時短要請延長された上に4月1日から
府内全体に拡大するそうです。
ごえんもご多分に漏れず来月から21日まで
九時までの営業となります。
昨日まで灯火くらいにはあったやる気が
朝起きたら消えていました╰('ω' )╯
皆様は如何ですか?
気力萎えてませんか?
そんな皆さまに、本日のオススメ
アスパラ
アスパラの原産は地中海東部と言われております。
ユリ科の植物で、地上に伸びてくる新芽の茎を食用とし
種を植えてから2年から3年たたないと
収穫できるまでにならないのですが
その後10年間くらいは同じ株で次々と芽が出てくるそうです。
アスパラガスにはそれほど多いわけではありませんが
ビタミン類やカリウムなどを含んでいます。
また、アスパラガスは、茹でてもこういった栄養成分が
ほとんど流失し無いと言う特徴があります。
●生のアスパラガス100gあたりに含まれるアミノ酸
下の表は七訂日本食品標準成分表に掲載されている
アスパラガスに含まれているアミノ酸の一覧です。
アミノ酸(mg/100g中) | |||||
---|---|---|---|---|---|
イソロイシン | 72 | チロシン | 58 | アラニン | 110 |
ロイシン | 130 | スレオニン | 80 | アスパラギン酸 | 430 |
リジン | 120 | トリプトファン | 25 | グルタミン酸 | 340 |
メチオニン | 31 | バリン | 100 | グリシン | 94 |
シスチン | 28 | ヒスチジン | 43 | プロリン | 87 |
フェニルアラニン | 72 | アルギニン | 120 | セリン | 120 |
中でも目を引くのがアスパラギン酸という栄養価です
名前もアスパラガスに由来しており
アスパラギン酸は、体内で窒素や
エネルギーの代謝に関係することが報告されています。
また、アンモニアと結合してアスパラギンとなることから
アンモニアの解毒作用も知られています。
エネルギー源として最も利用されやすいアミノ酸の1つで
栄養剤などの成分としても利用されます。
ごえんでは、釜揚げにしてお塩と自家製マヨで
お召し上がり頂いたり、バターで炒めてお出ししております。
萎えたやる気をニュートラルくらいにするのに
ごえんで如何ですか?
開催中
↓↓↓↓