たちのみいしまるのブログ。

埼玉は大宮のたちのみ屋。

048-871-7244

しいれ。

2012-02-02 07:55:22 | Weblog
おはようございます。



今日も天気いいですね。


でもね。



天気いいのはここらへんだけみたい。



魚屋さんは頭抱えてます。



「いつまで雪降るんだかな~」


いつまでたっても時化てていっこうに時化があける気配がありません。



今週末もなーんもないらしいのでとりあえす魚仕入れてきました。




いしまるブログです。



今週は月曜こそのんびりでしたけどそのあとはみんな楽しそうに賑やかな日が続いたのでつまみももちろんですが酒も仕入れました。


多分金曜辺りにいつもおなじみのこだまさんと最近ちょくちょく買うくるみやさんとこの前初めて買った福島酒店さん。

それぞれ一升瓶1ケース。おまかせで。


こだまさんは問題なく面白い酒が届くでしょう。



くるみやさんは電話した際、陸奥八仙の限定の何かがちょうど入荷したのでそれを含めて選んどきます。とのこと。



そして福島酒店は電話して「お任せで」と注文したところ



「前回の注文参考にするので名前を教えてください」

と言われたので名前を伝えて前回の注文を見てもらったところ


「あーーこの日置桜の生モトとか竹鶴も熟成の雄町とかこんなんばっか買った人だ!!わかりました!」

と若干テンション上がり気味で対応してもらいました。

「好きなんですよねー。うちのお客さん寝てる酒あっためて飲むの。」


っと伝えると

「ラインナップ見ればわかりますよ。って言うか日置桜を強力じゃなくて生モト選んでるあたり見ても商売で酒買ってるんじゃないの分かりますよ。こいつ知ってんなー!って思いましたもん。」


っと言われました。


マグレチョイスで店主さんの心を少し掴めたみたいです。

そのあとは店主さんと相談しながらお酒を選んでもらいました。


非常に熱心にお酒の説明をしてくれる人で聞きながら「あーほんとにそのお酒の良さを何とか伝えようとしてるー。」


と思い、いい刺激を受けました。


うちはお客さんが店に来るなり

「今日は何から飲めばいー?」

とか

「今これ食ってんだけどどの酒がいー?燗で!」

とか

「この酒うまかったんだけど他にはどれ飲んどけばいー?」

って注文してきてくれるから俺もお酒の味を理解しながらつまみとの相性とかその人の飲んでる酒の順番とかいろいろ試行錯誤して提供して来てかれこれ5~6年。


その前の店から数えると7~8年。

今となってはそれが当たり前のスタンスでやってきてるけどよくよく考えればありがたいことです。


本来なら福島酒店さんのように色々なお酒の説明とかそのお酒の評判、バックボーンなどを織り交ぜながら商品にまず興味を持たせるところから始めなければいけないのに。


うちは店のスタンスがゆるいせいかお任せの注文でみんなが頼んでくれるのでうちとしても全力でその人の美味しいと思えるであろうお酒を選んで提供できるので非常にやりやすいです。


少なからずうちを信頼してくれているであろう皆さんを裏切らない様に裏でコソコソ勉強しようと思います。



あくまでも俺は料理人でもないし酒屋でもないんです。


「飲み屋」なんです。


もちろんその酒を理解し提供するのは大事だけどそれだけじゃダメ。

もちろん料理もしっかりやって提供するのは大事だけどそれだけじゃダメ。


思うに一番大事なのは料理や酒を駆使して人と人をつなげる場を提供し、手助けするのが俺の仕事、「飲み屋」の仕事なんだと思います。


そんな仕事を続けるためにもこれからもこだまさんをはじめとする酒屋さんと共に日々精進していけたらと思ったのでした。


長くなりましたが早い話いい酒屋に囲まれてるんでうちにはいい酒しかないんですよって話です。


さ、今日の仕入れです。

○刺身
寒ブリ

真鯛
マジマグロヅケ
水だこタタキ
方々
〆サバ

一人前600円/ハーフ300円

三点盛り合わせ800円/五点盛り合わせ1000円

○するめいかごろ焼き350円

○塩水うに700円

○サヨリ開き350円

○大羽イワシ丸干し450円

○サバ干し350円

○黒干しアジなめろう400円

○真鱈の白子ポン酢500円

○しまほっけ350円

○はたはた南蛮漬け350円

○さんまの開き250円

○氷頭300円

○栃尾揚げ焼き250円

○冷奴か温奴250円

○いたわさ300円

○メンチカツ350円

○ハムカツ350円

○ポテトもち350円

○茶豆250円

○ぽてさら300円

○マカロニサラダ300円

○かぼちゃサラダ300円

○鴨パストラミ300円

○鶏もも肉焼き350円

○しいたけ佃煮350円

○ほうれん草300円


と言った感じで仕入れてきました。


ブログセットは後で。


ほとんどでそろうのは週末でしょうか。


値段の高い干物は自家製だと思って下さい。



お客さんの折りたたみチャリがイカしてました。



半目で寝てるやつがいました。



店のど真ん中で居眠りコいてるやつもいました。




なんだかんだいってますけど「たちのみいしまる」ってこんな店です。



んじゃまた後ほどー。




お休みなさい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿