楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


紫蘭

2017年05月30日 | 草花・樹木

 
庭の片隅に咲いた紫蘭。最も身近なラン科の植物。

英名はヒヤシンス・オーキッド。花言葉は、あなたを忘れない、変わらぬ愛、美しい姿。

 初夏の暑い日差しが木々の若葉を濃い緑にしていく。

どちらかいえば日蔭の庭を紫に染める紫蘭。今日で五月もおしまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郭公

2017年05月30日 | 出来事

 郭公は朝早くから鳴く。それに夜遅くまで鳴く。5月ころ渡ってくる夏鳥。

「郭公が鳴いたら豆を蒔く」茶豆も黒豆も蒔いた。

今朝は近くの電線に乗って鳴いていた。

 丘中学校の校歌3番にも郭公が登場する。「郭公鳥鳴く高原清く夕べは雲に未来を描き~」

最近常会を回覧した「丘中学校だより」。入学式の模様が綴られていた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の北アルプス

2017年05月29日 | 風景

 

 田から眺めるアルプス。5月29日朝。南から見える丸い山は鉢盛山。

そして小嵩沢山

 

次からは北アルプス。だいぶ峰の雪が少なくなってきた。

穂高連峰。エプソンの新工場も高くなってきた。

 

大滝山と蝶ヶ岳

常念岳と横通岳

燕岳

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴマ栽培

2017年05月28日 | 農業



 今年もエゴマ栽培にチャレンジしている。

昨年上松町主催の講習会に参加させていただき、一通りの知識は得ているので戸惑いは余りない。

公民館事業でもグリーン農場作戦実施中でもある。

栽培している期間はあまり苦労はない。

苦労は刈り取ってから実を収穫するときだ。


 嬉しいニュースが飛び込んできてくれた。

市民タイムスの記事。

筑北村で搾油をしてもらえる。2,5㎏ 2,200円。容器1本100円。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽海勝ち越し

2017年05月27日 | スポーツ


 勝ち越しを目指し、9勝と波に乗っている勢と対戦した御嶽海。

難なく寄り切りで破り8勝6敗で14日目を終えた。









明日千秋楽は正代。9勝あげて関脇!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽海7勝目

2017年05月27日 | スポーツ


 御嶽海が勝ち越しに向けて全勢力を注いでいる。

昨日13日目は好敵手の遠藤戦、際どい戦いだったが引き落としで破った。



7勝6敗。今日の対戦は9勝と好調の勢関。

関脇を賭けて小結嘉風も7勝で頑張る。負けられない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔らか鶏胸肉

2017年05月26日 | 料理・食べ物




 鶏胸肉2枚両面に塩・コショウし、砂糖をすり込む。

昆布1枚&ニンニク2片&しょうが1片&黒粒コショウと肉が浸かるほどの水を入れ湧かす。

肉を入れて3分茹で、火を止める。30分冷ます。

 この肉を使っての料理。

アボカドとトマトと柔らか肉のサラダ。(アボカドがなかったからアスパラ)

味付けは次の通り。わさび しょうゆとミリン各々大3 オリーブオイル大1 レモン汁1/2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽海金星 今場所二つ目

2017年05月24日 | スポーツ


 4勝6敗と善戦するも星が伸びていない御嶽海。11日目全勝の横綱日馬富士を寄り切り、5勝目をあげた。

鋭い出足と外掛けが効いた会心相撲だ。通算四つ目(日馬富士2、鶴竜2)の金星を手にした。






 千秋楽まであと4日、白星3つで勝ち越しを狙う。

今日の対戦は琴奨菊。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセアカシアの花

2017年05月24日 | 草花・樹木


 田川沿いに咲くアカシアの花。

初夏の風景に誘ってくれる。

 田水を確認した帰りの道、名前がわからない花越しにアカシアを見る。

遠くの大クレーン群はエプソン工場建設のもの。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆種まきその後のその後

2017年05月23日 | 農業



 緑化を済ませた枝豆の成長を待って、摘芯と断根を行った。

黒豆と茶豆。

芯と根をカットする。



ポットに移植。

すべて完了左黒豆、右茶豆。

 

 

 

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テッセン咲く

2017年05月21日 | 草花・樹木


 庭にひときわ目立つブルー。今年も綺麗に咲いてくれた。

キンポウゲ科のつる性植物で、クレマチスともいう。『美しい精神』『旅人の喜び』が花言葉。

細い茎でありながら鮮やかで大きな花を付けるから:美しい精神

旅人の喜び:聖母マリアが生まれたばかりのキリストを抱いてエジプトに行った際クレマチスの茂みで休んだことから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有賀由延の絵

2017年05月20日 | 文化芸術

 

 画家有賀由延さんの画業五十年記念の展覧会が梓川アカデミア館で今日まで開かれている。

作品は初めて拝見した。もとより抽象画は得意ではない。



作品の飾られた会場が狭間壮さんのコンサートホールになったのが20日午後2時。

奥様のはざまゆかさんがピアノ演奏。



 アンコール含めて15曲の熱唱&熱演だった。

 

 ※締め括りの挨拶で有賀さんがおっしゃった。

美術館などは撮影などご法度だが、 カメラでもスマホでもどしどし撮っていただいて構わない

 

 太っ腹。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yさんちの庭

2017年05月20日 | 草花・樹木



 久しぶりにお尋ねしたら芝生だった庭が紫色の花で埋め尽くされていた。

花々はビオラ。片隅に植えたのが芝生広場をビオラ広場にしてしまったのだ。

 日本 名 は三色菫(さんしょくすみれ) 。スミレ科。

花言葉は誠実、信頼、忠実、少女の恋  など多数。Yさんちに増えた訳が分かった気がする。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越冬エンドウ

2017年05月19日 | 農業

 

 昨年秋終わりに蒔いた絹さやエンドウ。

冬から春、そして初夏までの長い期間経って花が見ごろになってきた。

エンドウは花を見るものではない。

 下の方にエンドウが付いている。

もうじき食べられる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の子育てサロン

2017年05月18日 | 出来事


 5月17日今年度初回の子育てサロンを開催した。

親子17組が参加してくれた。

 講師は毎回担当してくれる徳原さん。













体操器具を使ってのパフォーマンスに元気いっぱいのキッズ達。

最後は新聞紙の花吹雪で盛り上がった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする