楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


ハーモニーベルのCD

2008年10月16日 | 音楽・映画
 -ハーモニーベルの音を流すだけで人生が変わる-「願いをかなえるCD」が手に入った。といっても、雑誌「爽快」11月号の付録で。
ハーモニーベルとは音の調整に使う音叉のこと。先が二股に分かれている金属の棒を叩くと、鐘や風鈴のような音がする。

 乱れた周波数を良い周波数に変えれば良い事が起こる。「耳鳴り、不眠が解消、5kg痩せた。収入倍増。懸賞・宝くじ続々当選」などが、本に紹介されている効能の例。

 収録時間は約10分、リピート機能を使って繰り返し聞いたほうが良いとのこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイコとイエローミミ

2008年10月15日 | 農業
 トマトのアイコとイエローミミ。5月初旬それぞれ1本ずつ購入し、プランターに植えたが、そこから芽吹いたわき芽2本をさし木した。その苗は畑ですっかり生長、今でも食卓を飾ってくれている。
 昨日の冷たい雨に打たれながらも、山々を彩る紅葉に負けないくらい、赤や黄色に色づいてくれていた。
 朝採り野菜を皿に盛る。バジルの葉も元気。いただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒイラギモクセイ

2008年10月14日 | 草花・樹木
 垣根にしてあるヒイラギモクセイが白い花を付けている。モクセイ科の常緑高木。ギンモクセイとヒイラギの雑種だとか。
 白い花は芳香をただよわせる。

 ちなみに、日本一の大木は日光市立落合西小学校にあるもので、樹高9m、枝の張り東西10m、南北8.5m。昭和38年栃木県天然記念物指定- と検索の結果である。

 岡田が辞める?なんで。五輪が無ければ突っ走っていたのに。V逸だが「世紀のV逸」ではない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区民大運動会

2008年10月13日 | スポーツ
 昨日、野村区の大運動会が野村グランドで開催された。17の常会による対抗戦。われわれはスタッフとして朝6時から始動。
 朝寒かった天気も、開会式の始まる8時半には好天に好転。

19の種目に大きな歓声があがった。幸い怪我人もなく、昼過ぎには無事閉会できてほっと一息。コーヒーが美味い。
上の写真は「F1ターボレース」小学生以下の子ども4人で1周する。下は女子年代別リレー。バトンを落とす選手は誰もいなかった。

 優勝は16常会得点50点。準優勝は9&14常会得点42点。4位4常会41点。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケ酒

2008年10月12日 | 料理・食べ物
 ボケの実、8個。3つほど虫食い状態だったから、すべて取り、ボケ酒をつくった。
 今年は虫食い部分を除いたりしたから、カットしてビンに詰め、35度のホワイトリカーを800cc注いで終了。3か月後には味わえる。

NHKラジオ深夜便「今日12日の誕生日の花」はシュウメイギク。花言葉は「忍耐」。我が庭にも白が眩しく咲き誇る。

 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク

2008年10月11日 | 農業
 ニンニクを植えた。今年6月27日に収穫して軒下に下げておいた種ニンニクの出番。
5穴マルチフィルムをかけ、5cmの深さに穴をあける。
そこに鱗片を入れ土を被せる。100個。どのくらい芽が出てくれるか。

昨夜Gが2シーズン連続優勝。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカセンダングサ

2008年10月10日 | 草花・樹木
 田川沿いの散歩道に咲くアメリカセンダングサ。黄色に咲いている風情は可愛いが、もう少し経つと悪戯を始める。
 車を除けるために端に寄ったら、とげのある種が服に付いてしまい、取り除くのに一苦労なんていう経験は数知れない。
ここら辺での通称はバカ。「こんなにバカを付けて!おばかさんね」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生

2008年10月09日 | 農業
 落花生も収穫の時期到来。今朝早く起きて収穫してきた。

虎も首位を落下した。オリンピック後の急降下は悪夢。でもこれで落ち着いた生活ができるというもの。お疲れ様。

 5月26日に種を蒔いたもの。成長までのゆっくりとした時間。土の中で魔法の世界を送って大きくなってくれた。
 早速、枝を引っ張る。割合と簡単に抜ける。全部で10株ほど。

 家に帰り、土を落とし、水でこするように洗う。お湯で40分茹でる。お湯の量は多めに。塩加減は3%。採りたてを味わう贅沢な瞬間。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつま芋

2008年10月08日 | 農業
 さつま芋を3株ほど試し掘りしてみた。品種は「鳴門金時」である。5月28日に25本植えたものだが、あまり手がかからずに成長してきた。
 収穫後10日ほど陰干ししてから食すると美味くなるらしい。が、我慢できず3本焼いて、味わっってみた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青トマト

2008年10月07日 | 農業
 日に日に寒さがつのり、陽光も薄らいできたのか、トマトの赤く色づくペースがだいぶゆっくりに。
青いままのトマトがたくさん実を付けているが、少し採ってみた。
 さて、どうしたものか。どうすれば美味しく食べれるか。カレー漬け、ピクルス?
 夕食に食べたくなったから、1時間ほどで食べれるレシピを。

【材料】青トマト2つ バジル葉2枚 オリーブ油大1 酢大1 塩小1 
【方法】トマトは皮をむいて半分に切り、薄くスライスする →ボールに入れ、細かく千切ったバジルの葉をまぶし、調味料を混ぜて30分おけば食べられる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベジタブルペースト

2008年10月06日 | 料理・食べ物
 昨日5日市体育館で開催された「環境と食と生活のフェア」に出かけた。そこで出会った野菜ソムリエグループ「レッ パルファン」の皆さん、といっても3名の元気な女性のグループ。
 ワインコーナーで「手軽にできるワインに合う料理」を紹介していた。3種類のベジタブルペーストである。彼女達の許可が得られたのでオン・エア。

【材料】
じゃがいも(かぼちゃ)200g バター15g 牛乳大4 マヨネーズ大2 辛子明太子(シーチキン)50g 塩・こしょう 少々
【作り方】
じゃがいもは皮をむき、6等分に切って水にさらす →水気を切りラップに包み電子レンジで4~5分加熱 →じゃがいもを手早くつぶし、熱いうちにバターと牛乳を入れかき混ぜる →冷めたらほぐした明太子とマヨネーズを加え混ぜる →冷まして冷蔵庫へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイプオルガンの響き

2008年10月05日 | 音楽・映画
 県子ども会育成研究協議会が松本市音楽文化ホールで開催された。オープニングにはパイプオルガンの演奏がされた。
 音文ホール主ホールのパイプオルガンは1987年10月に完成した。県内唯一のコンサートオルガン。
 音文ホール自体あまり行ったことはなく、ましてやパイプオルガンを聴く機会があろうとは思わなかっただけに大感激。
 演奏者は専属奏者の保田紀子さん。サイトウ・キネン・フェスティバルにも出演している。演奏曲目はJ.Sバッハの「主よ人の望みの喜びよ」ほか3曲。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書の秋

2008年10月04日 | 文学
 秋の夜長を読書にいそしみたいと、今回手にしたのは古事記である。講談社学術文庫3巻を注文し、昨日届いた。大和朝廷が史書として編纂したわが国最古の古典。

きっかけは先月28日塩尻短歌館で開かれた「短歌大学」。
講師は短歌フォーラムの選者の岡野弘彦さん。演題は「源氏物語の歌」だったが、そのおり「日本人が、ギリシャ神話は読むのに古事記を読まないのは残念」と語られた。

 まず、上巻から読み始めているが、現代語訳やら解説もあり、すんなり読むことができる。たくさんの神様が登場してくるが、お馴染みの神様の考えや振舞いの様子が描かれていて面白い。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝霧

2008年10月03日 | 風景
 今朝は辺り一面霧につつまれていた。だいぶ冷えこんだ朝。わら束の向うは長野道だが、ぼんやりと霞んでいた。
 そんな気候でも、ラディッシュが元気に育っていた。9月6日に蒔いたものだ。秋に蒔いたのは始めてのこと。こんなによいできならもう少したくさん蒔くのだった。反省は来年に生きる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野沢菜

2008年10月02日 | 農業
 先月16日に種を蒔いた野沢菜の若芽が伸びてきた。野沢菜漬けにするが、我が家では切り漬けにする。
 たくさん芽が出ているところは段々と間引きをし、最終的には2本立ちとする。1本立ちだと茎が太くなりすぎるからである。
 野沢菜は強めの霜にあたった後に収穫する。昨年は11月22日。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする