Hiking in Yaotsu-cho
岐阜県加茂郡八百津町にある「五宝滝」と「めいそうの森」の2ヶ所でハイキングを楽しんだあと、八百津町出身でユダヤ人へ命のビザを発給した杉原千畝記念館が建つ「人道の丘公園」にも立ち寄りました。
1)五宝滝: 5つの滝からなる全国でも有数の名瀑。3段に連なり合計落差が80mになる一の滝・二の滝・三の滝と、剣豪 宮本武蔵が滝に打たれて修行をしたという伝説が残る円明の滝・二天の滝を巡りました。
上から一の滝、二の滝、三の滝
三の滝
二の滝
一の滝
円明の滝
二天の滝
2)めい想の森: 木曽川国定公園内にある自然の森。森の中にはハイキングコースが整備されており、メタセコイヤの並木が黄色く色づいていました。ハイキングコース途中の展望所からは眼下に丸山ダム湖が望めました。
メタセコイヤ
展望台
丸山ダム湖
3)人道の丘公園: 第二次世界大戦中、ナチスドイツの迫害から逃れようと、ポーランドからリトアニアに脱出してきたユダヤ人数千人の命を救った外交官杉原千畝。外務省の反対を押し切り、独断で日本への通過ビザを発給しました。自らの危険を顧みることなく行った彼の人道的行為を讃える記念館がありました。
杉原千畝記念館
胸像
平和の音楽を奏でるモニュメント