goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ人Ginga

JR線全線完乗を目指してたまに旅に出たりしています。
goo blog閉鎖に伴い、9月に他社のブログに移行します。

183系大宮車、485系勝田車 撮影

2012年04月02日 | 撮影

どうも、こんにちは。春休みもあと少しとなってしまいました・・・。

昨日は183系大宮車と485系勝田車の鎌倉臨を撮影してきました。

今回はぶらり鎌倉号ではなく単なる「団体」で運行。485系K-60編成。

183系大宮車を使用した鎌倉臨。晴天の中で撮影できました。

晴天の中を走る183系国鉄色はカッコいいですね。

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日のみ運転 おはようライナー逗子

2012年03月30日 | 撮影

どうも、こんにちは。東電が最近ゴタゴタやっていますね。

一方的に電気料金値上げして、企業側が値上げ分を払わないと電気供給を停止するという脅し付きで・・・。

さて、今回は平日のみ運転されている「おはようライナー逗子」を撮影してきました。

おはようライナー逗子には房総特急のE257系500番台が使用されています。

ヘッドマーク拡大。しっかりと「おはようライナー逗子」と表記されていますが、黒に緑色の文字がどんなに見えにくいことか・・・。

おはようライナー通過後に来た普通電車。原色と新色のツーショットが撮れました。やっぱり原色の方が色合いがいいですね。

今日は以上です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南房総へ小旅行② いすみ鉄道キハ52-125 撮影

2012年03月28日 | 撮影

どうも、こんにちは。

今日は南房総へ小旅行②をお伝えします。

帰る前にいすみ鉄道キハ52を撮影しに行きます。写真は出発前に撮影した外房線209系マリC420編成。

いきなり大多喜駅にとびます・・・。今回の移動手段は車の為、列車到着前に辿り着けませんでした。大多喜駅に停車中のキハ52-125。

いすみ鉄道、いすみ200型が留置されていました。

キハ52は一旦車庫へ引き上げます。

車庫に引き上げたキハ52。隣にはいすみ鉄道の新車、いすみ300形が停車していました。

優先席ステッカー。まだJR西日本時代の名残がありますね。

所属表記は「千カウ」。この表記、木原線時代の表記らしいですね。

いすみ300形とキハ52のツーショット。

キハ52が房総地区で見られるなんて・・・。国鉄色に変更しHゴムをすべて灰色に戻すなど、こだわりが半端ないですね。

今回は時間の関係で、停車中しか撮影できませんでした。また機会があれば走行写真も撮ってみたいですね。

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南房総へ小旅行① 久留里線 撮影

2012年03月26日 | 撮影

どうも、こんにちは。僕の学校では春休みに突入しました。

24日~25日は家族で南房総へ小旅行してきました。

東京湾アクアラインを利用して千葉県へ。千葉県の森田知事のご厚意により東京湾アクアラインは800円で利用できました。

久留里街道を通り目的地の鴨川へ・・・と思っていたら5分程度で久留里線が撮影できるということで、少し寄り道して上総亀山駅へ行きました。

約2年ぶりの上総亀山駅。特に変化はありませんね。

上総亀山駅名表。

列車到着前の上総亀山駅。誰もいないホームに後方の山々や建物、これぞ田舎!って感じですね。

やっと来ました。桜と一緒に撮影してみました。季節限定の1枚となりそうです。上総亀山方はキハ38。

木更津方はキハ30。国鉄形の国鉄色。撮り甲斐があります。

2年前より汚れがついてますますローカル線の味?をだしていました。

終着駅に到着するキハ38とキハ30。土曜ということもあり、鉄道ファンが多いです。

上総亀山駅名表と列車。

キハ38とキハ30。終着駅に停車する2両の気動車。

久留里線専用色の車両に貼られているステッカー。たぬきとゆりとスイトピー?がデザインされています。

キハ38-1001。トップナンバーでした。

キハ30とキハ38の連結部分。

こちらはキハ30-100。

キハ30のプレート。製造プレートには昭和41年と表記されていました。製造から41年経過していますね。

キハ30が国鉄色っていうのがいいですね。

菜の花とキハ30&キハ38。

発車時刻となりゆっくりと加速。菜の花と一緒に。ただ、「速照45」が邪魔・・・。

ひいて列車を主に撮影。

折り返して木更津へ向かって去っていきました。

次回は南房総へ小旅行②をお伝えします。

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

211系チタN5編成 廃車回送 撮影

2012年03月22日 | 撮影

どうも。あと1日で終業です・・・。ついに4月から最上学年です・・・。

さて、今日は211系チタN5編成の廃車回送がありましたので、撮影してきました。

ゆっくりと田町を後にするEF64牽引の211系。

今回、長野まで牽引する機関車は長岡車両センター所属のEF64-1030。

今回の廃車回送編成はチタN5編成。田町からまた1本、211系が消えていく・・・。

元々113系に連結されていたサロ212(旧サロ124)。

後追い。幕は「東海道線」でした。これは職員の方々のご厚意でしょうか?

品川駅名表と一緒に。

ひっそりと停車中のEF64牽引の211系。

結構連結間隔が広いですね・・・。

今回の牽引担当はEF64-1030。太陽光が製造プレートを輝かせています。

機関車側の先頭車の幕は「回送」でした。

モハ211-10。側面幕も「回送」。号車札や幌の撤去もなく営業運転時と変わらない状態。

場所移動して走行中を撮影。E231系500番台と少し被りました。

もう1枚。隣にはE231系500番台が・・・。

後追い。田町車両センター所属の211系も基本編成は残り4編成、付属編成は8編成となりました。

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤ改正後 初撮影 in東海道線

2012年03月20日 | 撮影

どうも。もう3月末ですね・・・。早いです。

17日にJRはダイヤ改正を実施し、300系新幹線「のぞみ」引退や「日本海」、「きたぐに」の臨時化など結構大きなダイヤ改正でした。東海道線内では、373系の東京「普通」運用とE231系山北直通の廃止と熱海~沼津(東京から直通する列車)と伊東線内はE231系に統一など、東海道線内も結構変化が大きかった改正でした。

今回はダイヤ改正後の東海道線を撮影してきました。

211系チタN32編成。今回の改正で、211系の固定運用が無くなったみたいですね。東海道線内の211系も引退まであと約2か月・・・。

リゾート踊り子号。

E231系コツK-40編成、快速アクティー。

特急スーパービュー踊り子号。251系チタRE-1編成。

E233系3000番台、コツE01編成。

特急踊り子号。185系チタB5編成。

E233系3000番台チタNT11編成。

211系は結局1本しか撮影できませんでした。あと少しで置き換わってしまうことを実感した1日でした。

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急行いず物語号 撮影

2012年03月03日 | 撮影

どうも、こんにちは。今日は「ひなまつり」ですね。

今日は急行いず物語号が運行されました。

EF60-19+磐越物語色12系+EF64-1031というレアな編成で運行されました。

EF65-1121牽引の貨物列車。久しぶりにEF65の原色を撮影しました。

E233系チタNT3編成。E233系のハイビーム・・・明るすぎです・・・。

本番。急行いず物語号。特製のヘッドマークが掲出されていました。EF60-19の走行中の撮影は初めてです。1灯ライトがカッコいいですね。

後追い。こちらはEF64-1031でした。

復路も撮影。今度はEF64-1031が牽引します。

構図ミス・・・。車両が斜めになってしまいました・・・。

後追い。12系も原色だったら、ますます良かったような・・・。

今日は急行いず物語を撮影しました。

今日は以上です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの更新 12-600形甲種輸送&583系&リゾートやまどり 撮影

2012年02月25日 | 撮影

どうも、こんにちは。お久しぶりです・・・。実は今週の金曜日まで期末テストがありまして、勉強の為更新を停止していました。

さて、今日は12-600形の甲種輸送と583系秋田車と「リゾートやまどり」を撮影してきました。

雨天の中通過する東京交通局大江戸線12-600形甲種輸送。牽引はEF66-117でした。

続いて583系秋田車。床下が汚れてきていますね。碍子の色が仙台所属時は白でしたが、緑に変更となっていました。

リゾートやまどり撮影の為、場所移動。早速211系が入線。チタN5編成でした。

本番。485系「リゾートやまどり」。中心には「やまどり踊り子」と書かれたサボが掲出されていました。

「リゾートやまどり」の元はやまなみとせせらぎだった車両ですね。

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに撮り鉄 (東海道線)

2012年02月05日 | 撮影

どうも、こんにちは。

毎日寒いですね・・・。手袋が欠かせない時期です・・・。

さて、今日は久しぶりに撮り鉄をしてきました。東海道線内から徐々に数を減らしてきている211系をメインに撮影してきました。

E233系チタNT2編成と211系チタN5編成。新旧のツーショットですね。

横須賀線ホームに185系が停車していました。乗務員訓練でしょうか?編成はチタB5編成。

次に211系チタN4編成。

付属編成のN59編成の編成札が変更となっていました。

廃車回送の準備の為か盗難かわかりませんが変更となっていました。

E233系チタNT3編成。

所変わってEF210-160牽引のコンテナ列車。東海道線の貨物列車のほとんどがEF210ですね・・・。

211系チタN4編成。順光で撮影できました。

後追い。

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E657系甲種輸送&鎌倉臨 撮影

2012年01月19日 | 撮影

どうも。ダルビッシュ投手の移籍が確定しましたね。6年契約で40億円・・・すごいですね。メジャー移籍後の姿も楽しみです。

さて・・・日曜日に撮影したE657系甲種輸送と鎌倉臨をお伝えします。

EF66-106牽引のE657系甲種輸送。

後追い。いずれ上野口の常磐特急はE657系に統一されるみたいですね。E653系はいわき~仙台の特急として活躍の予定ですが、常磐線は原発付近を通るので、当面運行はできないと思います。

場所移動して、485系華。今回は綺麗に撮影できました。

次に485系ぶらり鎌倉号。

夕方用事があったので、ついでに帰路も撮影。

いわき行きのぶらり鎌倉号。

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする