古代日本史への情熱

記・紀・源氏は魏志倭人伝の奇跡的で運命的な間違い方(逆)の構造どおりに記述されている。倭人伝にあるのは現代史と未来史

⊿立磐神社-出雲大社-難波宮跡と

2016年01月17日 14時19分59秒 | Weblog
神武東征の最終段階で、ニギハヤヒはナガスネビコを殺し、神武天皇に帰順しました。ニギハヤヒはナガスネビコの妹を娶っていました。
同じように、
蘇我馬子は物部守屋と戦い、殺していますが、やはり、馬子は守屋の妹を娶っていました。
《蘇我大臣之妻、是物部守屋大連之妹也。》橘豐日天皇 用明天皇

この二つの話の構造は、似ています。
妹を娶っていたものが、義兄を殺しています。
ただ、物部(ニギハヤヒ)は義兄を殺しますが、物部守屋は義弟(蘇我馬子)から殺されています。
なんとなくちぐはぐな感じがしています。

ニギハヤヒの部分は《247年の北九州でのスサノヲと卑弥呼・卑弥弓呼との戦い》
と《706年の文武天皇と藤原不比等・物部連麻呂の対立》が混同されており、
《物部守屋と蘇我馬子の対立》は《藤原不比等と物部連麻呂の関係》が逆に記述されている、と考えています。
といっても、まだ理解が正確ともいえないでしょうし、ちぐはぐ感は残ったままです。

このちぐはぐな感じが、神武東征の出発地点と上陸地点と物部の関係にみられていました。
⊿立磐神社-出雲大社-熊野速玉大社は二等辺三角形です。
神武東征の出発地点と再上陸地点は同一距離でした。
また、⊿立磐神社-出雲大社-石上神宮は90度、50度、40度の直角三角形で、これもよくある形ですから、意味があるものと思われました。
しかし、これを重視してしまいますと、出雲大社を石(石上)と磐(立磐)で封じているかのように見えてしまいます。







出雲大社には卑弥呼が祀られている、と考えています。
(出雲大社に祀られている大国主命は火と石で殺されます。これは卑弥呼・臺与(とよ)を象徴しています。また、大国主命は二度殺されて生き返りますが、二度殺されて復活するのは卑弥呼です。ですから、出雲大社に祀られている一人は卑弥呼に間違いありません。大注連縄も蛇を表し、それはヤマトのオロチです。くどいですが、最初のころに、しつこく書いています。)

神武東征の近畿での最初の上陸地点を難波宮辺りとしてみます。
熊野速玉大社が再上陸地点であり、難波宮を最初の上陸地点とします。
⊿立磐神社-出雲大社-難波宮跡を考えますと辺の比が5:4:3の直角三角形になります。
これが、最初の構想で、石上神宮は後から構想されたものでしょうか。

(物部氏と卑弥呼の子孫の関係が理解しきれません。物部氏と天武系が対立したのは理解できますが、藤原氏も卑弥呼の子孫のはずなのですが、・・・。違うのかなぁ。)

竹島も考慮に入っているはずですから、白村江の戦い以降に考えられた図のはずになります。

出雲大社
北緯35度24分07.26秒 東経132度41分07.66秒
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=352407.26&l=1324107.66
35°24'07.26"N 132°41'07.66"E
立磐神社
北緯32度20分18.16秒 東経131度36分42.94秒
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=322018.16&l=1313642.94
32°20'18.16"N 131°36'42.94"E
難波宮跡
北緯34度40分50.13秒 東経135度31分23.81秒
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=344050.13&l=1353123.81
34°40'50.13"N 135°31'23.81"E

出雲大社→立磐神社
 Ⅰ196°35′42.30″  Ⅱ15°59′47.63″ Ⅲ354,030.672(m)
出雲大社→難波宮跡
 Ⅰ106°21′29.94″  Ⅱ287°59′16.64″ Ⅲ271,004.247(m)
立磐神社→難波宮跡
 Ⅰ53°22′31.04″  Ⅱ235°32′08.49″ Ⅲ446,641.338(m)

出雲大社での角度
 196°35′42.30″-106°21′29.94″=90°14′12.36”≒90.2368度
立磐神社での角度
 53°22′31.04″-15°59′47.63″=37°22′43.41”≒37.3787度
難波宮跡での角度
 287°59′16.64″-235°32′08.49″=52°27′08.15”≒52.4523度

asin(0.8)=53.13010235415599
asin(0.6)=36.86989764584402
sin(37.3787)=0.607080470048782
sin(52.4523)=0.7928462581011959

http://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/2a5e4efdfbf21fe5461e77141ce68e52
神武東征のもう一つの上陸地点 2012年11月09日

http://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/6319358988cb1b80f47ff9ec9edaae61
立磐神社-出雲大社と直角になる地・再再考2010年08月24日

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
グーグルアラート・国土地理院 1月12日


平成27年12月の地殻変動について. 発表日時:平成28年1月12日(火)16時00分 ...




これを見ると、北海道の南・青森の東を中心として、円を描いているように感じました。
すると、想像したより北でしたが、1月14日にM6.7の地震が起きました。
騒がれていないようですから、私の勘違いなのでしょうか。

http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2016-goudou0112.html

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またもや立ち止まり。 | トップ | 途中経過。不比等-連麻呂-... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事