古代日本史への情熱

記・紀・源氏は魏志倭人伝の奇跡的で運命的な間違い方(逆)の構造どおりに記述されている。倭人伝にあるのは現代史と未来史

百済の都と竹島と平城宮それに京都御所

2012年09月14日 11時29分40秒 | Weblog
百済の都であった扶余(プヨ)と竹島の距離は竹島と平城宮の距離と同一ではないかと推定します。
(今回は間に合いませんが、竹島-京都御所の距離が公州-竹島の距離ではないか)
公州(コンジュ)-出雲大社-平城京・朱雀門(平城宮跡)-伊勢神宮・内宮
が一直線上にあることは何度も見ていますし、また
扶余(プヨ)-平城宮跡-伊勢神宮・外宮(豊受大神宮)が一直線上であることもみています。

古代朝鮮の首都と伊勢神宮、瀧原宮と平城京、藤原宮
http://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/1868063a5da12bfb470e0a5923a32a1c

竹島―扶余(プヨ)と竹島-平城宮跡が同一距離ではないかと思えますが、竹島-扶余(プヨ)と同一距離にあると考えられる位置は、平城宮跡周辺にいくらでもあります。
以前、大山守命墓もそうなるということをみています。
大山守命墓の被葬者は藤原不比等と考えていますから、意味があるに違いないとしました。
http://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/cef001d3cb35b1057fbdf6215bdd9b8e
大山守命墓-竹島(Liancourt Rocks・独島)-扶余(プヨ)







平城宮跡は百済の首都であった公州(コンジュ)-伊勢神宮・内宮の直線、それに同じく百済の首都であった扶余(プヨ)-伊勢神宮・外宮の直線が通る。
都と都とを結んだ方が意味が大きいかもしれません。
ピッタリ宮跡と一致ではありませんが、平城宮跡内を通ります。

平城宮跡
北緯34度41分31.81秒、東経135度47分50.51秒ですが
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=344131.81&l=1354750.51
一直線になりそうな平城宮跡の位置を平城宮跡Bとし
北緯34度41分22.84秒、東経135度47分50.51秒とします。
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=344122.84&l=1354750.51
扶余(プヨ)
北緯36度16分39.01秒、東経126度55分04.78秒
伊勢神宮・外宮(豊受大神宮)
北緯34度29分14.03秒、東経136度42分13.33秒
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=342914.03&l=1364213.33(修正2015 2/13)

扶余(プヨ)→伊勢神宮・外宮(豊受大神宮)
 Ⅰ99°43′27.49″  Ⅱ285°24′01.54″ Ⅲ910,616.362(m)
扶余(プヨ)→平城宮跡
 Ⅰ99°42′31.42″  Ⅱ284°52′13.67″ Ⅲ824,416.153(m)
平城宮跡→伊勢神宮・外宮(豊受大神宮)
 Ⅰ105°02′03.96″ Ⅱ285°32′56.28″ Ⅲ86,200.529(m)

824,416.153(m)+ 86,200.529(m)=910,616.682(m)
910,616.682(m)-910,616.362(m)=0.320(m)・・・32cm

《扶余(プヨ)→平城宮跡B
  Ⅰ99°43′38.44″ Ⅱ284°53′20.13″  Ⅲ824,487.133(m)》
《平城宮跡B→伊勢神宮・外宮(豊受大神宮)
  Ⅰ104°51′24.69″  Ⅱ285°22′16.95″ Ⅲ86,129.241(m)》

824,487.133(m)+ 86,129.241(m)=910,616.374(m)
910,616.374(m)-910,616.362(m)=0.012(m)・・・1.2cm違い

扶余(プヨ)-竹島-平城宮跡
竹島→扶余(プヨ)
 Ⅰ257°53′55.05″  Ⅱ74°56′04.46″ Ⅲ454,732.495(m)
竹島→平城宮跡B
 Ⅰ127°26′50.16″  Ⅱ309°45′20.56″ Ⅲ453,462.641(m)
扶余(プヨ)→平城宮跡B
 Ⅰ99°43′38.44″  Ⅱ284°53′20.13″ Ⅲ824,487.133(m)

竹島での角度
 257°53′55.05″-127°26′50.16″=130°27′04.89″≒130.4514度
扶余(プヨ)での角度
 99°43′38.44″-74°56′04.46″=24°47′33.98″≒24.7928度
平城宮跡Bでの角度
 309°45′20.56″-284°53′20.13″=24°52′00.43″≒24.8668度

竹島の位置をもっと西側の
北緯37度14分33.73秒、東経131度51分45.94秒にすれば
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=371433.73&l=1315145.94
竹島→扶余(プヨ)
 Ⅰ257°51′08.29″  Ⅱ74°53′30.26″ Ⅲ454,266.201(m)
竹島→平城宮跡B
 Ⅰ127°25′36.10″  Ⅱ309°44′19.28″ Ⅲ454,023.488(m)
扶余(プヨ)→平城宮跡B
 Ⅰ99°43′38.44″  Ⅱ284°53′20.13″ Ⅲ824,487.133(m)

竹島での角度
 257°51′08.29″-127°25′36.10″=130°25′32.19″≒130.4256度
扶余(プヨ)での角度
 99°43′38.44″-74°53′30.26″=24°50′08.18″≒24.8356度
平城宮跡Bでの角度
 309°44′19.28″-284°53′20.13″=24°50′59.15″≒24.8498度

宮南池と伊勢神宮・外宮(豊受大神宮)を結んだ線でさえ、平城宮跡を通ります。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 竹島-元伊勢-京都御所-天... | トップ | 竹島と京都と公州(コンジュ) »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事