goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

代表質問が始まりました

今日は会派代表の3人が質問をしました。

生活保護のケースワーカーの人数について質問があり、
昨年の7月に職員体制再構築計画の中で、経済不況が続く中、生活保護対象者が急増していることを受けて、他の部署が人員を減らす方向で考えている中でもケースワーカーは今年の4月から5人+1人の増加を考えていたそうです。
しかし、7月現在の生活保護対象世帯3349ケースから、現在は3595ケースに増えているので、結局以前と同じ程度のケースワーカー1人あたりの対象ケースとなり、国基準の1人あたり80ケース以下を満たすことができないとのことでした。

また、就職浪人とか就職が決まらない大学生、高校生のことがニュースでも報道されていますが、吹田市内の大学でも就職先がまだ決まっていないのは7000人あまりのうち800人あまりいるとのことでした。

とにかく、経済不況が市税収入も大幅に減収、市民の所得ももちろん減少、就職先も決まらない、とたいへんな状況です。このような中、いかにして来年度の予算を効率的効果的に配分できるか、この3月議会はとても重要だと思います。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)


コメント(0)|Trackback()
     
?
?