goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ人Ginga

JR線全線完乗を目指してたまに旅に出たりしています。
goo blog閉鎖に伴い、9月に他社のブログに移行します。

2013年春の関西遠征①

2013年03月28日 | 旅行

どうも、こんにちは。最近、気温の変化が激しいですね・・・。暑くなったり、寒くなったり・・・風邪をひきそうです・・・。

さて、3月25日~27日にかけて関西遠征をしてきました。往路はムーンライトながらで、帰路は普通電車を乗り継いでいきました。

旅の始まりは東京駅から。快速ムーンライトながらに乗車して大阪を目指します。

今回は189系元田町所属の旧H102編成でした。

側面方向幕。ただの「快速」表示よりも旅情がわきますね

ちなみに、田町車両センター所属の189系は大宮総合車両センターに転属したので、所属表記も「東チタ」から「宮オオ」に変更になっていました。

大垣駅にとびます・・・。意外にも車内で寝ることができたので、睡眠不足にならずに乗り換え。今回は3分遅れての到着。

大垣駅からは普通列車の網干行きに乗車します。JR西日本の223系1000番台V5編成。これで米原まで向かいます。

米原からは新快速姫路行きに乗車し、草津で下車しました。

草津からは草津線に乗車します。普通柘植行き。緑一色の113系が停車していました。京都総合運転所所属のC17編成。

行き先表示機はLEDになっています。

中間車に湘南色が連結されていました。元700番台ですが、やはり、113系といえば湘南色かスカ色です。東日本地区からは既に全廃している113系も西日本ではまだまだ健在です。

先頭車はカフェオレ色でした。京都総合運転所所属のL9編成。

朝のラッシュで車内は混雑。関西に来てもいつもと変わらない光景が目の前にありました。久しぶりに113系に揺られながら柘植に到着。

柘植からは関西本線に乗車し、加茂まで向かいます。キハ120形0番台。オールロングシート車です・・・。関西本線は景色が良いということなので、楽しみにしていましたが・・・。

加茂に到着。加茂からは大和路快速で西九条まで乗車します。この辺りになると関西弁で話している方が多く、関西に来たことを実感しました。

途中の天王寺で「おおさか東線開業5周年」のHMを掲出している201系に遭遇しました。

西九条で阪神電鉄に乗り換え、甲子園へ。23日からICカード乗車券の全国相互利用が可能になったので、suicaでもスムーズに乗り換えが出来ました。

甲子園球場に到着。約2時間という短い時間ですが、試合観戦をします。

無料で入場できる外野席から・・・。ちょうど広陵高校対済美高校の試合で9回の同点の場面でした。

黄色いポールが邪魔ですが・・・。選手の写真も撮影しつつ、観戦。

接戦の中、13回裏にファースト強襲の打球を打っている間にサードランナーがホームイン。済美高校が勝ちました。9回裏に追いつき、延長戦に入るという接戦でとても良い試合を観戦できてとても良かったです。

今日の更新はここまでにします。次回は2013年春の関西遠征②をお伝えします。

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする