KOMIのブログ

金井一薫の周辺に起こった出来事や、学会、FN看護研究所関連の記事を紹介します。そして私のつぶやきをお聞きください。

大学院における「看護理論」の講義

2017-07-17 10:49:25 | 日記
7月12日(水)~16日(日)

猛暑が続きますね。

この度、2つの看護系大学院における「看護理論」の講義をお引き受けし、行って参りました。
まずは播州赤穂市にある「関西福祉大学大学院」です。
徳島から岡山に渡り、そこから新幹線と在来線を使って「播州赤穂駅」に……。途中、岡山までアンパンマン号に乗りました。


子どもたちがいたら、大喜びしそうな車両です。カメラを向けている人たちがたくさんいました。

さて、大学院修士課程の「看護理論」の講義ですが、ほとんどの大学院では、アメリカで醸成され、研究され、使われ、進化している理論を学びます。この内容はほぼ定番になっていますので、この路線をはずす先生はまずいないでしょう。
その中で、私の講義内容は“ナイチンゲールKOMIケア理論”です。ナイチンゲール思想は、看護界では大事にされていますが、大学院で学問として教えるときには、現代看護論として再構築が必要です。再構築したものは、特に日本の臨床で活用しやすいように視点が据えられています。アメリカ看護理論との大きな違いは、学習するときに翻訳本を読まなくても良く、日本語で思考可能なところにあります。「看護は文化」です! だから、日本の看護臨床は、日本文化の土壌で醸成された理論を知る必要があります。これが私の信念であり、日本で誕生させたKOMIケア理論存在の意義です。
6~8時間の授業ですから、概要はお話しできます。そして理解していただけるだけの時間をいただいていると思います。


終了後にサイン会があり、院生さんと阿部先生と一緒にパチリ!

播州赤穂は、有名な赤穂義士(浪士とは言わないそうです)の町です。講義が終了したあと、阿部先生が車で「大石神社」に案内してくださいました。願い事が叶う神社だそうです。


赤穂城跡も見学し、日本の歴史を感じたひと時でした。

翌日は「山口大学」の大学院生さんと学びました。
大学院では、学生数が少ないのが特徴で、お互いの気持ちや立場や悩みが伝わり、研究の方向性や実践の方向性を確かめながら学び合っています。
日本の看護研究が、若い世代の看護師たちによって大きく発展していくことを心から願って止みません。

徳島に戻り、大学の仕事を終えて帰路につきました。
飛行機の中からとった富士山の写真です。どんな気候の時でも富士山が見えると心が落ち着きます。




北海道立北見病院における研修会

2017-07-10 16:19:55 | 日記
7月8日(土)

10年以上にわたってナイチンゲールKOMIケアで看護を展開してくださっている北見病院に行ってきました。
金曜日の午後、「女満別空港」に降り立つと、もの凄い熱波。東京よりも暑いのには驚きました。
空港から少し回り道をして、美幌峠に行き、屈斜路湖を眺めました。晴れていて、素晴らしい眺望でした。これがまさに北海道・・・!!
緑が本当にきれい。そしてどこまでも続く丘陵地。





講演会は、土曜日の午前中に2時間という短い時間で開催されました。
見てください。この青空。気持ちがワクワクしますね。


講演のテーマは「ナイチンゲールと日本で生まれたKOMI理論」です。
管理者の方々は、何回もセミナーや学会に参加されていますが、スタッフの方は初めてお聞きくださる方がほとんどでしょう。
実際にKOMIケアでシステムも動かして展開しているのが伝わってきました。
北見病院は、最北の地における実践病院です。もっと、もっと、話したかったです!


質問をたくさんいただき、予定時刻を30分もオーバーしましたが、それゆえの満足感があります。
最後に、皆さんご一緒に、「ハイ、パチリ」


復路の空港の温度は、なんと37℃ でした。日本列島は、異常気象ですね。
皆さま、熱さに負けず、お身お大切に・・・!


四国ドライブの旅

2017-07-05 16:20:04 | 日記
7月1日(土)

6月まで随分と働いたので、少し時間的ゆとりのある時期をみて、夫と二人、四国をドライブして回りました。
まずは、自家用車をフェリーに載せて東京有明港から20時間かけて四国の徳島港へ・・・。
新造船のため、内部はきれいで、30年ぶりに味わった船旅は快適でした。12,000トンの船でしたが、今は時期的にお客が少なくガラガラ・・。



初日は、四国88カ所の霊場のうち、第12番札所の「焼山寺」を経て、「剣山」へ。その日は「大歩危(おおぼけ)」泊ですが、途中にある「祖谷(いや)のかずら橋」見物。

「焼山寺」は高い山の上にあります。山門までのアプローチがそれは見事!


下に見えるのが「かずら橋」です。渡りたかったのですが、かなりきついという噂を聞いて断念しました。

翌日は、四国を縦断する形となり、一気に四万十市を経て「足摺岬」へ。

その次の日は、足摺から宇和島を通って「西予市・三瓶(みかめ)町」へ。
海岸線がきれいで、沿線の海に山が迫っています。
三瓶からは、今回の目的地の一つ「佐田岬」へ。佐田岬は愛媛県の最西端(四国の最西端)に伸びた細長い半島です。先端に灯台があり、静かな海が広がっています。
展望台からは、間近に大分県の国東半島や佐賀関が望めます。九州がこんなに近いとは・・・。

その日は松山まで走り、道後温泉に宿泊。夏目漱石で有名になった古い温泉で、中には「坊ちゃんの間」もありました。


翌日は、再び徳島県に戻り、いくつかの札所をお詣りしました。
今回ドライブの途中でよく見かけた花をご紹介します。季節は「紫陽花」ですから、街道沿いには至る所にカラフルな色彩の紫陽花を見ることができましたが、この薄紫色の花に魅せられました。どうしても名前がわかりません。季節の花なのですが・・・?!


そして、翌日には再びフェリーに乗って戻ってきました。
梅雨時で、雨にも会いましたが、行くところ、行くところで晴れ間が広がり、傘を持って歩くことはありませんでした。帰路も波静かで、潮岬を回った頃に、美しい夕日を船室から眺めることができました。


なんと、1,400キロメートルを走りました。
何とも思い出深い旅でした。
また、明日からしっかりと仕事をします・・・!