monologue
夜明けに向けて
 



私的カウントダウン、アルバム「水面に書いた物語 」、「プロセス」「カリフォルニア・サンシャイン」「ひかりのくにへ」「現代の愛 」シリーズインストルメンタル曲集「夢神楽」などの今週のアクセス聴取ランキング
**********************
8月23日(金)~8月30日(金)
ヒット数 475件中  
順位前週前々週 
第1位(1)<1>祭りの夜
第2位(2)<2>夢の旅
第3位(17)<4>はるかなるメロデイ
第4位(3)3>水面に書いた物語
第5位(9)<26>ラスト・ランデヴー
第6位(25)<->軽々しく愛を口にしないで
第7位 (4)<10>あやかしのまち
第8位 (-)<->Wake you
第9位(25)<->Sentimental lady ‘M’
第10位(22)<24>ごめんなさい
第11位(16)<->それってⅨじゃない
第12位(24)<->女優(スター)
第13位(6)<8>素顔のマスカレード
第14位(14)<12>そしてなにが残った
第8位(-)<->ときめきFALL IN LOVE
第15位(15)<22>ハロー!マイラヴ(わが地球)
第16位(5)<18>月とラクダ
第17位(-)<->UFO Rock
第18位(-)<->I'm looking for love
第19位(23)<->今すぐに
第20位(10)<25>マイ・スィート・ライフ
第21位(-)<->恋すれば魔女
第22位(-)<->オクラホマシテイナイト
第23位(-)<->少女ゆーろ
第24位(-)<->わんだふるわーるど
第25位(11)<27>オーロラの町から
*****************************
今週も一位二位は同じだが3位にはるかなるメロデイ が上がってきたことに秋を感じる。8位に入った Wake you はロック好きでないとあまり受けそうにないと思っていたのだが…。それはそうとアルバム「水面に書いた物語」から「恋すれば魔女」の動画を制作したのでどうぞご視聴ください。 ご愛聴感謝。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




このところシリアの内戦の情勢が緊迫してどうなるかとみていると、英議会は29日夜、シリアに対する軍事行動案を285対272で否決した。キャメロン首相は否決を受け、今後は相応な行動をとっていく方針を示した。
今朝のフランスのニュースでも以前の失敗を振り返るべきだと軍事介入を支持しない市民たちが多く政府が軍事介入に簡単には踏み切れない状態にあることがわかる。軍事介入の口実になった化学兵器使用も本当にシリア政府軍がやったのか反政府軍が政府軍のせいにするために戦略としてやったのか混沌としている。米国はシリア政府軍の化学兵器使用がほぼ確実としているが多くの人はイラク攻撃の時ありもしない大量殺りく兵器所持という理由で攻撃したことを思い出すだろう。本当にシリア市民の幸福を願って軍事介入するのだろうか。ただ言うことを聞かぬアサド政権を倒したいだけなのだろうか。西欧列強が他国の内戦に関わる時それがその国にとってどんな利益があるのかと思ってしまう。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





95/04/13 開かずの扉、残るは3つ。萬灯を掲げて百鬼夜行の列は進む‥
*************************************************************

さて、最後の「開かずの扉」に閉じ込められているのは吾であるとしてもどのようにすればこの「開かずの扉」が開き真の吾が出てくるのだろう。封印の外し方は様々で日向族の流れを汲む方はふと気になる石を動かしたりすることで鉤股弦(こうこげん)の封印が解けたりする。
また、洛書の「三五七」は順方向で開くのだが「七五三」と並べると逆方向なのでシメになるということに関係する神示がある。それは、日月神示『下つ巻』第七帖
「一二三祝詞する時は、神の息に合はして宣(の)れよ、
神の息に合はすのは、三五七・三五七に切って宣れよ。
終いだけ節(ふし)長くよめよ、それを三度よみて宣りあげよ。」というものである。
つまり
「ひふみ よいむなや こともちろらね
 しきる ゆゐつわぬ そをたはくめか
うおえ にさりへて のますあせゑほれけ~」というリズムで切って一二三祝詞を唱えるのだ。
「三五七」が神の息なのでそれに合わせて唱えることでその方の封印が開くのだろう。
fumio


コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




95/04/13 開かずの扉、残るは3つ。萬灯を掲げて百鬼夜行の列は進む‥

**********************************************************************

「開かずの扉、残るは3つ」のひとつが出羽三山の湯殿山として、残る2つの「開かずの扉」のうちひとつがイザナミが黄泉の国へ行った時、イザナギのいる葦原の中つ国との間をふさいだ「千曳の岩」として、最後のひとつとして残った「開かずの扉」はいったいどこにあるのだろう。

そこで最後の「開かずの扉」を「あ数の扉」としてみる。
上図は魔法陣で縦横斜めどのように足しても数が十五となる九星図、洛書。

真ん中の五が五の口で吾。中央に横に並ぶ「三五七」は順方向で開くのだが「七五三」と並べると逆方向なのでシメになる。
「あ数の扉」が「吾数の扉」とすれば「あ数」とはこの図の中心の「五」。この五が「開かずの扉」に閉じ込められているのだ。それは鉤股弦(こうこげん)の封印ですでに説明した。最後の「開かずの扉」に閉じ込められているのは吾であった。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




94/05/07 十字形に黒鳥は飛び、鉤爪を卍に掛ける…湯屋の中で眠るのは誰?
95/04/13 開かずの扉、残るは3つ。萬灯を掲げて百鬼夜行の列は進む‥
98/03/23 天使長は水面扉に右手を差し出した‥水面に環が広がって行った


**********************************************************************

さて、残る2つの「開かずの扉」のうちひとつが隔り世とこの世の間の扉とすれば、それはイザナミが黄泉の国へ行った時、イザナギのいる葦原の中つ国との間をふさいだ「千曳の岩」ということになる。隔り世が赤の世界でこの世が白の世界ということはその間の黄泉比良坂(よもつひらさか)の坂本に赤白を混ぜた色の桃の実が生っていたことでもわかる。その地を『古事記』では伊賦夜(いふや)坂と記し和歌山の「熊野」の漢字を当てることがある。「熊野」は能では「ゆや」と読むので「湯屋」の中で眠るのは誰にもつながるのである。

黄泉「比良坂」は平坂で「平」は解字すれば一八十(イハト)で岩戸、扉は「戸平」でやはり岩戸のようだ。
こうして残る2つの「開かずの扉」のうちひとつが「千曳の岩」と特定できてもそれを開く方法があるのだろうか。

天使長が水面扉に右手を差し出した時、‥水面に環が広がって行ったというがどのように田巻が広がったのか。
天使長が差し出したのは右手。「右手」は水気手で〆る方向なのだ。田巻は右回転しシメてゆく。つまり天使長は終わるべき物事を終わらせていったのだ。そのひとつが原子力発電のような人類の手に負えないエネルギーシステム。そして政治経済社会などの旧い様々なシステム。終わるべき物事が終われば新たな時代が始まるのだ。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「ごめんなさい」のカラオケ風動画を作成したのでどうぞご視聴ください。この曲は米国で演奏するとジャズ系の歌手に人気があった。ナイトクラブの大人の雰囲気がするようだ。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




私的カウントダウン、アルバム「水面に書いた物語 」、「プロセス」「カリフォルニア・サンシャイン」「ひかりのくにへ」「現代の愛 」シリーズインストルメンタル曲集「夢神楽」などの今週のアクセス聴取ランキング
**********************
8月16日(金)~8月23日(金)
ヒット数 472件中  
順位前週前々週 
第1位(1)<1>祭りの夜
第2位(2)<4>夢の旅
第3位(3)2>水面に書いた物語
第4位 (10)<13>あやかしのまち
第5位(18)<->月とラクダ
第6位(8)<22>素顔のマスカレード
第7位(5)<11>愛し疲れて
第8位(-)<->ときめきFALL IN LOVE
第9位(26)<12>ラスト・ランデヴー
第10位(25)<25>マイ・スィート・ライフ
第11位(27)<->オーロラの町から
第12位(14)<6>雨の日のデート
第13位(6)<19>水の中で
第14位(12)<8>そしてなにが残った
第15位(22)<->ハロー!マイラヴ(わが地球)
第16位(-)<->それってⅨじゃない
第17位(4)<->はるかなるメロデイ
第18位(11)<23>UFO Rock
第19位(-)<->オクラホマシテイナイト
第20位(15)<22>モニカの朝
第21位(16)<->All right girl
第22位(24)<17>ごめんなさい
第23位(-)<->今すぐに
第24位(-)<->女優(スター)
第25位(-)<->軽々しく愛を口にしないで
*****************************
今週も一位から三位までは変わらないが、あまりランクインしたことがない月とラクダ が五位に入ったことに驚いた。なにがあったのだろうか。ご愛聴感謝。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




94/05/07 十字形に黒鳥は飛び、鉤爪を卍に掛ける…湯屋の中で眠るのは誰?
95/04/13 開かずの扉、残るは3つ。萬灯を掲げて百鬼夜行の列は進む‥
98/03/23 天使長は水面扉に右手を差し出した‥水面に環が広がって行った

**********************************************************************

残る2つの開かずの扉を開こうとして検索すると98年に「水面扉」のメッセージがあった。

「開かずの扉」を「閼伽ずの扉」と考えると、 閼伽はサンスクリットargha(アルガ)で、西に伝播してラテン語の"aqua"(水)になった。つまり「閼伽ずの扉」とは「水の扉」らしい。
それで「天使長は水面扉に右手を差し出した‥水面に環が広がって行った」につながる。
水面を水面(mizumo)と発音すると出雲(izumo)が立ち上がる。
水面(minamo)と発すると(namo)が響く。それは南無やアーメン、AUMと神仏に唱える時添える音。AとMは始まりと終わりで出雲族と日向族のもとであるAMA族と呼ばれる人々を想起させる。
天使長がその出雲族と日向族の扉(戸に非ず)に右手を差し出すと水面に環が広がって行ったのだ。
輪を「環」としているのは環(田巻)であるから。「田」の形状が巻いて広がっていったという。

これは「八咫の原理」(ヤタノゲンリ)で「八田の原理」と書けば見えるように八方に開いた「米」形の蓮華が「田」の回転をすること。
「田」の中心に棒(天御柱)を立てて卍(スワスチカ)と逆卍(サヴァスティカ)の回転する。
「田」の字は底辺を接した二つのピラミッド(正八面体)を真上から見た字なのだ。
「「田子の浦」のことばに隠されているように田」の裏にも同じ「田」がある。
われわれの眼に見える地上の山の三角形は隔り世ではまったく逆の三角形と底辺を接している。
現界のピラミッドが卍(スワスチカ)回転をし、隔り世のピラミッドが逆卍(サヴァスティカ)の回転をする。
「開かずの扉」を「赤厨の扉」とみれば赤が隔り世の色なので「開かずの扉」とは隔り世とこの世の間の扉ということになる。
残る2つの開かずの扉のうちひとつは隔り世とこの世の間の扉らしい。いつかそれが開く時が来るのだろうか。
fumio

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




先日の「INSIDEOUT」は『もうひとつのアメリカ史』を著したオリバー・ストーン監督とアメリカン大学准教授のピーター・カズニック教授の各地での記者会見の模様を特集していた。
要約すると
「原爆投下によって戦争が終結したと言われているが、原爆投下は必要なかった。日本は唯一の被爆国としての立場から核廃絶のリーダーとなるべきだ。」 「安倍政権は、オバマ大統領と一緒になって軍国主義化しようとしているが米国に追随するのをやめて独立すべき。世界の憲法の規範、憲法第9条を守らねばならない。」などということを述べていた。米国人にもこのように考えている人たちがいることに意外な気がした。
fumio


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





 
94/05/07 十字形に黒鳥は飛び、鉤爪を卍に掛ける…湯屋の中で眠るのは誰?
95/04/13 開かずの扉、残るは3つ。萬灯を掲げて百鬼夜行の列は進む‥

***************************************************************************

。湯殿山神社(ゆどのさんじんじゃ)は松尾芭蕉が『奥の細道』で、「 語られぬ 湯殿にぬらす 袂かな」と詠んだように古来語ってはならないとされてきた。そのため「開かずの扉」となっていたのである。

それでARIONは94年に「湯屋の中で眠るのは誰?」と問いを投げかけてその扉を開かせようとした。しかし、その時点ではだれにもなんのことかわからずその意味が解けなかった。そして95年の「開かずの扉」のメッセージも「開かずの扉」がなにを指すのかわからないままに時が過ぎ、この日曜の「GRACE ofJAPAN」の出羽三山神社の後編を見ていてやっと気づいた。湯殿山について語ってはならぬという伝承が「開かずの扉」として機能していることに。ARIONが「湯殿」を「湯屋」としたヒントでそれは湯八であり八をトーテムとしていた霊統を指していると気づいたのだ。「湯屋の中で眠るのは誰?」の「誰」は「フルトリ言う」と読むのだ。細かいところまで気を配ってメッセージを作成している。フルトリとは天照国照彦天火明櫛玉饒速日(ニギハヤヒ)命の幼名「フル」の鳥だったのである。数百年間続いた「開かずの扉」のひとつは、こうして開いたようだ。これで十字形に黒鳥は飛び、鉤爪を卍に掛けることで「田」を形成するのだろう。残る開かずの扉はついに2つとなった。萬灯を掲げて進むだれが開くのだろう。
fumio


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




この日曜の「GRACE ofJAPAN」は出羽三山神社の後編だった。

羽黒山 出羽神社(いではじんじゃ) 伊氐波神・稲倉魂命(羽黒権現) 正観世音菩薩 鶴岡市・庄内町境
月山 月山神社(がっさんじんじゃ) 月読命(月山権現) 阿弥陀如来 鶴岡市・庄内町・西川町境
湯殿山 湯殿山神社(ゆどのさんじんじゃ) 大山祇神・大己貴命・少彦名命(湯殿山権現) 大日如来 鶴岡市・西川町境
***********************************************

「94/05/07 十字形に黒鳥は飛び、鉤爪を卍に掛ける…湯屋の中で眠るのは誰?」
この94年のメッセージはこの出羽三山神社を示唆していた。

黒鳥は羽黒 。月山神社(がっさんじんじゃ)の石垣に囲まれた簡素な社殿は狛犬のかわりにウサギが守りそこの祭神が宇佐の気であるニギハヤヒであることを暗示していた。湯殿山神社(ゆどのさんじんじゃ)は松尾芭蕉が『奥の細道』で、「 語られぬ 湯殿にぬらす 袂かな」と詠んだように語ってはならないとされている。
それでARIONも「湯屋の中で眠るのは誰?」と問いを投げているのである。語ってはならぬが「湯殿」を「湯屋」としたことがヒント。それは湯八であり八をトーテムとしていた霊統ということを教えている。フツに始まりスサノオ、ニギハヤヒ、オオクニヌシなど出雲族がこの三山に眠っているのである。十字形に太陽の化身である黒鳥が飛び、鉤爪を卍に掛ければ、「田」という形ができあがる。出雲の霊統は「田」を形づくり新たな時代を始めようとしている。
fumio


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




この数年間、年間アクセス数ランキングのトップを続ける曲「水面に書いた物語」のカラオケ風歌詞つき動画を作成したのでどうぞご視聴ください。ご愛聴感謝。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




私的カウントダウン、アルバム「水面に書いた物語 」、「プロセス」「カリフォルニア・サンシャイン」「ひかりのくにへ」「現代の愛 」シリーズインストルメンタル曲集「夢神楽」などの今週のアクセス聴取ランキング
**********************
8月9日(金)~8月16日(金)
ヒット数 589件中  
順位前週前々週 
第1位(1)<1>祭りの夜
第2位(4)<2>夢の旅
第3位(2)3>水面に書いた物語
第4位(-)<->はるかなるメロデイ
第5位(11)<21>愛し疲れて
第6位(19)<->水の中で
第7位(20)<->小舟がひとつ
第8位(22)<->素顔のマスカレード
第9位(27)<->Sentimental lady ‘M’
第10位 (13)<5>あやかしのまち
第11位(23)<->UFO Rock
第12位(8)<6>そしてなにが残った
第13位(16)<->まことのひかり
第14位(6)<25>雨の日のデート
第15位(22)<23>モニカの朝
第16位(-)<->All right girl
第17位(5)<12>Wake you
第18位(-)<->月とラクダ
第19位(15)<->夜明けの鐘が鳴る
第20位(-)<->
第21位(-)<->ノスタルジックジャイヴ
第22位(-)<->ハロー!マイラヴ(わが地球)
第23位(-)<->しあわせになれる
第24位(17)<8>ごめんなさい
第25位(25)<17>マイ・スィート・ライフ
第26位(12)<16>ラスト・ランデヴー
第27位(-)<->オーロラの町から
第28位(7)<24>愛と光のテーマ
*********************************
盆も終わって第1位の祭りの夜 と第2位の夢の旅 は相変わらず強い。それはそうと今月に関わりの深いそして何が残ったのカラオケ風歌詞つき動画を作成したのでどうぞご視聴ください。核爆発後の色彩を失い白黒の反転した荒涼とした世界を描いている。カラオケ上級者にも歌うのはむづかしいけれど。はたして?ご愛聴感謝。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨夜、つまり八月十五日の夜は有名なかぐや姫が月に帰った夜なので以前書いた「竹取物語」についての考察を載せておく。
********************
 まず、だれでも知っている梗概を「小学館、大辞泉」より抜き出して記しておく。
『竹取の翁によって竹の中から見いだされ、育てられたかぐや姫が、
五人の貴公子の求婚を退け、帝の召命にも応じず、八月十五夜に月の世界へ帰る』

 とまあ、このような話である。冒頭の部分からじっくりと考察してゆこう。
「いまは昔、竹取の翁といふものありけり、
野山にまじりて、竹を取りつつ、よろづのことに使いけり」
 と「いまは昔」で始まるのは後の『平中物語』や『今昔物語』と同じであるが
その嚆矢(こうし)がこの物語であることは興味深い。
その意味については様々な説があるが、今でもあり、昔のことでもある、時間を超越した普遍的な物語、ということ。

 竹取の翁の名は「さかきのみやつこ、さるきのみやつこ、さぬきのみやつこ」である。
「讃岐造」と書くという。
この名前を覚えておいていただきたい。
「新潮古典文学アルバム3竹取物語・大和物語・宇津保物語」における藤井貞和氏の説によれば翁の仕事は籠作りなので根元の光る竹の筒の中から三寸ほどの人を見つけた時
「わたしが朝ごと夕ごとに見る竹の中にあらっしゃるによって、分かったぞ。
子(こ)とおなりになる人であるらしい」と思う。
この「子(こ)とおなりになる人」の子が籠(こ)とかかっているしゃれ、という。
「籠(こ)とおなりになる人」ということである。
この物語には、軽妙なことば遊びがあちこちにしかけてある。
 
 もしそうであれば、タケノコが生長して籠になることのようだ。 導入部ですでにこの竹の精が実は龍であり、最後に竹冠を脱いで天に昇ることを暗示している。見事な書き出しである。
「竹取」ということばに秘められているのは竹鳥であるらしい。この鳥は飛び立って仲秋(穐)八月十五夜に月に帰ることになる。三ヶ月で竹のように成長して一人前の成人女性の儀礼である、髪あげと裳着(もぎ)をして名付け親「三室戸斎部(みむろどいんべ)のあきた」に『なよ竹のかぐや姫』と命名される。
この名は一般には若竹のように輝く姫であるから、と解されているが実は、この名は結末の重要な伏線としてあるのだ。 籠造りの籠屋の姫であるからカゴヤヒメ、とも思える。
 なよ竹は、弱竹や萎竹とも書かれるが、三ヶ月や三室戸斎部にみられるような三の数霊の使い方からから考えるとこれは七世(なよ)竹ではないかと思う。この七は七五三の封印の七で四と三に分かれる。となれば四三、世竹であろう。この世のものではない黄泉の世の竹と四三の桔界の中の竹という意味が考えられる。
姫の名前は「籠八秘め」であった。出雲の数八を籠の中に秘めている。
 さて、この象徴的な名を付けた名付け親「三室戸斎部(みむろどいんべ)のあきた」とはどんな人物であろうか。
ここからは「人文書院、梅山秀幸『かぐや姫の光と影』」を参照しながら論を進めよう。
忌(斎)部氏とは竹取物語の作者と想定されている宗教的な祭祀を司った氏族であるとされる。
平安時代の『古語拾遺』には讃岐の国の忌部氏は毎年朝廷に竹を八百竿献上していた、とある。この八百という数で忌部氏が出雲の霊統であることがさりげなく知らされる。
昔から、嘘の三八(さんぱち)とか嘘八百といって、この数が嘘の代表のように理由(いわれ)なく貶められている。
 江戸時代の国学者、加納諸平は『竹取物語考』において以下に引用するように「三室戸」を三輪山に比定している。
『神南備、三室は、いづれ神地にても有りべけれど、都より遠からず、はた、名も高く聞きたればなり、然らば、三輪大明神は、産土神にて、其社の祝部の中にて、親族なる斎部氏をよびたるにあらん。
抑人生まれて、氏神、産土神に詣づる事は、中古の書にも見え、今も然にて、いと古くよりの例なめれば、其社の祝部して祷言して、名を付けさするも、亦、古例なるべきを、
今はをさをさ聞えず』
 ということは「三室戸斎部(みむろどいんべ)のあきた」とは大神神社の祝部ということになる。「あきた」は穐田とかかれるのであろう。
なんとここでも三輪山の祭神、大物主、饒速日尊が隠していた姿を現した。
この物語はニギハヤヒの霊が忌部氏にチャネルして書かせたらしい。
竹取の翁の名は讃岐造(さかきのみやつこ、さるきのみやつこ、さぬきのみやつこ)であった。「さかきのみやつこ」を「酒鬼(穐)の造」ととれば酒の神、大物主(ニギハヤヒ)である。「さるきのみやつこ」は「去る鬼の三八つこ」でAMATERASUの逆読み「う去れ霊」を思い出さされる。讃岐(さぬき)なら日向の数霊三を抜く宮つ子となる。
どうしてニギハヤヒがこのような物語を忌部氏に書かせたのかと考えるとその時代の為政者たちの愚かな行動を戯画化した風刺であったらしい。
 加納諸平は求婚する五人の皇子を
石つくりの御子-丹比真人島
くらもちの御子-藤原朝臣不比等
右大臣あべのみむらじ-阿部朝臣御主人
大納言大伴のみゆき-大伴宿禰御行
中納言石上のまろたり-石上朝臣麻呂
と比定して、みかどを707年に二十五才で夭折した
繊細で感性豊かな天皇、文武天皇とみている。
かれはそのたよやかな性ゆえにかれらの傀儡にされていた。
この竹取物語の原典らしい民話を百田弥栄子氏が発見して話題になったことがある。それはチベット地方の説話『班竹姑娘(はんちくこじょう)』という求婚難題譚であった。
内容はほとんど変わらないが大きな違いはチベットでは富士山が関わらないことである。
 竹取物語の結末はなぜか唐突に富士語源説話となり、それゆえ、かぐや姫はその神、
木花開耶姫(コノハナサクヤヒメ)とみられている。ここで、かぐや姫の正式名が「なよ竹のかぐや姫」であったことを思い出していただきたい。
「なよ竹の」は「よ(節、夜、世」「ふし」にかかる枕詞なのだ。
なよ竹のかぐや姫とは富士(不死)の姫ということを暗示する名前であったのである。
そのことが結末において露(あらわ)にされる。最後に、昇天するかぐや姫は不死の薬をおいてゆくがみかどはかぐや姫がいないこの世で不死の薬をのんで、長生きしてもしかたないので焼かせてしまう。そのことが文武天皇の夭折と重なる。不死の薬を飲んでいれば死ななかったかのようだ。実際は傀儡を必要としなくなった者たちの呪術によって斃(たお)されたらしい。この時代の皇位継承者たちは傀儡を操る者たちの策謀によってつぎつぎに夭折していった。
結末の原文を以下に掲げる。
『逢うことも涙にうかぶ我身には死なぬ薬も何にかはせむ
かの奉る不死の薬に、又、壷具して、御使いに賜わす。
勅使には、つきのいはかさといふ人を召して、
駿河の国にあなる山の頂にもてつくべきよし仰せ給ふ。
嶺にてすべきやう教へさせ給ふ。
御文、不死の薬の壷ならべて、火をつけて燃やすべきよし、仰せ給ふ。
そのよしうけたまはりて、つはものどもあまた具して山へ登りけるよりなん、
その山をふじの山とは名づけゝる。
その煙いまだ雲なかへたち上るとぞ言ひ伝へたる。』
(日本古典文学大系『竹取物語・伊勢物語・大和物語』岩波書店より)

 以上のように最後に富士の語源が語られる。
士(つわもの)に富むからということと不死の二つの意味がかけられている。
その富士山の精、木花開耶姫(コノハナサクヤヒメ)の名を調べてみよう。「コノハナサクヤヒメ」コはすでにみたように子であり、籠であろう。数霊では五である。
とすれば「五の花咲くや姫」のようだ。かの女はこの世に五の花を咲かせるために地上に降りてきた。みかど(直角三角)の封印の四を不にすれば五の花が開くはずであった。
しかし、みかど(三角)は不死(不四)の薬を拒否した。そのために、四の世が続いた。
竹取物語の時点ではコノハナサクヤヒメは一応成女とはなったが大地の掟を統べることはできなかった。しかし、月に帰った後ついに、大地の掟を統べる様になったのである。
 コノハナサクヤヒメに比定されるシバの女王とは数霊的には「四八の女王」なのだ。
四から八へ末広がりに開く女王である。
 霊峰富士はこの世と霊界にかけて六芒星、ソロモンの封印を形づくっている。そしてその中は士(つわもの)に富んでいる。霊界で修行を積んだ士(さむらい)たちは今、
封印を解かれて出番を迎えた。
*********************
世界からみれば9月2日が終戦の日だが日本では八月十五日がなぜ終戦記念日になったのか。
それは七五三(しめ)を足せば十五になるから。
fumio

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




お盆ということでわたしたちの祖先イザナギイザナミのストーリーNew morningにカラオケ風の歌詞をつけてユーチューブにアップロードした。かれらの愛によってこの世界は始まったのだ。カラオケの得意な方はどうぞ一緒にお歌いください。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ