「境界に生きた心子」

境界性パーソナリティ障害の彼女と過ごした千変万化の日々を綴った、ノンフィクションのラブストーリー[星和書店・刊]

アサーションの脚本 (スクリプト) を作成する

2017年05月02日 21時23分52秒 | 「DBT実践トレーニングブック」より
 
◎ アサーションの要素を統合する
 
 アサーティブな発言の構成要素を 組み合わせてみましょう。
 
[例]
~と思う: 今夜は締め切りに追われていて、 夕食の支度をする時間がないの。
 
~と感じる: 間に合わないのではないかと不安で、 圧倒されてる。
 
~してほしい: 残り物で何か作ってくれるかしら? 
 
セルフケア: それが無理なら、 ピザを注文すればいいわ。
 
 セルフケアは、 奥の手として取っておいて、
 
 相手が 要望を拒否したときにだけ用いるのが、 ひとつの方法です。
 
※ 練習9-4 アサーションの脚本を作成する
 
 物事を変化させたいと思う状況を 3つ思い浮かべてください。
 
 それぞれについての  「問題」 と 「変わってほしいこと」 を、
 
 書き出してください。
 
(1)
問題: ___________________________________
 
変わってほしいこと: ____________________________
 
(2)
問題: ___________________________________
 
変わってほしいこと: ____________________________
 
(3)
問題: ___________________________________
 
変わってほしいこと: ____________________________
 
 次は、 それぞれを脚本にしましょう。
 
(1)
~と思う: _________________________________
 
~と感じる: ________________________________
 
~してほしい: _______________________________
 
セルフケア: ________________________________
 
(2)
~と思う: _________________________________
 
~と感じる: ________________________________
 
~してほしい: _______________________________
 
セルフケア: ________________________________
 
(3)
~と思う: _________________________________
 
~と感じる: ________________________________
 
~してほしい: _______________________________
 
セルフケア: ________________________________
 
〔「弁証法的行動療法 実践トレーニングブック」星和書店
(マシュー・マッケイ,ジェフリー・C・ウッド,ジェフリー・ブラントリー)
 訳/遊佐安一郎,荒井まゆみ〕より [星和書店の許可のうえ掲載]
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アサーションの要素 (3) | トップ | アサーティブな傾聴 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

「DBT実践トレーニングブック」より」カテゴリの最新記事