goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ人Ginga

JR線全線完乗を目指してたまに旅に出たりしています。
goo blog閉鎖に伴い、9月に他社のブログに移行します。

16000系甲種輸送&黒船電車撮影

2011年10月30日 | 撮影

どうも、久しぶりに休日晴れましたね♪

晴れだと気分爽快になりますね。

昨日は、16000系甲種輸送とリゾート踊り子(黒船電車代走)を撮影してきました。

では、どうぞ!

新鶴見機関区所属のEF65-1096に牽引されてやってきた千代田線用16000系。

後追い。僕はこの16000系、東京メトロの車両の中で一番お気に入りの車両です♪

次はリゾート踊り子号を撮影します。E231系と211系とのツーショット。この光景もいずれは過去のものになってしまいますね・・・。

特急踊り子107号。185系チタA4編成。

211系チタN31編成。

特急踊り子109号。185系チタB1編成。200番台であるB編成はリレー号色の復元はないのでしょうか・・・。

211系チタN25編成。KATOの211系2000番台のプロトタイプ編成ですね。

211系チタN2編成。運用離脱との噂があったチタN2編成ですが、現役でした。チタE233系は既に3編成あるのになぜ運用を開始しないのでしょうか?

2編成のみのコツE233系。

ついにやってきました。リゾート踊り子号。普段なら伊豆急行2100系ですが、検査中の為リゾート21EX黒船電車で代走です。それにしても・・・いくら黒船を再現した塗装だからって・・・非常に目立ちますね・・・。

昨日は、16000系の甲種輸送と黒船電車を撮影しました。

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

183系大宮車 撮影

2011年10月23日 | 撮影

どうも。10月も終盤ですね。金曜日に僕の所属している部活の部長、副部長の発表がありました。僕は副部長になりました。1年間、部長とともに頑張りたいです

15日、22日と撮影したい列車がありましたが、最悪の雨で撮れず・・・。結局前回の撮り鉄から1ヶ月経ってしまいました・・・。

今回は当初撮影予定がありませんでした183系大宮車の鎌倉臨を撮影しに行きました。

では、どうぞ!

まずはE217系クラY-142編成更新色。未更新車が激減したような気がするのは僕だけでしょうか・・・。

お目当ての183系大宮車。今回はOM103編成でした。久しぶりに国鉄色です。毎回マリ183系あずさ色ですから・・・。

後追い。方向幕Hゴムが白Hゴムでした。Hゴムの色が違うだけで印象が変わりますね。

今回は183系大宮車を撮影しました。

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう113系横須賀線の旅 撮影

2011年09月20日 | 撮影

どうも。今日は寒かったですね・・・。僕の学校では特別に体操服登校になっているのですが、体操服だと凍えるぐらいの寒さでした・・・。

定期運転が終了したJR東日本の113系ですが、18日と19日に古巣である横須賀線を走行しました。横須賀線を走る113系が久しぶりに見られるということで、2日とも撮影してきました。

では、どうぞ!

18日撮影の「ありがとう113系横須賀線の旅」。使用車両は、横須賀線に入線経験がない113系2000番台マリ116編成。

編成札は、「ありがとう113系横須賀色」が掲げられていました。

場所移動して鎌倉車両センターに入庫するところを撮影。ポイント切り替えの為、一時停止。

低速で通過する113系マリ116編成。

ほとんどの撮影地が混雑していたので、一番初めに撮影したポイントへ・・・。逆光で、写りが悪いです・・・。

最後は、この場所で撮影。架線が少し邪魔ですが・・・。低速で通過していきました。

19日撮影の「ありがとう113系横須賀線の旅」。18日と違い、花束が贈呈されたようです。「横須賀線」幕も貴重ですね。

後追い。4両では寂しいですね・・・。

鎌倉車両センター入庫の為、大船駅へ向かう113系。入庫の為、途中で転線し、下り線を逆走。

鎌倉車両センターと大船駅を往復し、横須賀へ戻る113系マリ116編成。

迫る113系。使用車両が、2000番台なのが残念なところですが・・・。

最後もこの場所で。昨日とは違い、足早に去っていきました。

横須賀線を走る113系を撮影できてよかったですが、使用車両が1000番台ではなく、2000番台なのが残念でした。

また、線路内に立ち入りしたアホがいましたので、警察に通報しておきました。なぜ線路内に立ち入るのか僕には理解不能なのですが、列車遅延を引き起こす原因になるので、やめてほしいものです。

18日、19日は横須賀線を走る113系を撮影できてよかったです。

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

583系新秋田車&485系T-18編成撮影

2011年09月17日 | 撮影

どうも、こんにちは。毎日暑いですね・・・。いつごろ秋が到来するのでしょうか・・・。

今日は、583系新秋田車と485系T-18編成がTDR臨で運行されましたので、撮影してきました。

では、どうぞ!

まず撮影したのは、209系500番台ケヨM73編成。

スカイツリーを撮影。前回撮影した時は、まだ完成していませんでした。

「わくわくドリーム」号として上京した583系新秋田車。今回から元仙台車が使用されています。

「わくわくドリーム」号は2月以来の運行ですね。

数十分後485系新潟車が発車。久しぶりにT-18編成です。

583系新秋田車が折り返してきました。ヘッドマークは幕式ですね。床下がグレーなのとHM周りのHゴムが旧秋田車と違っていて新鮮に感じます。仙台から転属した583系新秋田車ですが、HM交換?以外特に変化がありませんでした。(所属表記も仙セン)のままでした。

485系が折り返してきました。久しぶりに1500番台を撮影しました。

583系新秋田車・・・まだ違和感がありますね。

改造するといわれていますが、どんな改造なのか・・・。原形を崩すような改造は控えてもらいたいです・・・。

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに撮り鉄

2011年09月11日 | 撮影

どうも、こんばんは。

僕の学校では、9月末に合唱祭があるため、明日から本格的に朝練が始まります。

昨日と今日は、8月27日以来の撮り鉄をしてきました。

8月10日と11日は、大船~水上間で「EL&SLみなかみ」が運行されましたので、10日運行の「EL&SLみなかみ」を撮影しました。10年前に撮影した写真と同じ所で撮影しようと思いましたが、草刈りや封鎖されていることもあり、うまく撮影できませんでした。特に架線柱が邪魔ですね・・・。10日はEF65-500牽引の12系客車6連でした。

「EL&SLみなかみ」撮影から約4時間後の11時頃に撮り鉄再開。写真は、臨時特急踊り子109号。

E233系3000番台の増備により東海道線から引退することになった211系快速アクティー。

特急踊り子102号と湘南新宿ラインE231系とのツーショット。

211系チタN26編成。

211系快速アクティー。チタN21編成。

185系特急踊り子115号。

E233系3000番台コツE02編成。211系置き換え用のE233系は東チタ所属になりましたね。

185系リバイバルストライプ塗装。チタA8編成。現在この10両のみストライプ塗装です。いずれ5連もストライプ塗装にしてほしいところです。

2日目の11日に撮影したのは、185系ストライプ塗装。特急踊り子107号。ストライプ塗装のほうがカッコいいと思うのは僕だけでしょうか?

貨物線を走る485系NODOKAを撮影。

211系快速アクティー。チタN22編成。

185系特急踊り子115号。チタA3編成。

E233系3000番台。コツE01編成。

EF200牽引のコンテナ列車。

臨時特急踊り子117号。今日は、12連ではなく7連でした。

以上10日、11日撮影分でした。

185系ストライプ塗装・・・久しぶりに見ました。185系がリニューアル工事をしている間、旧塗装+新塗装の185系が走っていたのを覚えています。リニューアル工事期間中に見られた旧塗装+新塗装の組み合わせが現在になって見られるとは思いもしませんでした。

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E233系2000番台東急出場 撮影

2011年08月27日 | 撮影

どうも、こんにちは。

僕は今日、鎌倉に用事があった為、E233系の出場回送を撮影できないと思っていたのですが、運良く早く用事が終わったので、E233系出場回送を撮影することにしました。

では、どうぞ!

Imgp2258

E233系が通過する前にDE10-1594が通過。

Imgp2263

E233系2000番台出場回送が通過。今回はマト16編成が出場したようです。

E233系2000番台出場はマト15編成以来で約1ヶ月ぶりの出場ですね。

Imgp2267

後追い(障害物が多いですが・・・)。

時は早いですね。夏休みもあと少しとなってしまいました・・・。

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

113系ありがとうHM掲出

2011年08月19日 | 撮影

どうも、こんにちは。皆さんご存知の通り、JR東日本の113系の定期運転が8月末をもって終了します・・・。

僕の場合、113系は横須賀線や東海道線を走っていたこともあり、国鉄型近郊形電車では一番馴染み深い車両です。

最後まで残った編成のうちマリ116編成とマリ217編成が、7月末~定期運転終了予定の8月31日まで「ありがとうHM」を掲出し、運転するとの情報を入手しました。

最後の活躍を見ようと、8月17日に千葉へ行ってきました。

では、どうぞ!

17日はA584運用に就いていたので、9時頃には東千葉留置線に停車していました。

手すり下には「ありがとう113系」ヘッドマークが掲出されています。東海道線の時とは違い、手すりを撤去しなかったのですね。

9時43分発成東行きの運用に就く為、千葉駅へゆっくり向かっていきました。

低速で入線。やっぱり国鉄型はJR型とは違いますね。迫力があります。

ありがとうHM拡大。波と線路をイメージしたデザインですね。京葉線の201系のように走行年数は書かれていませんね。

この113系に乗車し、成東まで乗車します。

久しぶりに113系に乗車。思ったより惜別乗車の方は少なく、車内も数えるほどしかいませんでした。

佐倉で少々停車時間があったので、ホームに出て方向幕を撮影。

113系に乗車すること約45分、終点成東に到着。

成東駅名表と113系の組み合わせ。

113系の車内。ほぼ原形ですね。

マリ217編成の中間車は1500番台でした。

この後、先行する普電に乗車し、もう一度入線シーンを撮影します。

今回は、そこそこ高速で入線。綺麗に撮影できて満足。

終点千葉に到着。方向幕は、既に「回送」幕になっていました。

ドアが閉まり、幕張車両センターへ向け発車していきます。

ゆっくりと加速し、千葉駅を去っていきました。

今日(19日)の時点で、113系定期運転終了まであと12日ですね・・・。

最後まで元気に走ってほしいです。

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

113系(S224+106編成)廃車回送 撮影

2011年07月28日 | 撮影

どうも、こんにちは。もう7月末ですね。あまり暑くないので、7月末なんて気がしませんね。

今日、113系マリS224編成+106編成の廃車回送がありましたので、撮影してきました。

では、どうぞ!

Imgp0416

低速で入線する113系8連。

Imgp0417

マリS224編成(113系1500番台)が先頭でした。廃車回送なので、編成札、号車札等は撤去されていました。

Imgp0418

後追い。こちらはマリ106編成。

Imgp0421

ここで場所移動。EF64-1022牽引のタキ。

Imgp0424

EF64-1022牽引のタキが通過して数分後にEH200-16牽引のタキ。EF64の重連を置き換える為に製造された機関車ですね。

Imgp0429

185系特急「草津」。見事にハイビームですね・・・。

Imgp0435

EF65-1077牽引のコンテナ。珍しい原色機です。

Imgp0439

211系3000番台タカA26編成が入線。

Imgp0451

普段走行しない路線を走行する113系廃車回送。低速で通過していきました。

Imgp0457

後追い。「回送」幕で北上する113系S224編成+106編成。

Imgp0474

最後の場所移動。長野総合車両センターに向けて最後の走行。

この廃車回送により、幕張車両センターからライト・タイフォンが少し上にある113系1500番台(S224編成)が消滅することになります。

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

485系NO.DO.KAが鎌倉臨に!

2011年07月24日 | 撮影

どうも~。今日、アナログ放送からデジタル放送に切り替わりましたね。東北地方は来年3月に完全デジタル化で、まだ少し余裕がありますね。

今日の鎌倉臨は485系NO.DO.KAが使用されました。

以前2月にもNO.DO.KAが使用される鎌倉臨の設定がありましたが、雪の影響で運休となりました。

編成が3両と短いので、直線撮りにしようか悩みましたが結局曲線撮りにしました。

では、どうぞ!

Imgp0358

この構図にするのに結構苦労しました・・・。カラフルなデザインでカッコいいですね。ただ3両なので、撮影しずらいですが・・・。

滅多に横須賀線に入線しないので、貴重な1枚となりそうです。

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E233系マト15編成 出場回送 撮影

2011年07月23日 | 撮影

どうも~。こんにちは。台風が過ぎてからあまり蒸し暑くないですね。毎日過ごしやすいです。

今日は逗子~松戸間でE233系2000番台マト15編成の出場回送がありましたので、撮影してきました。

では、どうぞ!

Imgp0337

3週連続のE233系2000番台の出場回送。

Imgp0338

低速で入線。

Imgp0341

今回も試運転を兼ねていますね。今回出場回送された編成はマト15編成でした。

今日はE233系2000番台の出場回送を撮影しました。

今日は以上です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする