グラフィックディレクター 大里早苗 ブログ

東京港区のデザイン会社、グラフィックメイトの代表を務める大里早苗のブログです。

小学生向け教材

2020-11-27 11:40:52 | 小さな会社のひとりごと
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
SDGsのための小学生向け教材制作のご依頼をいただきました。以前制作させていただいた環境に関する副読本のリニューアル版です。
この教材を制作したことでSDGsや環境問題について、より考えるようになりました。


▲SDGsのロゴ。2019年8月付で、ポスター・ロゴ・アイコンおよびガイドラインが改定されています。


文部科学省のサイトには「SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業」ページがあり、以下のように記されています。

■以下引用=======
文部科学省では、持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けた取組が広く普及したこと、令和2(2020)年度から本格実施を迎える新学習指導要領において「持続可能な社会の創り手の育成」が明記されたこと等を背景にSDGs達成のための教育(ESD)の推進に向けた内外のニーズが一層高まっていることを踏まえ、SDGs達成の担い手に必要な資質・能力の向上を図る優れた取組に対する戦略的な支援を実施しています。
=======引用ここまで

小学生、中学生のような若い方々にSDGsの取り組みについてわかりやすく伝える。
デザインを通してしっかりお手伝いいたします!

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の SDGs に関する記事一覧
グラフィックメイトブログの中の 読みやすい に関する記事一覧





good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

色校正のチェックポイント【初心者向け】

2020-08-12 11:00:25 | 中小企業の広報誌制作
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
紙媒体の印刷物では、多くの場合「色校正」を行います。社内報の担当になったばかりの方やPTA広報委員の方など、印刷物制作経験の浅い方向けの「重要チェクポイント」をご紹介します。



「色校正ってどこをチェックすればいいの?」とクエスチョンマークが浮かぶ方は、まずは以下の3点をチェックしましよう。

1、 正しい色になっているか。
2、 読みやすい色になっているか。
3、 きちんと表示されているか。

写真の明るさや用紙による刷り色の変化など、他にもチェックポイントはありますが、この3つを押さえておけばひとまず安心です。

1、正しい色になっているか。
企業や学校のロゴやマークの色、製品パッケージの色など、色そのものが重要なものがあります。それらの色が正しく再現されていますか。
色校正で、赤が青になってしまうようなことはまずありませんが、赤が茶になってしまうようなことはあり得ます。データが誤ってRGBで作成されていたためにCMYK変換をしたら色が変わっちゃった〜はありがちです。

2、読みやすい色になっているか。
文字の色が薄すぎたり、背景との色の差がなさすぎたりして読みにくいところはありませんか。
PDFデータで確認していると、読みやすいサイズに拡大することができるので、少々読みにくい色やサイズでも読めてしまいます。しかし実際の印刷物になるとそうはいきません。原寸でもきちんと読めますか。

3、きちんと表示されているか。
データでは表示されていても印刷すると消えてしまうことがあります。よくあるのは、データが「オーバープリント」の設定になっていたために印刷されない、あるいは色ムラになるという症状です。これはデータ作成の問題ですが、パソコン画面では見えているのでデータでは見落とすことがあり、色校正での確認が重要です。

文章や内容は入稿までにしっかり確認し、色校正では「どう印刷されるか」を確認しましょう。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の 色校正 に関する記事一覧
グラフィックメイトブログの中の 社内報 に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

SDGsのロゴ改定

2020-02-25 15:12:19 | 中小企業の広報誌制作
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
今年は例年に比べだいぶ暖かい冬でした。これも温暖化の傾向なのかと思うと30年後、50年後の世界はどうなってしまうのだろうと思います。
当社が制作を手がける広報誌などでもこの1〜2年でSDGsがとりあげられることが増えてきました。当社のクライアントさんに多い「公益財団法人」は環境への配慮や関心も高く、SDGsのロゴを掲載することも多々あります。
そして今回、SDGsのロゴを掲載するにあたって「2020年版を掲載」というご指示がありました。

昨年(2019年)4月に「SDGsセミナー」に参加したけれど、その後に何か変わったの?と思って調べたところ、2019年8月にロゴやアイコン、およびガイドラインが改定されていました(改定版が配布されるようになったのは2019年10月以降らしいですが)。
上部センターのSDGsのロゴ、右下18個めのアイコン…がわかりやすい改定箇所ですが、17の目標の各アイコンもフォントが微妙に変わっているようです。


▲改定されたバージョン

過去にロゴを取得している企業さまも、今後広報誌や社内報に掲載される場合は改定バージョンをご使用ください。
またWebサイトでは旧デザインのものを掲載しているところが多く見受けられます。使用のためのガイドラインも変わっていますので、ぜひご確認ください。
SDGsのポスター・ロゴ・アイコンおよびガイドラインはこちら(国際連合広報センターのサイトが開きます)

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の「SDGs」に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

書体の世界

2020-02-10 10:34:30 | デザインいろいろ
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
ユリイカ2020年2月号をお読みになったかたはいらっしゃるでしょうか。このブログを読んでくださる方の中には、デザインを生業とされている方もいらっしゃると思います。そのような方は何を今更とおっしゃられるかもしれません。
『ユリイカ』は青土社から出ている詩と批評の雑誌ですが、毎月さまざまなことを特集として取りあげています。マンガ家や作家の特集もあり、そんなときは家人が置き場所も考えずに買ってくるので困っています。
それはさておき、2月号の特集が『書体の世界ーー書・活字・フォント』。書体といえが私の仕事と切ってもきれないものです。ロゴデザイン、表紙デザイン、ポスターデザインに説得力やインパクトを与えるためには、どんな書体をベースにするか。中学生や小学生向けの冊子の本文はどんな書体が向いているのか。今は、どんなお子さんにも読みやすいようにUDフォントという書体もあり、必要十分な条件をクリアできるよう、毎回アタマをひねっています。

そんな「書体」が特集ですので、さっそく手にとってみました。まだ全てを読み終えてはいませんが、面白い記事がたくさんあります。写研の写植書体見本帳を使用したことのある身としては、『写研の時代』という記事はたいへん興味深く、かつ楽しめました。


▲写研の「写真植字」。これを見本にしていた時代もありました。

『UDフォント』開発についての記事もありましたし、『文字のないタイポグラフィに向かって』という対談は、今まで存知あげなかった方によるものだけに世界が広がる感じがしました。『書体をめぐる三つの質問」というアンケートは実用性たっぷりのアンケートで……もうしばらくはこの雑誌で楽しむことができそうです。
デザインや文字にご興味のある方も、ぜひ一度手にとってみてはいかがでしょう。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の「フォント」に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

HELLO neo SHIBUYA

2019-11-18 10:33:31 | デザインいろいろ
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
先日、友人と渋谷で会食をしました。待ち合わせは渋谷駅新南口近くのお店。渋谷自体は毎日通過している場所なのですが、新南口方面へ行くのは久しぶりです。日頃なかなか行かない場所に、再開発が重なって、通れると思っていた歩道橋が通れなくなっていたりして道に迷ってしまいました。早めの行動を心がけていたので待ち合わせには遅れませんでしたが、街の変化には戸惑ってしまいました。

会食の席でも、以前いっしょに食事をしたお店の閉店や旧東急プラザの閉館など、渋谷の再開発や変化ぶりが話題にのぼりました。果ては、今は渋谷ヒカリエになっている場所にあった映画館渋谷パンテオンまで時が遡ることになりました。

帰りは最近開業した渋谷ストリーム、渋谷スクランブルスクエアを通り新しい渋谷を体験して来ました。渋谷では、『HELLO neo SHIBUYA』という「まちびらき」プロジェクトが進行中です。この街のリ・デザインがどうなるのか、過日の渋谷を懐かしみつつも、楽しみです。


▲『HELLO neo SHIBUYA』のロゴマーク




good life ☆ good design ☆ graphicmate
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

左から右から

2019-09-24 10:48:32 | デザインいろいろ
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
不登校のお子さんの支援をする株式会社Allight様から、ロゴをはじめ、会社案内などの制作依頼をいただきました。代表の方とは以前からお取引がありましたが、今年になって新たな体制をとられることになり、そのためのご依頼でした。これまでの実績を評価いただいてのことと身の引き締まる思いとともにお引き受けいたしました。

会社案内には支援内容を紹介することはもちろんのこと、Allightの代表が今まで保護者を対象に話されてきた「不登校の解決のための7つのポイント」という講演内容を読み物として収録したいとのご要望がありました。色々な面からの支援内容、料金体系や連絡先など掲載すべき内容を検討していくと、コラムと呼ぶには長すぎるテキストの収まりどころを全体構成のどこにするのかアタマを捻ることとなりました。
会社案内としては横書き表記の方が、手にとっていただいた方に情報をお届けしやすいと思うのですが、当の「不登校の解決のための7つのポイント」は縦書きにした方がリーダビリティが良いように思えました。しばらく考えた後で出した結論は、下の写真でご紹介している〝左右両開き〟という形式です。




▲サービス案内は左綴じ/横書きで展開





▲「不登校の解決のための7つのポイント」は右綴じ/縦書きで展開


会社案内としては左綴じの横書き。裏返して右綴じ縦書きの新書風「不登校の解決のための7つのポイント」。カンプを作成してのご提案を代表にも気に入っていただき、完成品にもご納得いただきました。

株式会社Allight様が展開する、不登校のお子さん支援するという社会事業『Allight Educational Consulting(オールライト・エデュケーショナル・コンサルティング)』に、多少なりともお力添えできればと思っています。ご興味のある方は『Allight Educational Consulting』のWebサイトもご覧ください。


【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の「会社案内」に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
広報誌・社内報の制作ならグラフィックメイトへご相談ください
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

電話アイコンってどんなかたち?

2019-06-06 11:17:17 | デザインいろいろ
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
ある法人さんの会社案内パンフレットを作成中です。教育に関わるBtoCのお仕事なので、パンフレットをご覧になるのは一般の保護者の方。インフォグラフィックやアイコンを取り入れ、わかりやすく楽しいデザインを心がけています。

そんな中、電話アイコンを使おうと思ったところで手が止まりました。いま、電話ってどんなイメージ???
高校生の娘などに聞くと、「電話=スマホ」のようで固定電話のイメージが薄いようです。でも個人的には固定電話を模した電話がわかりやすい気がします。とはいえ固定電話にもさまざまなタイプがありまして。


▲固定電話も時代によって変化しています。伝わりやすい電話アイコンは?

さすがにダイヤル式電話を使っている人は稀でしょうが、アイコンにしたときは伝わりやすいでしょうか。いや中高生にはかえって伝わらないかも?? フリーダイヤルの場合は決まったロゴがあるので悩まずに済むのですが…。
さて今回はどんなアイコンがふさわしいでしょうか。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の「アイコン」に関する記事一覧
グラフィックメイトブログの中の「インフォグラフィック」に関する記事一覧





good life ☆ good design ☆ graphicmate

ポスター・チラシの制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

新しい時代に考える。SDGs

2019-05-07 09:59:15 | 小さな会社のひとりごと
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
ゴールデンウィークも終わり、いよいよ「令和」の社会が動き出しますね。はたしてどんな社会に、時代になっていくのでしょう。

さて、先日「SDGsセミナー」に参加してきました。当社が制作させていただいている企業様の社内報でも、最近頻繁に取り上げられている「SDGs」。誌面をデザインしながらなんとなく概要はわかった気になっていましたが、きちんと知りたいと思い、一般財団法人 国際開発センターさんが開催する「SDGsセミナー」に申し込みました。

「SDGs」について外務省のWebサイトでは、以下のように説明しています。

以下引用----------
2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
----------引用ここまで

サイトには動画や参考資料のリンクがあり、日本政府の取り組み、企業や自治体の取り組みなどが紹介されていますが、全体像を知るには国際開発センターさんの「SDGsセミナー」がとてもわかりやすかったです。
なぜこの開発目標が必要なのか、どういった取り組みがあるのか。そして「人口や、物質の採掘使用量など、世界中の人の生活を支えるためには地球は1.7個分必要と言われている」「もしも世界中の人が日本人並みの生活を送ったとしたら、地球は2.9個分必要だ」という説明には恐怖すら感じました。

始まったばかりの令和という時代。自分の子どもたちが中心となる社会。さらにその先の時代にツケを回してはいけないと思います。今できることはなにか。小さなことでもまずは取り組んでいきたいと思います。


*グラフィックメイトでは、国際連合広報センターの「ロゴ使用のためのガイドライン」に従ってロゴやアイコンを使用いたします。


【関連記事】
グラフィックメイトブログの中の「社会」に関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate

ポスター・チラシの制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

こいのぼり群舞

2019-04-22 10:42:49 | 六本木探訪
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。

六本木の東京ミッドタウンではカラフルな鯉のぼりが数多く舞っています。最近は住宅事情もあって、それぞれのお宅に鯉のぼりが飾られることが少なくなっていますが、その代わりに公園など広い場所で鯉のぼりの群舞(群泳?)を見られることが増えているようです。



▲カラフルな鯉のぼりの群舞(群泳?)

端午の節句と言えば、鯉のぼり、金太郎、柏餅と思っているので、この時期に鯉のぼりを見ると自然に頬が緩んで、ついついお手軽にコンビニで柏餅に手を伸ばしそうになっています。
東京ミッドタウンの鯉のぼりは「アートこいのぼり」として、国内外のさまざまなアーティストやデザイナーによるオリジナル鯉のぼりだそうです。その数約100体!ユニークでイマジネーションにあふれる鯉のぼりが泳いでいます。


▲ユニークさピカイチ!「まぐろのぼり」


▲海外のデザイナーさん、作家さんの作品。


MIDPARK OPEN THE PARKのページには「アートこいのぼり」の各こいのぼり紹介リンクもあります。
人によっては10日間という大型連休、六本木の鯉のぼり見物もいかがでしょうか。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中のロゴに関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
パンフレットの制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

新年度の始まりに

2019-04-01 13:31:26 | 小さな会社のひとりごと
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
2019年4月1日。新年度の始まりです。東京の空は晴れわたり、青空に桜の花のピンクが映えていました。




新年度の始まり。青空に桜のピンクが映えていました。

真新しいスーツで入社式に向かう新入社員の姿もチラホラと。例年行事ではありますが、しばらくの間、電車の乗り降りの混乱が続きそうです。

当社では、新サービスをスタートされるクライアントさんのロゴを制作中です。読み易さはもちろんのこと、サービスの内容を考慮し、清新さなども感じられるようにと考えることは多岐にわたっています。もちろんビジネスではありますが、長くお付き合いのあるクライアントさんの新しい門出のはなむけになるようにという気持ちもあります。
今日の青空のように、新サービスの前途が晴れやかでありますように。

【関連記事】
グラフィックメイトブログの中のロゴに関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
パンフレットの制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

デザインの仕事をしています

2018-11-15 10:53:05 | デザインいろいろ
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
朝晩ずいぶん冷えるようになりましたね。社窓からの風景もすっかり晩秋の装いとなってきました。


▲すっかり秋の風情となった国立新美術館。

以前、ある交流会でお目にかかった方に「デザインの仕事をしています」とご挨拶したところ、「デザイナーさんですか。洋服とかのデザインを?」と尋ねられました。
そうです、デザインっていろいろあるんです。あらためて考えると「デザイン」というのはかなり幅の広い仕事です。
建築デザイン、プロダクトデザイン、キャラクターデザイン、ゲームデザイン、CGデザイン、ウェブデザイン、ファッションデザイン、テキスタイルデザイン、パッケージデザイン、グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、ブックデザイン。インダストリアルデザインやフラワーデザイン、フードデザインというのもありますね。

当社は名前のとおり「グラフィックデザイン」の会社です。グラフィックデザインとはそもそもなにか?
Wikipediaでは、次のように説明されています。

以下、引用----------
グラフィックデザイン(英: graphic design)は、主として平面の上に表示される文字や画像、配色などを使用し、情報やメッセージを伝達する手段として制作されたデザインのこと。
ポスター、雑誌広告、新聞広告、映画・コンサート・演劇・展覧会等のフライヤー(チラシ)、商品のパッケージデザイン、ロゴタイプ(ロゴマーク)など、多岐にわたる。近年では、コンピュータ上で表示されるインタラクティブデザイン、モーショングラフィック、ウェブデザインの中においても、写真や文字のデザイン、配置や配色、アイコン設計などを含むことがある。メディアの多様化により、デザインの中で特に「平面的な媒体表現」を超えた、広義なとらえ方に変化してきている。情報伝達と美術の融合として、展覧会なども行われる。
----------ここまで引用

グラフィックデザインの中にパッケージデザインやウェブデザインも入っていますね。書籍の蔵本設計や装丁、誌面の編集・レイアウトなども行う当社は、ブックデザインやエディトリアルデザインも業務の範疇ですが、それらは入っていないのですね。自分の仕事を一言で説明するのは難しい!

「デザインの仕事」では何をしているのか伝わらない、ということが改めてよくわかりました。
「東京港区のデザイン会社 グラフィックメイト」のキャッチフレーズ、変えないといけないかな…。


【関連記事】グラフィックメイトブログの中のデザイナー関する記事一覧




good life ☆ good design ☆ graphicmate
学校案内の制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

別納マーク、後納マーク

2016-08-22 11:45:50 | DTP覚え書き
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
お客様から封筒制作のご依頼がありました。社名のほか住所や電話番号を入れ印刷用データを作成します。ご要望としては「料金後納マーク」をつけるということ。
これまでの封筒デザインでも「料金別納マーク」などつけていましたが、マークの表示方法や局員さんからのワンポイントアドバイスを自分用に覚え書き。(最近、以前にも増して覚えが悪くなりました T_T)

形は円形でも四角形でもよく、円形の場合は直径2〜3cm、四角形の場合も一辺が2〜3cm。表示の下部2分の1以内に「差出人の業務を示す広告等」を掲載できます。表示上部には、郵便物・荷物を差し出す郵便局名を表示することになっていますが、差出人の氏名や住所等を明記した場合は、郵便局名を省略できます。
詳しい表示方法は郵便局のWebサイトをご覧くださいね。

郵便局の方に教えていただいた、Webサイトにも書かれていない(と思われる)豆知識。
その1)「郵便物・荷物を差し出す郵便局名を表示」すると、その郵便局で出す必要がある。
→ 何かの事情で他の郵便局で出すことになるかもしれません。ですので封筒に住所を明記している場合は、郵便局名を入れない方が使いやすいでしょう。

その2)表示下部2分の1以内に掲載する「差出人の業務を示す広告等」は、カラーでも可。
→ 狭いスペースなのでロゴ程度の掲載が多いと思いますが、コーポレートカラーでも大丈夫です。


郵便局名を入れなければ、差し出し局が限定されません。
下部にはロゴなどを入れても大丈夫!

次回はこのブログ見て、サクサクお仕事しますよ〜!(ブログに書いたことを忘れないようにしなくっちゃ…)




good life ☆ good design ☆ graphicmate
広報誌・社内報の制作ならグラフィックメイトへご相談ください
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

デザインをパクれ!?

2015-08-11 18:16:05 | デザインいろいろ
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
2020年の東京オリンピックの公式エンブレムが、ベルギーの劇場ロゴに似ているということで物議を醸しています。デザイナーにとって「パクリ」などと言われることは大変残念です。
しかし「パクリ」を強要されることもあるのです。

だいぶ前のことですが、ある会社から「Web制作を頼みたい」というお電話をいただきました。それはリフレクソロジーの会社さんで、新規のお仕事だ!とスタッフとともに喜んで打合せに出向いて行きますと、マンションの一室に通されやさしげな女性とちょっと強面の男性社長が迎えてくれました。

どういうWebサイトを制作したいのかをお伺いすると、「こんな感じがいい」と同業他社のWebサイトを見せてくださいました。「女性のデザイナーがいる会社だからこういうのは得意だろう」とのことで、やさしい女性らしいそのサイトを拝見。「リフレクソロジー」という言葉のイメージどおりのデザインでした。

「掲載内容などの原稿はご支給ください。」と申しますと、「そんなものはない。内容もデザインもこのサイトと同じに作ればいいんだ。社名を替えればそれでいい」と社長。「雰囲気などを参考に、というなら分かりますが、まったく同じものを作るわけにはいきません。デザインにも著作権がありますから。」と申しますと、「そんなものは関係ない。うちには弁護士もいるんだから問題ない」とのこと。「それでも同じものを制作するわけにはいきません」と重ねて申しましたが「問題ない。」と席を立ちました。

残ったやさしげな女性は終止微笑みを浮かべ、「リフレクソロジーを試してみませんか」と手をとって施術をしてくれましたが、「うちには優秀な弁護士の先生がいらっしゃいますから」とおっしゃる。施術が終わると「ぜひお願いしますね」と笑顔で見送ってくれました…。

当時はまだ社長でなかった私は、帰社して社長と相談しました。本業がどういう筋の方かは分かりませんが、やはりここは丁重にお断りしようということになりました。先方の社長に当社社長がお断りの連絡をいれると、散々な暴言を浴びたとのことです。

いま思い出してもイヤな気持ちがよみがえる出来事です。どうかデザインをパクらせないでください。




good life ☆ good design ☆ graphicmate
広報誌・社内報の制作ならグラフィックメイトへご相談ください
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

印刷での色の違い

2014-11-07 12:19:16 | デザインいろいろ
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
会社の封筒が残り少なくなり封筒印刷を発注しました。印刷データは前回のまま、つまり色の指定なども全く変わっていません。封筒の用紙は前回と全く同じものがなかったので、若干違うものを指定しました。
そして納品されたものを見てびっくり。


左側がこれまでの封筒(用紙:ケント100)
右側が今回印刷した封筒(用紙:ホワイトケント100)

用紙が違うのでやむを得ないところはありますが、こんなに違うとは!
写真左側のこれまで使用していた封筒は、「白」といっても青みがかった白でした。写真右側、今回印刷した封筒の「白」は、やや黄色みがかっています。ロゴの色味も濃度が全然違います。
多少の違いが出るのは覚悟していましたが、これまでの色を気に入っていただけにかなりショックでした。

用紙の違いはもちろん、印刷機械の違い、印刷時期の違いなどによっても色は変わってしまいます。そしてこれはデザイン会社ではコントロールできない部分なのです。
お客様へのご提案の際には、これまで以上にその点をお伝えしていきたいと思います。




good life ☆ good design ☆ graphicmate
パンフレットの制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

大胆パッケージの宮崎辛麺

2012-10-31 09:59:24 | お国自慢
東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
娘不在の日曜日の昼食は、東京にある道府県の情報館、アンテナショップ巡りの時に宮城県アンテナショップで購入した『宮崎辛麺』と『宮崎辛辛麺』(株式会社一KU)です。だいぶ辛そうなので、娘がキャンプに出かけている隙に夫とふたりでいただきます。

▲黒と赤の大胆なデザインのパッケージ

パッケージはそれぞれ大胆な黒と赤。センターにどーんと『辛麺』、『辛辛麺』のロゴ。バックに引かれているのは、オススメ調理例のようなのですがほとんどわかりませんね。
かなり大胆な主張。今回はアンテナショップでの購入だったのですが、通常の店舗で他の袋麺と並んでいても相当目立つのではないでしょうか。
『辛麺』が黒、『辛辛麺』が赤というテーマカラーは、黒=胡椒、赤=唐辛子という関係でしょうか。背景のオススメ調理例に目をこらすと、うっすらですがそのようにも見えます。ちなみに、オススメ調理例では仕上げに溶き卵を流し入れ、卵とじにするということでした。


▲刻んだ唐辛子らしきものがたくさん。ニラも入っている

我が家では栄養バランスを考え、もやしやネギ、ひき肉などの野菜炒めをのせてみました。お味のほうはとにかく辛い!『辛麺』に比べ『辛辛麺』のほうがもちろん辛い! 辛いもの好きな夫婦はスープまですっかりいただきましたけれど。

TVや新聞によると、袋入りの即席麺の人気が再燃しているようです。
カップ麺に押されて減少していた生産量は昨年度、4年ぶりに増加に転じ、17億7100万食で前年比4.9%の増加とのこと。野菜炒めなどを加えれば栄養的なバランスも良くなって、子どもとも安心していっしょに食べられます。

今回のブームの原因は麺の食感の改良にあるようです。なめらかでコシのある食感に人気が集まっているのだとか。私としては、口に入れたときのはかなげなインスタント麺の食感も捨てがたいのですが。

ということで、袋入り即席麺の人気に乗じて、全国ご当地袋入り即席麺話は不定期に続きます。
もちろん、デザイン的視点は忘れずに。




good life ☆ good design ☆ graphicmate
広報誌・社内報の制作ならグラフィックメイトへご相談ください
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310

「見えにくい」をなくしたいグラフィックメイト


ニュースレター、広報誌の制作ならグラフィックメイトへ https://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310