障害者が手がけたイラストや食品、雑貨などの販路拡大を支援しようと、デザイナーや広告のプロたちが、商品企画・販売を担う株式会社「ふくしごと」を福岡市博多区に設立した。九州の障害者施設で作られた製品をインターネットで紹介・販売し、障害者の賃金アップや自立につなげる。
設立メンバーで、福岡市南区の障害者福祉サービス事業所「工房まる」代表理事、樋口龍二さん(41)はこれまで、通所の障害者が描くイラストをプリントした手ぬぐいやカレンダーなどの雑貨を製作、販売しながら、障害者の賃金(工賃)の増額に努めてきた。ただ、日常の福祉業務も抱える中で、広告や営業には十分に手が回らない。「福祉スタッフはそもそも販売のプロではない。イベントで一時的に売れても、売り続けるのは難しい」と限界を感じていた。
そんな時、障害者施設の商品をPRするため開催された福岡市の事業で、1級建築士でデザイナーの橋爪大輔さん(46)と出会った。樋口さんから悩みを聞いた橋爪さんは福祉施設に出向き、丁寧にものづくりに打ち込む障害者の姿勢に共感。市内在住のウェブディレクターなど、若いデザイナーらを誘って2月に福祉施設の製品を企画・販売する株式会社を設立した。
取り扱う商品に「日々のてまひま」と共通のブランド名とロゴをつけた。第1号の商品は、福岡県糸島市の障害者福祉サービス事業所「香月(かつき)福祉会MUKA」が作るオリジナルパスタのギフトセット(税込み1380円)。鮮やかなオレンジ色の化粧箱は、福岡市内の創作グループ「アトリエ ブラヴォ」の障害者アーティストが描いたかわいらしいイラストで彩られた。同封するしおりには、パスタに練り込む野菜を収穫したり、製麺機を操作したりする障害者の写真をプリントした。「それぞれが自分の役割を果たして出来上がった商品の『てまひま』も味わってほしい」(樋口さん)との思いが込められている。
今後、障害者が描くイラストのデータを一括管理し、有料で使用できるシステム作りも進める。5月には、エフコープ生活協同組合(福岡県篠栗町)と協力し、障害者のアーティストが描いた野菜をデザインしたランチョンマットも販売する。
「ふくしごと」を通じて商品開発したパスタのギフトセットやランチョンマットなどを紹介する樋口さん(左)ら=2015年3月26日
2015年05月07日 毎日新聞