未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
資源循環エネルギーセンター
ごみ焼却場(北工場)が老朽化してきたため、隣に焼却場を建てました。あしかけ5年間の工事。
建物は昨年出来上がって、炉の火入れ式も済んでいました。これまで、ごみの試験焼却をして炉の状態などをチェックしていたようで、今日が本当の竣工式となりました。
お昼過ぎに山田駅から出る吹田市のバスに乗り、焼却場へ。
(もっとたくさんバスに乗られるのかと思っていたけれど、私とあと二人、そして職員さん二人の乗客は5人でした)
玄関ホールには子どもたちが描いた環境ポスターを陶板に焼き付けたものが壁を飾っています。
3階の研修室で式典があり、市長の挨拶、建設会社などへの感謝状贈呈、議長など来賓代表の挨拶、といった流れで、約1時間で式典は終わりました。
その後、紹介ビデオを見せてもらって、実際に場内を見学することになっていましたが、私は前もってアジェンダのエコセン(広報部)の取材で見学してあったので、ビデオだけ見せてもらって市役所に戻りました。
研修室横にあるゲーム感覚で学べる環境テストや工場の案内映像を見ることができるフロアの床には赤い大きな円が二つ並んでいます。これは以前、見せてもらったときに聞いたのですが、焼却場の煙突の大きさと同じ円だそうです。煙突の外観は四角いのですが、その中に二つのパイプが通っていて、そのパイプの大きさと二つのパイプの距離を床の二つの円で示しているそうです。
また、壁にはごみピットでごみを掴むクレーンのバケットの実物大の絵が描かれていますし、随所に焼却場を身近に感じることができる仕掛けがあります。
4月11日には市民向け見学会(事前申し込み制)がありますので、見学希望の方は環境部に申し込んでください。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
建物は昨年出来上がって、炉の火入れ式も済んでいました。これまで、ごみの試験焼却をして炉の状態などをチェックしていたようで、今日が本当の竣工式となりました。
お昼過ぎに山田駅から出る吹田市のバスに乗り、焼却場へ。
(もっとたくさんバスに乗られるのかと思っていたけれど、私とあと二人、そして職員さん二人の乗客は5人でした)
玄関ホールには子どもたちが描いた環境ポスターを陶板に焼き付けたものが壁を飾っています。
3階の研修室で式典があり、市長の挨拶、建設会社などへの感謝状贈呈、議長など来賓代表の挨拶、といった流れで、約1時間で式典は終わりました。
その後、紹介ビデオを見せてもらって、実際に場内を見学することになっていましたが、私は前もってアジェンダのエコセン(広報部)の取材で見学してあったので、ビデオだけ見せてもらって市役所に戻りました。
研修室横にあるゲーム感覚で学べる環境テストや工場の案内映像を見ることができるフロアの床には赤い大きな円が二つ並んでいます。これは以前、見せてもらったときに聞いたのですが、焼却場の煙突の大きさと同じ円だそうです。煙突の外観は四角いのですが、その中に二つのパイプが通っていて、そのパイプの大きさと二つのパイプの距離を床の二つの円で示しているそうです。
また、壁にはごみピットでごみを掴むクレーンのバケットの実物大の絵が描かれていますし、随所に焼却場を身近に感じることができる仕掛けがあります。
4月11日には市民向け見学会(事前申し込み制)がありますので、見学希望の方は環境部に申し込んでください。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。

コメント(0)|Trackback()
?