「境界に生きた心子」

境界性パーソナリティ障害の彼女と過ごした千変万化の日々を綴った、ノンフィクションのラブストーリー[星和書店・刊]

若き日の 「ジャン・クリストフ」 (2)

2008年12月02日 21時50分40秒 | 僕と「ジャン=クリストフ」
 
(前の記事からの続き)

 「ジャン・クリストフ」 からの 引用の続きです。

(クリストフは対社会、 僕は対同人誌の 構図でした。)

「 人々は待ち受けていた。

 クリストフは 自分の感情を もったいぶって隠しはしなかった。

 あらゆるものにたいして、

 絶対的な 一徹な 不断の誠実を 事とするのを、 ひとつの掟としていた。

 そして何をするにも 極端に走らざるを得なかったので、

 法外なことを言っては、 世人を憤慨させた。

 彼はこの上もなく 率直であった。

 あたかも 価値を絶する大発見を 一人胸に秘めたく 思わない者のように、

 ドイツの芸術にたいする 自分の考えを だれ構わずに もらしては満足していた。

 そして 相手の不満を招いてるとは 想像だもしなかった。

 定評ある作品の 愚劣さを認めると、 もうそのことで いっぱいになって、

 出会う人ごとに、 専門家と素人とを 問わず、

 だれにでも急いで それを言って聞かした。

 顔を輝かしながら 最も暴慢な批評を 述べたてた。

 自分がまさに 批評にのぼせられようとしている時に、

 他人を批評するくらい 無謀なことはない。

 もっと巧みな芸術家なら、 敵にたいしても もっと尊敬を示したであろう。

 しかしクリストフは、 凡庸にたいする軽蔑と

 自分の力を信ずる幸福とを 隠すべき理由を、 少しも認めなかった。

 そして その幸福の情を あまりに激しく示した。

 彼は近ごろ、 胸中を披瀝したい 欲求に駆られていた。

 自分一人で味わうには あまりに大きな喜びだった。

 他人に喜悦を 分かたないならば、 胸は 張り裂けるかもしれなかった。 」

〔 「ジャン=クリストフ」 ロマン=ロラン (岩波文庫) 豊島与志雄 訳 〕

(次の記事に続く)
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿