DADA's ブログ

岐阜から発信する、DADAさんの気ままな日記です。

横谷峡+金山巨石群

2022年11月03日 | 山歩き

Yokotani-Gorge & Kanayama-Megaliths

飛騨金山の周辺で山歩きをしました。

1)「横谷峡」で滝巡り: ネットに岐阜の隠れた「紅葉の名所」とあったので早速出かけることとし、馬瀬川の支流である横谷川の峡谷に沿ってのんびりと歩きました。

 白滝

 二見滝

 鶏鳴滝(けいめいだき)

 落差は33mで最大

 まっかな秋

2)金山巨石群: 「岩屋岩蔭遺跡」を含む周辺の巨石群は、今から約5000年前にさかのぼる縄文時代の巨石太陽カレンダーであった事が解明されています。イギリスのストーンヘンジやエジプトのピラミッドに代表される巨石建造物が、ここ岐阜の山間部にもあったこと、そして日本人の祖先が、北極星の位置や、夏至/冬至、春分/秋分などの時期を正確に知るために、現代人の想像をはるかに超える叡智を凝らしたことに驚かされます。

 岩屋岩蔭遺跡

 夏至に差し込む太陽光線を示す矢印

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護国之寺

2022年11月03日 | 日記

Gokokusiji-Temple

岐阜市内雄総にある「護国之寺(ごこくしじ)」を訪れました。弘法大師を宗祖とする高野山真言宗の寺院で、大きな仁王像が睨みをきかせる楼門や、本堂、奥の院などがありました。奈良東大寺大仏殿に大仏を建立する際に仏師として功績があったとされる金丸(きんまろ)は雄総が出生地。寺宝で金丸ゆかりの「こがねのお鉢」は国宝。

 楼門

 本堂

 納骨堂

 奥の院

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする