monologue
夜明けに向けて
 



 9月23日、彼岸の中日にわたしは死にかけていた。
こうしてブログを始めて今記事を書いているのだから生き残ったわけだが残念ながら臨死体験はしなかった。
臨死体験を楽しみにしている人は多いだろうが
体験しても忘れてしまうか、戻って来れずにそのまま向こうに行ってしまうかで
なかなかうまくゆかないものらしい。

 その朝、妻が出かけようとドアを開こうとしたとき、
ソファに座って新聞を読んでいたわたしは声をあげて悶絶した。
妻は冗談をしているのかと思いながら駆け寄ってきた。
呼吸が止まり完全に気絶しているのに気づいて救急車の出動を要請し、
しばらく道がわからず迷った救急車が到着するまで
舌が喉につまっているのを割り箸で必死に直そうとしていた。
隊員が到着して妻の手を止めた。
「奥さん、割り箸でそんなことやっちゃいけません。」「でも喉がつまってるから」
「それでも危ないからだめです」と言い争い病院に急いだ。

 わたしの記憶はソファでのけぞったあとから
目を開いたとき見た看護婦の姿に直接つながっている 。
人々が慌ただしく動き回っていた。病院のベッドに寝ているらしかった。
気絶している間に脳のCTスキャン、血液検査など一通り検査は終わっていた。
わたしが目覚めたのに気づいて妻が声をかけてきた。
「一週間、入院」と医者が告げたという。別にこれといって悪いところはないが
血糖値が異常に低いだけということだった。妻はそれで安心して会社に出勤していった。
 ICUから一般病室へ運ばれてわたしはただ呆然としていた。
夕食は炊き込みごはんや骨を抜いたサンマなどで「今日はお彼岸です」とメモがついていた。
午後7時をまわると妻が面会にやってきた。
わたしは点滴の針を自分で抜いて「帰ろう」と言った。

数日後、以前治療した奥歯にかぶせてあった部分が外れたり顎の筋肉が痛くなったりしたことで
いかにものすごい力で歯を噛みしめていたかがわかった。
女性の力で口を開いて舌を直し気道を確保するのは並大抵のことではなかっただろう。

 23日という日は特別な日だ。それは大和の初代大王「天照国照彦天火明奇甕玉饒速日尊(ニギハヤヒ)」の
月命日なのである。現在、勤労感謝の日として親しまれている11月23日に大王は崩御された。
それで前日11月22日の夜から皇居で物部式の鎮魂祭が執り行われ翌日、23日に新嘗祭、大嘗祭が執り行われるのである。そして民間では現在も月天使、月讀としての大王を慰めるために二十三夜様という行事が残っている。
 23日の彼岸に一旦わたしを向こう岸に渡し、また返したのは
その日にちで大王のことを思い出させて、わたしにまだやらせることが残っているからかもしれない。
fumio


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




アメリカの抱える闇は個人、企業、国家の利益追求の当然の結果のように見える。
そんな時代はもう過ぎたのだ。クリントン元大統領は「Between Bush」という、「草むらの間のクリ」とでもいうような意味深長な題名の自叙伝を書いたがそのブッシュ大統領も重なる難問で支持率の低下が止まらない。
これまでの物主(ブッシュ)主義では治まらない時代がきたのだ。

シンガポールでの音楽祭で披露したのは「わかりあえる日まで」という歌。
長い歌なのでNHKの放送ではかなりカットされていたが
人類が地球意識から宇宙意識へと目覚めて行くことがこの歌の主題だった。 
fumio 
      <わかりあえる日まで>
  (by the day we see eye to eye)
                        
「この広い宇宙の片隅に ポツンとひとつ星がある。
    青く輝くその星に 命に輝くその星に
    ぼくらはみんな住んでいる。 ひしめきあって生きている」

   1.膚が違う 顔が違う 瞳が違う 国が違う 夢が違う 言葉が違う
     ライララララ ライララララ ライララララ
     ライララララ ライララララ ライララララ

      もしも世界の 果てに住もうと
      人を愛する 心は変わらない

      もしもあなたに いつか会えたら
      こんな気持ちで 包んで歌おうか この歌
     
      世代を超えて 人種を超えて すべてを超えて
      わかりあえる日まで


   2.わかち合うたび 溶ける悲しみ
     生きる喜び 心に甦る

     人と人との 熱いつながり
     確かめあうため 命のあるかぎり 歌おう
     
     時代を超えて 文化を超えて 歴史を超えて
     わかりあえる日まで

     風は同じ 雲は同じ 光は同じ 空は同じ 海は同じ 大地は同じ
     ライララララ ライララララ ライララララ
     ライララララ ライララララ ライララララ

     戦さを超えて 砦をこえて はざまを超えて
     わかりあえる日まで 

     地球を超えて 銀河を超えて 宇宙を 超えて
     わかりあえる日まで 愛しあえる日まで

     あなたと あなたと あなたと 



「わかりあえる日まで」を聴く

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




オクラホマと聞けばだれしも思い出すのはオクラホマ連邦ビル爆破事件である。
事件の現場には「Jesus wept」という像、
爆破時間を示す門、犠牲者の名前を刻んだ心打つモニュメントが建てられ、
その一帯はオクラホマ・メモリアルと呼ばれている。やはりここも観光客で賑わっている。
歴史に埋没するにはまだ時間があるからこの場所に来る人はこの無差別殺戮事件に胸を痛めて故郷に帰ることだろう。

 ダラスといえばケネディ射殺現場、オクラホマといえばオクラホマ連邦ビル爆破現場。
その土地の人々にとってはけっしてうれしくないことばかりで有名になってしまっている。

 先日、イラクでのアメリカ人の犠牲者が2000人を超した。
このままではいけないと普通は思うが大統領は「もっと犠牲は増えるだろう」とコメントしていた。
アメリカの抱える闇はますます深くなって行くようだ。
fumio

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




息子から、テキサスの友達の結婚式に出席したときのDVDが送られてきた。

 オクラホマからテキサスへと走る車の窓外の田舎らしい風景を見ていると
映画「俺たちに明日はない」の衝撃的な最後のシーンがよみがえった。あの州境で
ボニー&クライドは待ち伏せされて射殺されたのだ、と。
名作映画の一シーンは心のどこかにしまわれていて
折りにふれて顔を出してその感動をふたたび思い起こさせてくれる。

到着した式場にはハリウッドのスタジオで役者が演じる虚構のアメリカ人ではなく
現在に生きるアメリカ中西部の本当の人々の姿があった。
かれらは新郎新婦を祝福し実に楽しそうにふるまっていた。

 式後、かれらが向かったダラスのJ.F.ケネディの射殺現場は
一大観光スポットになっていて道路に塗った白ペンキのXマーク地点に立ったり、陸橋その他の建物などからのライフルの発射角度を検証して
それぞれに推理を組み立てる観光客で賑わっているのを目にすると
複雑な思いがする。それはまるで知的エンターティメントのようだ。
あのアメリカの闇を象徴する奇妙な事件はいまだに風化することなく現代の人々の興味を駆り立てている。
いつの日にか真実が明らかにされ、あの推理エンターティメントに終わりを告げるのだろうか。
fumio


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日から記事を書いて行こう。
ホームページにビデオを載せてみた。
シンガポールでの音楽祭のヒトコマ。
あまり人の目にすることのない楽屋からステージへの映像だ。
考え考え、ひっかかりもっかかりしながら伝えようとした内容は
「われわれはアジアの住民であるばかりではなく全宇宙の民である」
ということだった。地球意識から進んで宇宙意識に目覚める時代に入ったのだから。
fumio

ビデオを見る



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )