KOMIのブログ

金井一薫の周辺に起こった出来事や、学会、FN看護研究所関連の記事を紹介します。そして私のつぶやきをお聞きください。

第32回日本看護歴史学会が、呉市にある広島文化学園大学で開催されました!

2018-08-26 11:57:18 | 日記
8月24日(金)~25日(土)

今年の日本看護歴史学会は、呉市にある広島文化学園大学で開催されました。
広島、ことに呉市は7月の豪雨で多大な被害を受けました。かなり復興が進んではいましたが、まだ鉄道や道路などが完全に復旧されておらず、併せて新たに台風20号の到来とあって、開催は当日まで危ぶまれました。事務局の方々はさぞやご心配されたこととお察しいたします。
前日に無事に広島空港に着き、会場近くのホテルにチェックインした時には、心からホッとしました。翌日の「テーマセッション」の担当になっていたからです。

さて、当日は良く晴れた朝を迎え、無事に開催の運びとなりました。オープニングのプログラムが用意されており、音楽学科の学生さんたちによる木管五重奏が演奏されました。きれいな音色が会場に響き渡り、気持ちが和みました。



そして、市長さん、理事長さん、看護協会長さんのご挨拶のあと、集会長の佐々木秀美先生の登壇となりました。ご講演のテーマは「ナイチンゲール看護の心今に伝える-看護・福祉思想と教育」です。先生はナイチンゲールとの出会いから説き起こし、ナイチンゲール思想を土台にした看護の実現を叫ばれました。社会学者デェルケムの言葉「我々は過去から受け継いだ遺産でしか未来を建設し得ない」をご紹介されましたが、この言葉が胸に響きました。真実の言葉の重みを受け止めましょう。



私は午後3:40からの「テーマセッション:直筆をとおしてこそわかるナイチンゲールの実像ーナイチンゲールの8つの顔」を担当しました。当初予定されていた90分から、持ち時間が60分に短縮されてしまい、少し消化不良気味でしたが、何とかまとめました。



17:00に第一日目は終了し、その後市内のホテルで「懇親会」が開かれました。和やかな雰囲気のなか、2つのアトラクションが用意されていました。市内の中学生と高校生で編成される「YAMATO‐くれ」による明るいダンスが披露されました。若いエネルギーで会場は満たされました。



来年は東京・日赤看護大学が主催校となりますが、翌年の2020年には私が所属します「徳島文理大学」が開催校に決定しました。さあ大変です! 早速にプログラムなど、
様々なことが頭の中を駆け巡っています。
今回は、呉の地で多くの方々と親交を温めることができ、また新たな知見を多く得ることができて、充実した2日間でした。