KOMIのブログ

金井一薫の周辺に起こった出来事や、学会、FN看護研究所関連の記事を紹介します。そして私のつぶやきをお聞きください。

福岡県看護連盟&福岡KOMI1Dayセミナー

2017-02-22 09:49:54 | 日記
2月17日(金)

この日の夕刻から、福岡県看護連盟筑後1-3支部主宰の講演会がありました。
会場は聖マリア学院大学6号館です。当地には聖マリア病院など複数の施設があり、最寄駅前からずっと「雪の聖母会」の敷地となっていました。
6号館の入り口にあった「聖母像」です。静寂な空間に穏やかに佇んでいます。思わずホーと、深呼吸がしたくなります。



この日の講演会のテーマは「看護って、おもしろいーこれからの看護と看護の真髄ー」です。
90分と短時間でしたが、皆さま、ナイチンゲール思想にあらためて関心を持たれたようです。

終了後に、稲富美奈子看護連盟会長や支部の役員の方々と一緒にパチリ!
来年も・・・というリクエストがあり、嬉しい限りです。



2月18日(土)

この日は、準備を重ねて待っていたKOMI1Dayセミナーです。
会場は、会員の方のご紹介で住宅型有料老人ホーム:SJR千早の多目的ホールをお借りしました。
豪華老人ホームで、中に入って思わずため息が・・・。玄関には3組のお雛様が飾られていました。
これらはきっと、入居者の方のかつての持ち物だったのではないでしょうか。



さて、福岡の地での5時間セミナーです。初めての方も多かったのですが、会場がいっぱいになりました。
1日ではナイチンゲールKOMIケア理論の全体はお話しできませんが、この講義が、参加者の方々の後々の礎になることを祈っています。

セミナーと並行して、隣の会場では「ハワイアンアロマロミロミ」の実演が行われました。オイルの香りも良く、お陰さまで休憩時間に気持ちをリラックスさせることができました。
ハワイ発の究極の癒しのセラピーだそうです。私も大いに関心を抱きました。



九州におけるセミナーは、29年度も行うことが決まり、今から楽しみです。 またお会いしましょう!


茨城県看護連盟主催の研修会

2017-02-05 10:58:47 | 日記
2月4日(土)

今日は「立春」!
まだまだ寒い日が続きますが、これから春に向かって陽が延びていきます。

茨城県看護連盟主催の研修会が水戸市で開かれました。
水戸市と言えば、水戸の黄門様、そして偕楽園です。偕楽園と言えば、「梅」が有名ですね。
そこで、研修会終了後、山本会長の車で偕楽園の梅の様子を見に行きました。
夕方5時を回っていましたが、夕焼け空に、ちらほら咲き始めている梅を見ることができました。きれいな庭ですね。そしてよく手入れされています。



さて、研修会は連盟会長・山本かほるさんのプレゼンテーションから始まりました。
看護連盟は、いつからか看護協会と分離され、独自の歩みをしています。連盟の母体である看護協会が政策を提言し、その政策を実現するために国政や地方議会に代表を送る政治活動をしているのが連盟なのです。日頃はなじみの薄い組織ですが、でも、大きな役割を果たしてくれていると思います。
思えば、ナイチンゲールもあの時代、自ら政策を提言し、友人である国政を担う人たちにその提言を実現してくれうよう働きかけ、自身の大きなエネルギーを使ったものです。
この日、若いナースたちが大勢参加してくださいました。



私の講義テーマは、「これからの看護-ナイチンゲール思想を“かたち”にー」でした。
2時間、たっぷりと話しました。参加者の皆さまからの大きな反響があり、終了後も盛り上がりました。
希望者の方々と、1枚、パチリ!!



皆さま、またお会いしましょう!