古代日本史への情熱

記・紀・源氏は魏志倭人伝の奇跡的で運命的な間違い方(逆)の構造どおりに記述されている。倭人伝にあるのは現代史と未来史

三河・名張・その他

2018年10月08日 23時15分11秒 | Weblog
三輪の代わりに三河を設定したとすると
藤原宮は大和三山に囲まれてもいますが、宮の北東60度ぐらいには三輪山があります。
その三輪に違和感があり、新たに三河を設定するとなると、藤原京・藤原宮に対しても違和感があったことになるのではないか。
持統上皇三河行幸が702年で710年平壌京遷都ですし、その遷都の直接のきっかけは文武天皇と藤原不比等のいさかいのはずです。
しかし、702年当時でも藤原宮は居心地が悪かったのではないか。





斉明天皇陵〈大田皇后陵〉から天香具山・三輪山山頂は一直線上
斉明天皇陵とされていますが、実は大田皇后陵のはずです。
また、《大田々根子は三輪山(桜井市)の神である大物主神の子で、神君,鴨君の祖先》とされていました。
すると、大田皇后・大津皇子の親子は三輪山・三輪氏・賀茂氏と深いつながりがあると推測されます。
大田の「田」は「日+日」で「日並」となりますから、大津皇子が「日並皇子尊・ひなみしのみこと」だったはずです。

696年には高市皇子(天皇)が亡くなり、それは大津皇子の祟りと考えられたはずですから、702年持統上皇三河行幸とされているものは、「三輪」の影響から離れたい、という願いだったのではないでしょうか。
しかし、まだ遷都には至らない状態だったのでしょうか。
以前△砥鹿神社・里宮-高市山-皇大神社(元伊勢・内宮)がほぼ正三角形であることをやったことがありました。

https://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/b89ae4a3dc59f9e6a64b93d1db65efe1
⊿高市山→砥鹿神社-元伊勢内宮と⊿高市山-元伊勢内宮-マルケバ(鞠蹴場)
2016年09月02日



正三角形の五心の内の四つ(内心,外心,重心,垂心)は一致します。
ただしピッタリの正三角形ではないですから完全には一致しません。

その場所は名張になりそうです。
名張については壬申の乱に出てくるのは確かですが、壬申の乱はありませんでしたし、また大津皇子・大伯皇女 (おおくのひめみこ)に関連があるとかいう説もありましたが、まだ理解できていません。
ともかく形だけみます。







高市山ですとほぼ正三角形ですが、熊野本宮大社ですとほぼ二等辺三角形になります。
△熊野本宮大社-伊吹山-皇大神社(元伊勢・内宮)
熊野本宮大社→伊吹山
 ①18°09′06.08″ ②198°30′39.86″ ③184,372.032(m)
熊野本宮大社→皇大神社(元伊勢・内宮)
 ①342°19′52.28″ ②161°58′45.38″ ③185,256.153(m)
伊吹山→皇大神社(元伊勢・内宮)
 ①271°01′55.11″ ②90°18′23.64″ ③113,659.268(m)

熊野本宮大社での角度
360°-342°19′52.28″+18°09′06.08″=35°49′13.80″≒35.8205度
伊吹山での角度
 271°01′55.11″-198°30′39.86″=72°31′15.25″≒72.5209度
皇大神社(元伊勢・内宮)での角度
161°58′45.38″-90°18′23.64″=71°40′21.74″≒71.6727度

△熊野本宮大社-伊吹山-砥鹿神社・里宮
熊野本宮大社→伊吹山
 ①18°09′06.08″ ②198°30′39.86″ ③184,372.032(m)
熊野本宮大社→砥鹿神社・里宮
 ①53°09′13.88″ ②234°05′00.66″ ③188,312.310(m)
伊吹山→砥鹿神社・里宮
 ①124°05′03.98″ ②304°40′07.59″ ③112,123.519(m)

熊野本宮大社での角度
 53°09′13.88″-18°09′06.08″=35°00′07.80″≒35.0022度
伊吹山での角度
 198°30′39.86″-124°05′03.98″=74°25′35.88″≒74.4266度
砥鹿神社・里宮での角度
 304°40′07.59″-234°05′00.66″=70°35′06.93″≒70.5853度

△熊野本宮大社-伊吹山寺-砥鹿神社・里宮
熊野本宮大社→砥鹿神社・里宮
 ①53°09′13.88″ ②234°05′00.66″ ③188,312.310(m)
熊野本宮大社→伊吹山寺
 ①18°07′45.08″ ②198°29′16.91″ ③184,315.642(m)
砥鹿神社・里宮→伊吹山寺
 ①304°37′51.95″ ②124°02′46.38″ ③112,178.113(m)

熊野本宮大社での角度
 53°09′13.88″-18°07′45.08″=35°01′28.80″≒35.0247度
砥鹿神社・里宮での角度
 304°37′51.95″-234°05′00.66″=70°32′51.29″≒70.5476度
伊吹山寺での角度
 198°29′16.91″-124°02′46.38″=74°26′30.53″≒74.4418度

△熊野本宮大社-伊吹山寺-皇大神社(元伊勢・内宮)
熊野本宮大社→伊吹山寺
 ①18°07′45.08″ ②198°29′16.91″ ③184,315.642(m)
熊野本宮大社→皇大神社(元伊勢・内宮)
 ①342°19′52.28″ ②161°58′45.38″ ③185,256.153(m)
皇大神社(元伊勢・内宮)→伊吹山寺
 ①90°19′21.87″ ②271°02′51.35″ ③113,573.303(m)

熊野本宮大社での角度
360°-342°19′52.28″+18°07′45.08″=35°47′52.80″≒35.7980度
伊吹山寺での角度
 271°02′51.35″-198°29′16.91″=72°33′34.44″≒72.5596度
皇大神社(元伊勢・内宮)での角度
 161°58′45.38″-90°19′21.87″=71°39′23.51″≒71.6565度

伊吹山
北緯35度25分05.88秒 東経136度24分21.01秒
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=352505.88&l=1362421.01

皇大神社(元伊勢・内宮)
北緯35度25分48.96秒、東経135度09分15.69秒
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=352548.96&l=1350915.69

熊野本宮大社
北緯33度50分26.24秒 東経135度46分24.53秒
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=335026.24&l=1354624.53

砥鹿神社・里宮
北緯34度50分51.52秒 東経137度25分16.32秒
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=345051.52&l=1372516.32

伊吹山寺
北緯35度25分04.89秒 東経136度24分17.58秒
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=352504.89&l=1362417.58

勝手神社
34°36'56.09"N 136° 4'27.13"E
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=343656.09&l=1360427.13

高市山
北緯33度31分28.22秒 東経135度38分33.60秒
33°31'28.22"N,135°38'33.60"E
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=333128.22&l=1353833.60

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「三河」の地名は「三輪」か... | トップ | 名張を中心とした円と正三角形 »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事