KOMIのブログ

金井一薫の周辺に起こった出来事や、学会、FN看護研究所関連の記事を紹介します。そして私のつぶやきをお聞きください。

今年度の基礎理論編セミナーが始まりました!

2017-10-24 11:41:12 | 日記
10月21日(土)~22日(日)

今年度の基礎理論編のセミナーが、東京江東区青海で始まりました。今年も足掛け3か月(6回シリーズ)のセミナーですが、大阪会場は中止となり東京会場のみの開催となりました。
あいにく台風21号が接近しており、KOMIケアセミナーが始まって以来、初めての大雨となりました。会場はゆりかもめライン沿いにあり、テレコムセンターのすぐ傍です。18階にある研修室からは、すぐ近くに海が望めます。晴れていれば遠方まで見えて、きれいな景色を見ることができるはずです。


エントランスからホールに入ると、広くて素敵な空間が広がっています。土・日は静かな雰囲気です。


1日目は「ナイチンゲール思想とKOMIケア理論の真髄」がテーマです。KOMIケア理論の前提となるナイチンゲール思想に時間をかけることができました。
2日目は「対象の理解ーいのちの歴史からいのちのしくみへ」です。ここからKOMIケア理論の中心に入っていきます。
定員70名ですが、68名の参加者があり、会場は静かな熱気にあふれていました。北海道砂川市から九州鹿児島市まで、全国からご参集いただきました。
また、何回も重ねて参加されている方もいらっしゃいます。KOMIケア理論は、毎年少しずつ進化していますので、きっと新たな発見、学びをしてくださっていることと思います。嬉しい限りです。


2日目は、台風の影響がもろに東京にも襲いかかり、時間通りのスケジュールでは帰宅できない方々もでてきます。2日目の参加はあきらめて岐路につく受講生の方々もおられました。結局、講義内容を速めて語り、15時には終了しました。
ゆりかもめラインは、風雨に弱く、すぐにストップしてしまいます。当日はなんとか運転中に乗車でき、無事に帰宅しました。

受講された皆さまは、無事にお戻りになられたでしょうか?
11月の初講時には、復讐を兼ねて2日目の内容をまとめてお伝えしましょう!

1Dayセミナーin 四日市が終了しました!

2017-10-05 14:15:00 | 日記
9月30日(土)

四日市市にあります「羽津医療センター」をお借りして、1Dayセミナーが開かれました。
羽津医療センターの看護師の方々や、四日市医師会看護専門学校の2年生、そして中部地区の会員の方々、100名近くがご参集くださいました。





10:30~16:30までの長い1日の研修です。ナイチンゲールKOMIケア理論の概略をお話ししました。KOMIケア理論を理解していただくためには、どうしてもまずはナイチンゲールとナイチンゲール看護論を理解していただかなければなりません。KOMIケア理論は、その思想の上に構築されたものだからです。でも、1日の研修では、話しきれません。研修の目的は、初めてナイチンゲールKOMIケア理論に触れる方々に、「看護とは何か」「看護になるときとならないとき」を、しっかりわかっていただくことにあります。KOMIチャートシステムの解説までは話が及びませんでしたが、チャートシステムを活用するには、まずはその理念を深く理解していただくことが必要だということをご理解いただければと思います。



四日市医師会看護学校の教員の方々に全面的にお世話になりました。アンケート用紙も作成していただき、回収され、集計までしていただきました。
アンケートから、講義内容は多くの参加者の内の届いたようです。参加者は「看護の重要性」「看護とは何か」「看護の視点」を再認識し、これからの看護の現場に各自がどのように活用するかについて述べられていました。
中には「ナイチンゲールについてはもっと時間を短縮して…」とか「方法論を聞きたかった…」などという感想もいただきました。
今後の私の課題としたいと思います。

いよいよ、今月21日(土)から基礎セミナー6日間コースが始まります。6日間かけてじっくりとナイチンゲール看護思想とKOMIケア理論を語ります。
参加予定の方、会場でお待ちしております!!