中で大阪府内市町村のうち住所データを提供してほしいと大阪府教育委員会から依頼のあった市町村について、それぞれどのような対応をした(している)のかわかりました。
○行政判断のみで住所データ提供を可とする
池田市(*1)、箕面市、能勢町、茨木市(*2)、大東市、松原市、貝塚市、泉佐野市(*3)
*1:審議会はないため、不服申し立てがあった場合個人情報保護審査会を開催する(知らされていないのに不服申し立てができるはずないと思いますが)
*2:個人情報保護審議会がないため
*3:外部提供の届出書で対応
○個人情報保護審議会を開催し、提供可との答申
高槻市3/23 付帯意見「府に対して個人情報保護について万全を期すよう申しいれる」
東大阪市1/23 審議会の意見を尊重し、万全の配慮を期する
八尾市3/3 答申の中で、府教委に対し、個人情報保護に万全を期すよう再確認することを条件とする。
堺市1/30 市の責任において提供する(堺市の中で住所の照合をする)
島本町1/23、2/10、富田林市2/20、羽曳野市1/25、泉南市2/20、岬町2/24 いずれも特に意見なし
○4月20日現在継続審議中・・・5月8日現在
豊中市3/29・・・承認の答申
豊能町2/23、4/19・・・承認の答申
吹田市4/5、4/20・・・不承認
寝屋川市3/7、4/4、(4/20)・・・承認の答申
和泉市3/26、4/6・・・意見を付け、玉虫色答申(*結果的には承認)
*和泉市は、住所データの提供は公益上必要であると認識するけれど当事者に知らせずに住所データを提供するのは個人情報保護条例に抵触する恐れがあるという内容の答申を出したそうです。
<論点整理>
○調査をすることは公益性につながるのか?
○住所データを提供することと提供しないこととの間に公益性の差はあるのか?
○当事者に住所データ提供の同意を得ることができるか?
○当事者に直接尋ねずとも、保護者全員に「住所データを提供することもある」ということを知らせることはできるか?
○もし、当事者あるいは保護者が住所データの提供を拒否すると言ってきた場合、拒否可能かどうか?
○そもそも住所データは個人情報で個人を識別可能な情報に当たるのかどうか?
○そもそもこの調査自体に科学的根拠はあるのかどうか?
などなど、
さまざまな角度から議論しました。
また、一部の府民から住所地の市長と大阪府知事、府教育委員会、府人権部を相手取って住所データの提供差止の訴えが大阪地裁に提出されていることもわかりました。
<私の見解>
○住所データは個人情報であり、個人を識別できる情報であると考えました。なぜなら、住所がわかり、小学六年生あるいは中学三年生ということがわかれば、同い年の子どもが複数が同居していない限り個人を特定できます。
○大阪府教育委員会が言う公益性については、今回の調査において意図的な標本の採り方をしており、科学的な根拠のある調査とは言えません。
そして、よしんばこの調査に科学的根拠があるとして、調査を認めるとしても、調査結果を教師の加配などの根拠とするために調査を行うのであれば、どの学校の成績や生活状態、保護者の状況データさえあれば、学校ごとの比較検討は可能であり、個々人の住所データは必要ありません。
なぜなら、たとえば教師の加配は学校ごと、学年ごとに行うのであって、その子ども個人のためだけに教師が加配されるのではないからです。
また、どんな状況の学校であっても、学力等の調査結果によって加配やその他の特別な措置が必要だとなれば、学校の住所も関係ないはずです。
○住所データを提供することに反対である理由は挙げられますが、賛成する理由は、前に住所データを提供したから今回も・・・ということぐらいしかありません。
<結果>
今回、審議会として反対(不承認)とした主な理由は以下の通りです
1.そもそもこのような抽出方法による比較調査は非科学的である。
2.「公益上の理由により」といっても、今回の調査結果を持って必ず加配(教師の人数を増やす=増やすための予算措置がある)をするという担保はない。また、旧地区の学校にだけ加配することが公益ではなく、どの地区の学校であっても学力が不足している学校に加配するということ、公益があるといえるのでは。
3.「公益上の理由による」のではない場合、本人の同意が必要である。しかし、同意を得ることは、そのことによって差別意識を呼び起こすことになるのでできないとの府及び市教育委員会の判断がある。
4.本人同意が無理であれば、市あるいは府が学力等調査を活用し同和問題解決のための実態調査を行うこと、そしてそのために住所データを府に提供することを広く知らせて、もし不同意の人がいればそのデータを送らないようにすればいいとのでは、と考えましたが、それでは個人情報保護条例に言う「本人に知らせた上で個人情報を収集する」には当たらないとのことでした。
5.もし学力の差によって加配するとしても、個人に対して加配するのではなく、学校単位で加配するのだから、個人住所データを提供せずとも、どの学校のデータか府なり市でわかればいいのではないか?・・・府も市でもどの学校のデータであるか確認できるとのこと
<表決>
15人委員がおり、そのうち10名が出席していました。
会長を除く9人中、4人が承認、5人が不承認ということで
多数決で(本来なら多数決するものではないかもしれないが、委員全員が多数決で決めざるを得ないということに同意したので)不承認としました。
コメント(0)|Trackback()
おしゃべりな毎日
今日はまちかどサロンの日。朝の用事を済ませて、サロンに出かけました。
すると議会報告を配布してくださっている方が、不足分を取りに来てくださっていて、おしゃべりを1時間ほど。
お昼ごはんは、よくお世話になっているクックチャムのお弁当を買いにいくと、店内で「い・け・ぶ・ち・さん」の声。
CoCoステーションの相談日なのでお昼ご飯を買いに来たというTさんが、ニコニコ
一緒にお店を出て、角で別れるつもりが、立ち話を少しだけ・・・のつもりが長くなって、
午後からはグリーンサロンだったので、講師のSさんが来てくださっていて、お茶を飲みながら、お花談義。
Iさんと会う約束をしていたのに気づいて、電話をして2時過ぎから事務所で会うことになり、4時前までずっとおしゃべり。
その後1時間ほど仕事をしてから、家に帰って夕ご飯を作り出かける予定だったのに、マンション近くのロータリーに不法駐車の自動車が1月ほどあると昨夜の自治会例会で話が出ていたので、その旨、警察に電話。
すると、夕ご飯を作っている最中に警察から現場を見に来たとの電話が入り、ロータリーで2人の警官とお話していると、散歩に来られた人も何事かと立ち止まり、あれこれおしゃべり。
車の持ち主はわかったが、連絡しようにも電話番号の登録がなく、登録住所はかなり遠くて行けないとのこと。
結局、迷惑駐車カードをワイパーに挟んだだけで「はい、終了」
そんなこんなをしているうちに夜の会議の時間が迫り、南千里駅周辺まちづくり懇談会へ。
懇談会ではオブザーバー的に流れを見せていただこうと思って言ったのですが、やっぱ、いろんな点で気づくことがあり、手を上げ発言。
懇談会が終わってからは、アドバイザーの先生と、ちょっぴり意見交換。
てなことで、今日一日は、人とおしゃべりしている時間がとっても長い一日でした。
すると議会報告を配布してくださっている方が、不足分を取りに来てくださっていて、おしゃべりを1時間ほど。
お昼ごはんは、よくお世話になっているクックチャムのお弁当を買いにいくと、店内で「い・け・ぶ・ち・さん」の声。
CoCoステーションの相談日なのでお昼ご飯を買いに来たというTさんが、ニコニコ

一緒にお店を出て、角で別れるつもりが、立ち話を少しだけ・・・のつもりが長くなって、
午後からはグリーンサロンだったので、講師のSさんが来てくださっていて、お茶を飲みながら、お花談義。

Iさんと会う約束をしていたのに気づいて、電話をして2時過ぎから事務所で会うことになり、4時前までずっとおしゃべり。
その後1時間ほど仕事をしてから、家に帰って夕ご飯を作り出かける予定だったのに、マンション近くのロータリーに不法駐車の自動車が1月ほどあると昨夜の自治会例会で話が出ていたので、その旨、警察に電話。

すると、夕ご飯を作っている最中に警察から現場を見に来たとの電話が入り、ロータリーで2人の警官とお話していると、散歩に来られた人も何事かと立ち止まり、あれこれおしゃべり。
車の持ち主はわかったが、連絡しようにも電話番号の登録がなく、登録住所はかなり遠くて行けないとのこと。
結局、迷惑駐車カードをワイパーに挟んだだけで「はい、終了」
そんなこんなをしているうちに夜の会議の時間が迫り、南千里駅周辺まちづくり懇談会へ。
懇談会ではオブザーバー的に流れを見せていただこうと思って言ったのですが、やっぱ、いろんな点で気づくことがあり、手を上げ発言。
懇談会が終わってからは、アドバイザーの先生と、ちょっぴり意見交換。
てなことで、今日一日は、人とおしゃべりしている時間がとっても長い一日でした。

コメント(2)|Trackback()
« 前ページ | 次ページ » |
?