KOMIのブログ

金井一薫の周辺に起こった出来事や、学会、FN看護研究所関連の記事を紹介します。そして私のつぶやきをお聞きください。

IMS訪問看護研修会・第2回目開催

2015-02-15 10:15:52 | 日記



2月14日(土)
第2回目のIMSグループによる「訪問看護研修会」が「クローバーのさと」で開かれました。
ここは、都内最大級の「地域包括ケアシステム」の都市型モデルとして昨年オープンしました。
研修会場も備えた複合型介護施設です。

第2回目の研修では、「KOMIチャートシステム」活用のための基本的学習を行いました。
「KOMIチャートシステム」は、あくまでも「看護・介護過程展開」のための道具です。道具を使いこなすためには、どうしても基礎となる理論や活用方法を知らなければなりません。「KOMIチャートシステム」は、KOMIケア理論の「目的論」「対象論」が土台となって創られていますので、まずは「疾病論」を含む基礎的な頭作りが不可欠の要素となります。自分の頭が「KOMI」になっていないと、患者さんや利用者さんの「何」を、「どのように」見れば良いのかがわからなくなります。看護職は学習過程で、問題点探しをしてきており、問題点解決の方向を医学的視点に添って考えてきた集団です。そのため「地域ケア」実践にあたっては、個別の生活状況にそった課題が見えにくくなっているという点が難点です。
KOMIケアは、あくまでも個別の生活者に添っていく思考過程を持ちますので、「持てる力」を重視した温かい視点で解決の方向を探ります。

KOMIケアシステムは、こうした視点にそって展開されていきますので、この思考をマスターして是非とも求められる看護を実現してほしいと思います。
この次にお会いするのは、実践現場ですね。
楽しみにしております。